mixiユーザー(id:1163653)

2019年10月22日02:53

247 view

黒松内岳と写万部岳に登ってきた

夜中の2時に帰宅。とりあえず寝て明日かく。

土曜日は職場の行事で勤務。日曜日は休み。月曜日は土曜の振替。火曜日は天皇が即位する日に祝日となる即位礼正殿の儀となる。何を言いたいかというと三連休。やっふぅぅぅう。ということで遠出しようと出かけることにした。

北海道夏山ガイドで道央編は終了。日高は北戸蔦別とリビラ山が残っているがリビラ山は夏道が廃道なので登るつもりはない。それで今は道南編に移って登っている。釧路から道南は遠い。休みがまとまってる時の方が楽。それで今回黒松内岳と写万部岳に行くことにしたのだ。見たい映画が旭川か江別のイオンとシネマフロンティアでやっててイオンなら安く見られるので江別によりそれから山に行くことにした。そうなると江別から黒松内、長万部と回ることにしよう。泊まりは車中泊か24時間サウナかな。

土曜日は仕事。そのあと祝賀会で帰宅は夜の9時ぐらいか。なんか眠れなくなり深夜になって寝ることができた。日曜日起きたら昼近く。というか年になり運動もしてないのでやたら早い時間に起きて二度寝するよになってしまった。歳はとりたくないものだ。それはともかく12時過ぎに出発。最初の食事は国道沿いにある銀龍というラーメン屋にした。食べたのは餃子セットなのだが味噌ラーメン食べてる人が多かった印象だ。ラードの多めのこってり寄りかな。ラーメンに限らず違うメニューもあり地域の人達向けなのだろう。
フォトフォト
フォトフォト

そのあとは淡々と運転。江別のイオンに入った。夜の8時過ぎだろうか。晩御飯食べた。映画のチケットで1割引なのだが消費税増税でちょっと高い。味はファミレスって感じ。
フォトフォト

時間が余ったのでミスドでコーヒーとドーナッツ食ったのだけど人が本当にいない。江別だからか日曜夜だからか消費税増税だからだろうか。車中泊も考えたがほのかでサウナに入ってから寝ることにした。wi-fiで色々調べられるの便利だよねえ。
フォト

イオンシネマ江別の映画館は初めて。映画の券を自販機で買うようになったが明らかに客捌きが悪い。列が長くなる。知らないおばちゃんが俺に使い方聞いてきたが普通に窓口におばちゃんいた方が早いわ。効率悪い。スワイプの概念のないおばちゃんが使いこなせるとでも思ってるのか。それはともかく映画はとても良かったのでレビュー書く。カトリーヌドヌーブの若い頃って本当に超美人なんだぜ!若い頃の映画見たことないけど!
フォトフォト
フォト

ほのかに夜中の12時過ぎに入り風呂に入りビールとざるそば食べて寝た。健康ランドは最高だね!

日曜日。いびきの鳴り響くほのかの休憩室で起きたら8時半だった。頭が爆発してたので入るつもりなかった朝風呂に入って退出した。近くにあるみよしのでいつものみよしのセットを食べた。みよしののカレーの蜂蜜感がいつ食べてもみよしのでいいですよねえ。
フォトフォト

地上をのんびり走った。中山峠の低いところが黄葉しててすごく綺麗だった。それは前日の日勝峠も感じた。もう秋なんだねえ。そんなこと考えながらダラダラと地上を走ったらなかなか黒松内に着かない。遠いなあ。喜茂別、真狩、蘭越と前の遅い車で忍耐。

12時に市道なのか道道なのか知らないけど大きいトイレのある駐車帯の看板を発見。
フォト
フォトフォト

すぐに作業道のような感じになる。今日は月曜日林業の人が働いていて道の脇に伐採された丸太が積み並べられていた。結構長い感じで林道を走った。切り立った崖の脇ではなく石狩岳の登山口に行くような感じだなと感じた。
フォト

12:22頃、右手に登山口のポストを感じたらすぐに行き止まり。ここで支度して登山開始。
アクエリ500mlとセブンイレブンのワッフル。黄葉が綺麗だ。
フォト

フォトフォト
フォトフォト


12:33頃、3合目。一合目とかあったっけか?
フォト
フォト

12:40頃、4合目。ここで疲れて一休み。ここまで一本調子に上り坂でしんどかった。運動不足ですな。
フォト
フォト

岩場かと思ったがそうでもなく。
フォト

12:49頃、山頂が見えた。夏なら見えなかったんだろうなあ。ちょっと遠く感じる。
フォト

12:58頃、六合目
フォト
フォトフォト

13:06頃、七合目
フォト

かっこいいですねえ。男前じゃないですか。
フォト


13:06頃、八合目
フォト

ここら辺からまた急坂となりロープがたくさん出てくる。
フォト

フォト

13:22頃、9合目
フォト

急坂を登り右手に回り込んだら斜度がなくなる。これで這松でも出てきたら高山の雰囲気なんだけどなあ。
フォト

13:28頃、山頂着。向こうにも踏み跡があったので行ってみたが少しだけ高くなり行き止まりとなっていた。
フォト
フォト
フォト
フォト


フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト

13時37頃下山。
フォト

フォト
この藪の向こうに刈られた跡があった。向こうまで行けるのかなあ?

