気が付けば3週連続外泊となって居た今回ですが
ひとまずは最初の県内旅行に戻ります。
料理は季節の会席・特選会席・創作会席と3クラスあり
お風呂捨てた分、宿の冠を持つ特選会席に置き換えてみました。
今回は公式サイトからの直予約だった為に
夕食時のドリンク1杯サービスの特典が受けれました。
一応、泊まると決めた宿は公式とネット(代理店)の両方のプランを確認し
よりメリットをある方で予約しています。
テーブルセット(前菜)
鰤煮浸し・牡蠣のオイル漬・吹き寄せ
台物が2つ
鮑踊り焼きと
ふぐ・えび・蛤を使った
海鮮土瓶蒸し
土瓶蒸しと言えば松茸ですが
海の恵みの土瓶蒸しも良いですね〜
前菜の段階で気が付いた
非常に手が込んでいると言う事。
単に見れば
綺麗なお造りですが
良く見ると
マグロがタタキ仕立て
イカ刺しもノリ巻ですし
見えない人参が紅葉仕様〜
鯛の乗ったツマが
型抜きされた大根
お造りの場合はお刺身がメインですが
飾り包丁の脇役に感心してしまいました!?
焼物
ドーンと2種2人盛りの大皿が登場
伊勢海老雲丹焼き
伊勢海老とウニと言う2種の甘みを感じる焼物
金目鯛杉板焼き
付け合わせの焼き味噌もまた美味!!
日本酒飲み比べセット
房総エリアの酒蔵です。
寿萬亀は酪農の里から近く以前ソフトを食べた所です〜
鮑の踊り焼き
バター醤油が良く合います〜
金目鯛姿煮
こちらも大皿で登場。
南瓜の飾りもまた凄い。
世間的に金目鯛の煮付けは
ご飯に合う濃い目のコテコテの煮付け
or
魚の旨味を存分に味わうあっさりした煮付け
このどちらに分類されるのですがココのは良い所取りの中間煮。
サッパリしつつもコクがあり、口に入れて(おぉ〜)と
心の声が表面に出てしまった味わいでした〜
口直し
卵型の器の中は
香りが良いライチシャーベット
蒸し鉢(甘鯛と雲丹の二重蒸し)
山ワサビが良いアクセント!!
上総牛ステーキフォアグラ洋野菜
洋風スープ仕立てのカットステーキと言えば良い?
想像するステーキとはだいぶ違う物が出て来ましたが
味わいはしっかりと楽しむ事が出来ました!!
ご飯モノ
蟹と茸の炊き込みご飯
その活字からイメージする炊き込み後は異なり
蟹を混ぜ込むのでは無く茸のご飯の上に蟹の身がトッピング仕様。
デザート
薩摩芋プリンと果物。
全体通じて、相当手の込んだ料理を堪能する事が出来ました。
作り手の心をしっかりと感じる事が出来、美味しいのはもちろん
(あぁ、こう言うのが本当に美味しい料理と言う物だよな。。)
食べてホッとする事が出来る心身充実の晩御飯となりました。
部屋に戻り
食後の珈琲タイム
心身満たされて
対岸の光りがとても心地良かったです〜
(続く)