ホットヨーグルトを試した後、買い物を済ませて丸井側に戻り井之頭公園に向かう通りから三鷹側に2本ほど入った所。氷屋ぴぃすへ文字通りにかき氷屋さんです!!有名店らしいですが単に今の時期でもかき氷が食べれると言うのが個人的にメリットに思え訪れまし
3月も終わろうとして居る中、まさかの大雪ですが現実的な事を言えば南関東は12月〜1月よりも2〜3月の方が毎年、2〜3回は雪が降ります。なので騒ぐ程では無いな〜と言うのが正直な所です!?今日は所用済ませてから買い物を近所のイオンまでスノーデビ
前回良かった居酒屋テイクアウト同じ具材では無くてその日の仕入れの具合で変わる様で前回の丼微妙な変化があるのが嬉しい所〜焼き鳥今回はタレにしましたが、スーパーのギトギトのタレと違ってサラッとしているのが美味しいポイントなのかも知れません!?ザ
和蔵酒造ははとバスツアーからの+アルファでしたが小泉酒造はいつか行けたらと思って居た場所です。こちらもツアーバス向けの広い駐車場がありましたが悪天候&諸事情で誰も居らず店の中から店員さんが(あ、車が来た)と言う感じでこちらを眺めて居ました?
吉祥寺駅の南口からマルイに向かい最初の横断歩道のすぐ近く。そこにお店があるのはずっと前から知って居たのですが狭い店内と良くも悪くもフローズンヨーグルトのお店だったので試す気までは無かったのですがホットヨーグルトなるメニューがある事が判明!!
知識として有名なお店があるらしいと言うのは頭の中にあったのですがどこにあるか?どんなお店なのかは調べた事すら無かったのですが下道ウロウロして信号待ちで止まった時に交差点の角に小さいコンビニサイズの駐車場と一見では良く分からないけど看板が見え
元々臆病な性格らしく常に物陰に隠れて居る事が多いです。時々出て来ますがすぐに隠れてしまいます。撮影の邪魔をするベタ。撮影の邪魔をするマル子(ピグミーマルチストライプローチ)ようやくウシ子全体像〜模様は成長するに伴い多少変わると思われます。物
本当は新潟タレかつを先に攻略する予定だったのですが日比谷店に先に訪れてしまったのでhttps://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974091831&owner_id=111354今回ははとバスツアーでのステーキ丼の悪夢を払拭すべく前から気になって居たthe肉丼の店にする事にしまし
朝漁定食を堪能したのですがほぼゴール(宿まで3分)地点に居るのでチェックインの時間までまだまだ時間があった為に40分程逆戻りする事に〜マークして居た酒蔵では無かったのですが、前回、はとバスツアーに参加する前バスツアーのパンフレットをJTBの
今日は気温も上がり花桃もかなり咲いて来たので夜は玄関に置いて姿を楽しむ事にしました〜気になって居たピンクのつぼみも無事に開花〜1つで紅白個人的には白ベースでちょっと赤が入るぐらいがお気に入り。ふと、横の鏡に気が付き枝垂れと言う事もあり飾りび
朝起きてからも行く方向に悩んで居たのですが先週が車で南方向だったので電車で西方向へ天気も良く普段よりも気持ち少ないかな?とは思いましたがそれでも結構な人で賑わっており、飲食を伴う花見の禁止を受けて周辺地域の飲食店の方々が色々工夫して販売され
家を出る時はまだ雨は降って居ませんでしたが確たる雨予報と思えたので雨の日(屋内メインコース)にシフトチェンジ。保田漁港正面にこのエリアで誰もが知ってる超有名店が見える位置ですが隣の栄丸で朝ご飯をする事に〜沢山の漁港猫が居ますがお店の中には入
桜の開花がちらほら進む中3年目を迎えるベランダの源平しだれ桃が今年も咲き始めました〜夜でも閉じる事は無いので家に戻って来てからも楽しめるのは良い!?真っ赤なつぼみは赤一色の開花〜毎度の事ながら1つ1つ色々な色が複雑に混じるのでどんな柄が咲く
予想外に寒かった昨日コージーコーナーで妙な物がありました。エクレア巻いちゃいましたハイブリットメニューと言う事でロールケーキとエクレアの両方が楽しめるとの事。通常売られているエクレアが中に入っている名前の通りにまんまの仕様変わり種&食感は面
