mixiユーザー(id:11645280)

2020年11月21日07:44

23 view

落語と歳時記

歌舞伎座開業」

江戸時代 三座のあった場所です。この月は顔見せの月です

芝居噺の落語のネタ「仕方噺」「蹴上・四谷怪談」「芝居風呂」「四段目」「七段目」「九段目」「中村仲蔵」「淀五郎」「「仮名手本忠臣蔵」「猫忠」「初音の鼓」「義経千本桜」「本能寺」「蛙茶番」「らくだ・文七元結」は歌舞伎の演目にあります。

「大師の日」

大師は川崎・足立区の西新井にあります。

落語の演目「大師の杵」。。川崎大師が舞台の噺です

「吉田松陰命日」旧暦10月27日

吉田松陰の処刑された鈴ヶ森の刑場は六郷の渡しにも近い。

落語のネタ「鈴ヶ森」。。。なんとも怖い場所の設定で噺が進んでいきますが ドジな登場人物には笑えます

「歌舞伎狂言」に江戸の侠客の番随院長兵衛と白井権八との鈴が森での出会いを描いています。おわけえの お待ちなせいやし」との台詞は有名です
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する