mixiユーザー(id:10985938)

2020年02月24日05:43

2301 view

ビワマストローリングの仕掛け

三連休釣り行けなくて面白くないです(笑)
少し暇なのでビワマストローリングの仕掛けを色々と紹介しようと思います♪
自分なりの仕掛けだったりするんで間違ってるかも?ですが、参考になれば幸いです。

exclamationexclamationexclamationexclamationexclamation固定式オモリの仕掛けexclamationexclamationexclamationexclamationexclamation
2馬力ボートなどで定番の仕掛けですね
フォト
メインラインはPE1.0号前後
FGノット等でリーダー5号を10mほど(僕はフロロカーボンを使ってますが、ナイロンでも良いと思います)
次はトローリング用のオモリ。または天秤等に60号のオモリ付けたりします
オモリの先はクッションゴムを付けます。僕は1.5mm前後の30cmくらいを使いますが?適当に強ければ良いかと(笑)
クッションゴムの先は少しだけリーダー5号を付けてますが、付けない人の方が多いかも?ドジャーの動き良くなるかな?って思って付けてます。
次はドジャーです。ドジャーは2/O〜4/Oくらいです。
その先にリーダー2号で50〜60cm
そしてメインのルアーです。

釣り方はすべてセットした状態で船を走らせながらゆっくり沈めていきます。
船のスピードにもよりますが、時速2.5〜3.5kmでラインを20〜60m出して釣ります。狙ってる水深は10〜30mくらいってとこですかね?魚探等を眺めて狙う層を決めて走ります。
手軽な仕掛けですが、水深何mを狙ってるか?と把握するのが難しいです。



exclamationexclamationexclamationexclamationexclamationリリース式クリップウエイト仕掛けexclamationexclamationexclamationexclamationexclamation
次は先ほどの仕掛けの改良版です。
ダブハンドエフの藤本船長さんが考案した途中でオモリを外してやり取りする仕掛けになります。
フォト
メインラインはPE1.0号前後
リーダー5号を10mほど
このリーダーのPEに近い場所にクリップオモリを付けます。オモリは60号前後ですが、細長いオモリの方が引き抵抗が少ないのでお勧めです。
クッションゴム
少しだけリーダー
ドジャー
リーダー2号で50〜60cm
メインのルアー

この仕掛けでの釣り方は船を走らせながらルアー、ドジャー等を流します。そして10mのリーダーまで流してからクリップオモリを挟みます。その後はオモリ固定式の釣り方と同じです。ただ取り込みはやり取りして残り10mほどの時点でオモリが上がってくるのでクリップを外してその後はオモリ無しでのファイトをすることになります。

釣り方の紹介動画があるので興味あるかたは見て下さい♪



exclamationexclamationexclamationexclamationexclamationレッドコアライン仕掛けexclamationexclamationexclamationexclamationexclamation
オモリでなくてレッドコアラインと言う糸の中に鉛が入ってる糸を使う仕掛けです。
フォト

バッキングラインと言うのか?リールの下巻きと言うのか?なんでも良いのでPEを巻いておきます。
バッキングラインとレッドコアラインはループtoループ等で結んでます。
そしてメインラインはレッドコアライン12lbを100ヤード
ここも同じくループtoループ等で結びます。
リーダー5号を10m
クッションゴム
少しだけリーダー
ドジャー
リーダー2号で50〜60cm
メインのルアー

この仕掛けは固定式のオモリと同じで船を走らせて仕掛けを流せばよいです。
レッドコアラインは100ヤードで売ってると思いますが、レッドコアラインの途中の50m〜長い時はバッキングラインまで出して100m以上流して釣ります。この仕掛けはラインに鉛が入っていて沈むのですが、軽いのでオモリ式よりも狙ってる層がどこなのか?かなり難しいです。

exclamationexclamationexclamationexclamationexclamationダウンリガー仕掛けexclamationexclamationexclamationexclamationexclamation
そしてガイド船や個人で自作している人もいるダウンリガー仕掛けです。

フォト

まずこの釣りは専用の道具が必要です。
電動リールとロッドの先が滑車になった仕掛けで先に重たいオモリ(ゴムボートでは6lb前後?)を降ろします。
そしてその後ろにはワイヤーを1mほどとり、専用のクリップがあります。

そしてメインの仕掛けはクリップオモリ式の仕掛けと同じ
メインラインはPE1.0号前後
リーダー5号を10mほど
クッションゴム
少しだけリーダー
ドジャー
リーダー2号で50〜60cm
メインのルアー

釣り方は、仕掛けを10mほど先に流してからダウンリガーのオモリのクリップにリーダー部分を挟みます。そして、メインの竿はクラッチを切ったり、ドラグを緩めておきダウンリガーの重たいオモリを目的の深さまで下げます。
その後、メインの竿のリールを巻いてある程度のテンションをかけます。
釣れた時は竿先がゴンゴンと動いたり、大きい場合はクリップを外していくのでメインの竿が一瞬緩んでその後一気に引き込まれます。
仕掛けにオモリも付いていないので巻き取れば良いだけですが、ダウンリガーのワイヤーなどに絡まることもあります。



