mixiユーザー(id:11764941)

2019年09月18日13:57

77 view

大昔、一円玉不足の時代があったんだよね・・・でも今は

■新聞投稿「1円玉の悲しみ」が話題 75枚払い、店員に「営業妨害」といわれ立腹
(弁護士ドットコム - 09月18日 10:41)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=5792559

昔さあ一円玉不足の時代があってさ、そのときゃ一円玉も歓迎されたもんだけど、隔世の感があるね。

大昔(60年くらい前:笑)・・・
世の中にスーパーマーケットなるものが出現しだして、それまで定価販売が普通だった食料品やら生活雑貨品が2円・3円安く売り出されるようになったのさ。

普通の小売店で100円するものを98円で売り出したのよ。
100円のチョコが98円とかさ・・・
皆んな100円出して98円のモノを買うから、あっという間にお釣りの一円玉不足になっちまって、政府大慌て・・・想定外の一円玉需要が生じちゃったんだけど、今日の明日で全国の一円玉不足が解消出来るほど一円玉の生産能力なんてないから、世の中大パニック・・・

しょうが無いから、各スーパーで知恵を絞って「一円玉だけでお買い物したお客さんには更に割引(とは言っても2円・3円の話なんだけどね:笑)」と言って、一円玉を掻き集めていましたダ。
レジ前に一円玉を一気に100枚数えられる機械(板っぱに2cm四方の格子の区切りを10×10作ったもの:爆)を置いてそこにジャラッと一円玉を流して100枚数え、そこから4円値引くって感じでね(今思うと大爆笑だよね)
大真面目にやってたんだよ。

でもま、この爺さんも、この爺さんの投書を載せた新聞社の記者も日本人なのかね?
私も65になる爺さんだけど、ちゃんと義務教育の中で「硬貨は20枚までしか使えない(硬貨の強制力は20枚)」って教わったんだがねぇ。
ま、私が習った当時の硬貨は補助貨幣って位置づけだったけど、昭和の終わり頃に改正された法律で補助貨幣から貨幣に昇格したものの「強制力20枚」は生きてたよね。

この爺さん、日本銀行券も硬貨も区別付いてないんだろうね・・・
昨日もあったけど、100歳の爺さんの運転する車が歩道に乗り入れ若者を怪我させた事故やら・・・長生きの馬鹿が一番始末のおえないね

爺い、婆あは、
世を憚(はばか)りながら生きろ!ってえの(自分にも言ってます:自爆)





6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する