mixiユーザー(id:12410478)

2020年07月05日15:07

234 view

土地の性質と歴史

三十そこそこで家を探していたとき、同じ地域の中で、とても安い一角がありました。水が出るのですね。あるいは、構造的に水が吹きだまる構造になっているところです。
そういうところは、歴史的に日が当たるところを歩んでいない地域です。

近世にメジャーであった地域、高貴であった地域は、城と寺です。
城や城の付属施設を表す地名
丸、番、櫓(矢倉)、笄(甲賀、伊賀の意味)、連雀、的、弓、徒歩
寺を表す地名
鐘、寺、参道、門、堂

こういう地名が付いたところはいいですが、
<土・水などの地物>
水・沼・川・河・崎・埼・砂・江・津・泥・池・淵・瀬・潟・洲・滝・沢・澤・溜・溝・久保・窪
<動植物>
亀・鶴・鷺・鴫・鴨・鯉・鮒・龍・蛇・蝦蟇・日置(ヒキガエル)・鵬・鳳・凰・葦・菖蒲・蒲
<神仏・什器など>
水神・海神・竜神・舟・渡・甕・瓶・澪標
はダメですね。

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1011873315/
は、元はといえば私が書いたものです。まるごと転載してくれてうれしいですが、私がパクったように受け取られるとシャクですから、書いておきます。

ただ、こういう古い地名で不都合なものは、徐々に消されていくようです。
たとえば、東急の開発地で、強引に高級住宅地だというイメージを作った場所。蛇が原というような地名が抹消されています。蛇というイメージを嫌った地元の要望でしょう。二庭に蛇が出たら業者に駆除してもらえます。が、蛇は蛙を餌にしますから、元々湿地だったところで、地震や台風という業者に金を積んでも意味がない災害には弱いはずです。
水久保などという地名も多いですが、別の地名に改名されています。窪地なのに、☓☓台などと高級住宅地に見せかけようとして、浅ましい限りです。

水曜日の二時に床屋を予約しましたが、年配の床屋さんに聞くのは、まず、土地の履歴です。そうすると、高度成長以降、住民エゴによりさまざまなことが隠蔽されたとわかります。

■梅雨前線北上で大雨警戒=西・東日本―気象庁
(時事通信社 - 07月05日 12:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6145808
12 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031