3月2日までは↓下記参照https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974856905&owner_id=1113543月5日照らしているライトにかなり近づいて来ました。3月8日仕方ないので引っ越し3月10日2回目の水やり後、さらに伸びるスピードアップ!?3月12日高さには
砂浜で流木(寝床用)を物色して居るトンビを眺めて居たら「そう言えば、海と山、どっちが好きなの?」ふとそんな質問をされたのですが、それぞれ違う魅力があると思うのでどちらとは言い切れませんね。出掛ける時に考える事は【眺望】海or山【移動距離】近距
秩父銘仙館を訪れた目的は藍染体験電車の時間に合わせて予約して置きました。広いテーブルの作業場に案内されます。テーブルの上にはビー玉や割りばし、石などがあり自分で好きな素材を真っ白い布に包んで行きます。縛ったり挟んだりした所が白い色が残る部分
のんびりスタート&同伴者の行動力に合わせて西武秩父駅から歩いてすぐのちちぶ銘仙館へタイミング良く月に1回だと言う糸取り実演の日に当たりました〜蚕の繭から製糸用の糸を取る実演繭を茹でて糸取機にセット1本が非常に細いので分かり難いですが繭が引っ
前回は在来型の車両でしたが今回は更新後の新型タイプのラビュートンボの目の様な特徴的が外見ですが窓の大きさと言うのがとても目を惹きます。車内からもその窓の広さと言うのは実感出来ます。足元の空間もかなり広め。荷物を置く棚はシースルーで開放感と忘
週末にローソンで見かけたアイスサンドほうじ茶系のアイスは好きなので試してみました!!見た目よりもふかふかの生地はとても香ばしい香りを纏っています〜生地もアイスもソースもほうじ茶味と言う事で芳醇な香りと適度な甘さがとても美味しくここ最近食べた
家までリムジンバスで帰る事を決めたので色々買い物もしました。羽田空港ひとくちおこわ飛行機の中でも食べれる仕様になっているのでお持ち帰りでも良い感じ〜見掛けは小さいですが食べ易くおこわなので腹持ちもして良い感じでした〜羽田空港ひとくちおこわ→
先週に続き色々買い物して居た昨日ですが暖かくなるに連れてベランダでの開花増えて来ました。毎年順調に開花している物が多い中、去年の秋に買って来た銅葉&丸葉の植物「にょ〜ん」と何か出てきて咲くかな?とか思って居たのですが何も出ずコレと言って変化
ようやく食べ終わった感じのある川崎土産川崎市では有名も船橋市民には馴染みが無く聞いた事が無かったのですが情報頂いたのでお店に伺ってみました。朝から並ばないとダメらしいのですが時間の都合もあり昼過ぎに訪問一番人気の大師巻きの中身が売られて居ま
商品名の割に黄色の鳥柄がメインのデザイン一応団子の中にクママークだったり活字の中には耳っぽい物があり隠れリラックマ!?今回のデザイン(表)裏側今までと違ってパワーアップされていたのがキャップ部分柄が入る様になりましたが味はごく普通にほうじ茶
部屋から飛行機を眺めて居た事、帰りをリムジンバスで帰る事にしたので京急線で羽田空港第三ターミナルへ。騒動の影響でかなり空き空き状態でした。遠くに富士山が見えチェックアウトしたばかりのホテルも確認出来ました!?シュミレーター子供が少ない事もあ
22日までは下記参照https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974745437&owner_id=11135426日この日からライトをもう1つ増やしました。翌27日少し斜めって来たので鉢を左右反転させました。3月1日3月2日伸び率が凄かったのですが株元の葉の左側から新し
少し飛んでしまいましたが朝ご飯編徐々に日の出に向かう時間帯。夜が明けるのも早くなって来て居ますね〜格納庫から徐々に飛行機が出されて来ました。前日は気が付かなかったのですがディズニーランドの山も見えて居た様です。飛び立つ渡り鳥と共に始発の飛行