フォト

作業道が見えた。
フォト

フォト

13:42頃、9合目
フォト

13:46頃、8合目
フォト

フォト

雪虫が沢山舞ってました。見えるかなあ?

フォト

フォト

フォト

13:55頃、7合目
フォト

14:01頃、6合目
フォト

14:09頃、4合目
フォト

14:13頃、3合目、向こうに道があるので行ってみた。
フォト

黄葉が綺麗ですね
フォトフォト
フォトフォト
フォト

14:22頃、沢を乗り越えて上り坂。
フォト

14:25頃、登山道と合流
フォト

14:27頃、登山口に着く。1分後駐車場着登山終了
フォト
フォト
フォト

フォトフォト

駐車場の黄葉が綺麗だった。黄葉の最盛期かもね。
フォトフォト
フォト

ガイドブックでは登り2時間下り1時間のつもりが2時間ちょっとで終わってしまった。それでは写万部岳へ。

途中林業の人たちが重機で作業していたが道を譲ってくれたりして迷惑かけた。左手が笹だと思って少しこすって走ってたらキキーって音がしてみてみたら引っ掻き傷がついてた。この車も9年目に入るしこのまま修理しないでおいておこう。
フォト

長万部に向かい静狩パーキングエリアの下に向かう。カーナビなどをみながら。
フォト

駐車場に着いた。何か重機を入れて作業していた。人が働いてる側を登山するのはなんだか恥ずかしい。

15:17頃、登山開始。手前に小屋がある。その脇の道をまっすぐ歩く。道はとても良く管理されている。暗くなる前に帰ってこれなかったらまずいがガイドブックでも2時間かからないらしいので安心して歩くことにする。
フォトフォト
フォト

フォト
フォト
フォト
フォト
フォト

15:23頃、1合目。道の手入れはとても良い。幅広く笹刈りされている。斜度もあまりないように記憶している。
フォトフォト

15:26頃、2合目。少し空が見えてきた感じ
フォトフォト

15:30頃、3合目
フォト

15:35頃、4合目。山頂が見えてきた。
フォトフォト

15:41頃、5合目。低山なのに景色が素晴らしい。
フォト
フォトフォト

15:47頃、6合目
フォトフォト

15:50頃、7合目
フォト

15:48頃、8合目
フォト

15:56頃、9合目
フォト

15:58頃、写万部岳山頂。太平洋が見えて日が沈みかけてる。

フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォトフォト
フォト

五分後下山
フォト
フォト

16:05頃、9合目
フォトフォト
フォトフォト
フォト

16:07頃、8合目
フォトフォト
フォトフォト

16:09頃、7合目
フォト

16:11頃、6合目、なんか向こうに道があった
フォトフォト

16:14頃、5合目
フォト

16:18頃、4合目
フォト

16:22頃、3合目、森林帯に入る
フォトフォト

16:25頃、2合目
フォト

16:28頃、1合目
フォト

ここからT字路となり駐車場に向かう。とても広く刈られていて気持ちのいい道。
フォト
フォト

16:33頃、駐車場着。登山終了
フォト

フォトフォト

この後周りを見て回って見た。靴を洗える水道など流しがあった。トイレもあった。小屋もありよく手入れがされていた。素晴らしい。
フォトフォト
フォト

この後、長万部温泉ホテルに入った。長万部の市街地に入り最初に目についたところだった。小さな浴槽だがお湯がとても良かった記憶はある。自分の入った時も人がいてその後も人が来ていたので地元の人に人気があるのだろう。洗い場は二桁なく浴槽はヒョウタンのような形で熱いお湯の小さい浴槽とちょっとだけ大きい浴槽があった。熱い温泉は好きだ。
フォトフォト
フォト

その後伊達の国道沿いにラーメン屋があったのでよって晩御飯を食べた。基本の味噌ラーメンとか、その他のラーメンにトッピングをすると値段が少しずつ上がるみたいなメニューだった。いくらのものかは覚えていない。まあまあいろんなものを乗っかったセットみたいなものを頼んだ記憶があり味はまあまあ良かったように思う。
フォトフォト


この後どうやって帰宅したかはあまり覚えてない。もしかしたら苫小牧付近から清水まで高速に乗ってその後した道を戻ってきたかもしれない。深夜に帰宅したのはこの日記の冒頭の記載で覚えている。
メーターキリ番155300
フォト

感想としては黒松内岳の黄葉が綺麗で写万部岳も小さくてでも綺麗に管理されて眺望も良いいい山登りができて良かった。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031