各々の仕掛けで使い方や狙い方が違います。
特徴としてはトローリングオモリを使った場合は専用品だけあって引き抵抗も少なく手軽に始められます。
弱点はオモリがあるのでランディング直前のバラシが増えます。

リリースクリップ式はトローリングオモリを使用した仕掛けに比べて引き抵抗がかなり重たいです。
また仕掛け投入するのにクリップオモリを付けたりなどめんどくさい(笑)
このめんどくささがルアー交換を億劫にします。(笑)
ただ魚が掛かって残り10mの時にオモリを外すのでランディング直前のバラシは減ります。

そしてレッドコアライン。
この仕掛けだと引き抵抗も少なく、手前まで巻いてきてオモリを外す際に逃げられたり、直前で魚が逃げたりが少ないです。
ただ沈めるのにかなりの長さが必要なので巻いてる間に逃げる事も・・・?
また船からかなり後ろで釣りをするのでプレッシャーが少なく大型が釣れると言う話も聞きます。

次はダウンリガーですが、これは専用の道具を買うと数万円かかります。
電動リールとステンレスポール等で自作して1.5〜2万前後で作る事は可能です。
この仕掛けの特徴は重たいオモリで引くので魚探にオモリが写ります(オモリの重さとスピードにもよります)そしてビワマスが居る層より少し上を引くとビワマスが上がってきて追いかけて・・・って言う姿を魚探で見るのは楽しいです。(笑)



上記以外にも潜航板を使ったり、ドジャーで無く、フラッシャーだったり、ヒメペラと言う仕掛けでビワマスを寄せたりも良いそうです。

フォト
ヒメトロシンカーって言う商品ともう一つは名前忘れましたが、トローリング用のオモリです。
フォト
これがリリース式クリップウエイトですね♪
Amazonさんで『Baosity ラインリリース パワーグリップ』って検索すれば出て来ると思います。安いですが、買ったら一度握ってみて下さい。結構すぐにヒビが入るのでヒビが入ったらメーカーに交換を依頼した方が良いです。
フォト
ドジャー達ですねわーい(嬉しい顔)色々と種類あって楽しいです。日によって金色が良かったり、銀色が良かったりします。
フォト
ヒメペラと言われるような商品ですね。カウベル?って名前で売ってた気が?
フォト
個人で作った電動ダウンリガーの道具です。電動リールとか安いの探してきて道具もネットやホームセンター走り回って作ると楽しいですわーい(嬉しい顔)
フォト
自作のスプーンたちですわーい(嬉しい顔)夜光貝とか黒蝶貝また牛の角とかピンクメキシコアワビだったりします。黒蝶貝がうちのエースクラスですねわーい(嬉しい顔)
フォト
管理釣り場用だったりビワマス用だったりいろいろなルアーです。
この中では一番左上の半分緑色の大郷屋オリジナルのは良く釣れます。
また真ん中下の黄色っぽいのも良く釣れます。
フォト
ミノー系ですねわーい(嬉しい顔)
左下のジョイクロ70は最近ビワマス界で流行ってます(笑)流行っているし、結構大きなのが釣れるようで楽しいルアーですわーい(嬉しい顔)
フォト
最後にシェルスプーンや角スプーンの既製品です。
上は角スプーンです。水牛の角だったりするのですが天気良い日に良く釣れます。
左下の4つはうちのエース軍団です。(笑)これ使えばとりあえず釣れるって思います。藤本船長に頂いたので無くしたくないのですが釣れるので使ってしまうと言う(笑)

そして釣れる場所ですが、琵琶湖北湖で深さが30mあれば釣れると思います。誰もやらないだけで南湖にもいるのかも(笑)
深さは20mでも釣れた事ありますし、プロガイドの人は10mの水深の場所でも釣れた事あったよとの事です。でも目安ですが、40mくらいの深さがある場所で釣りをした方が良いと思います。
仕掛けを流すスピードは上でも書きましたが、2.5〜3.5kmくらいが標準かと?4km超えても釣れるので色々試すと楽しいと思います。
また琵琶湖には湧き水がいたるところで出ています。魚探で底から水面まで反応してる場所は湧き水ポイントです。結構良い思いする場所なんで魚探に記録しておくと次回も同じ場所攻められるので良いかとるんるん

最後にビワマスは申請が必要な釣りです。
滋賀県に申請が必要ですが、写真送ったりする程度で簡単ですので必ず申請してから釣って下さいわーい(嬉しい顔)たまに湖上で旗をチェックされたりもしますのでわーい(嬉しい顔)

こんだけ仕掛けとか釣り方とか調子乗って書いてますが・・・決して僕は上手ではありません(笑)
そんな僕でもそこそこ釣れるので皆さんもビワマス釣りがんばって下さい♪そしてマル秘な仕掛けやルアーがあればこっそり教えてください(笑)
長ったらしい文章ですみません。なんせ国語赤点だったんで暖かい目で見て下さいあせあせ


2020年2月26日

記事編集しました。

プロガイド協会会長の藤本さんからリーダーは50〜60cmくらいが良いとの話があり、修正しました。

・・・そういえばなぜ30cmと書いたのか?いつも50cmくらいでやってたのにあせあせ(飛び散る汗)すみませんでした(笑)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829