mixiユーザー(id:10857363)

日記一覧

R59 H.Nouguier, J.DupinSHC#9 (6+8) 一目、黒Pa4によるen passant captureが見える。これを可能にするためには、他の白Pの直前の動きを封じておいて黒Kをc4に配置する必要がある。正解手順は以下の通り。1-0-0 2.Kc7 3.Kb6 4.Kxb5 5.Kc4 6.Bb5 7.Pxb3 e.p.

続きを読む

R58 A.Frolkin (Die Schwalbe 1986)黒Pg7の初手は?このPは少なくとも何手動いているか?(15+11) 白B2枚と白S1枚は成駒であり、白のなくなった駒はQのみ。一方、黒のなくなった駒はQBPPPの5枚。最終手は1.Rf3xQf4+であることが明らかであり、黒の駒取りはこ

続きを読む

R56 M.CAILLAUD(Die Schwalbe 1983, 1st Prize) Shortest Proof Game in 38.5 moves (16+16)1.b4 Sc6 2.Bb2 Rb8 3.Bf6 Sd4 4.Bh4 f6 5.Sc3 Kf7 6.Qb1 Ke6 7.Qb3+ Ke5 8.0-0-0 Qe8 9.Kb2 Qg6 10.Qf7 e6 11.Ka3 Bc5 12.Ka4 b5+ 13.Ka5 Bb7 14.Sh3 Bf3 15.R

続きを読む

(39)Luigi Ceriani(La Genesi delle Posizioni 1961)局面をほぐせ(16+11) なくなった駒は黒がQRBPPの5枚で、白は1枚も取られていない。また白側の駒取りはb5,c7,e4,g6の白Pによるものが4枚、また、白Sd8は最終手で黒駒を取っている筈だから、白側の駒取りは

続きを読む

R54 M. Caillaud(Europe-Echecs 78-80, 2nd Prize)H#1 (14+15)局面をほぐすには、白RとBを初形位置に戻してからg2xh3とする必要がある。一見、1.a3-a2 Ba2-b1 2.a6-a5 Bd5-a2 3.a7-a6 Bg2-d5 4.b4xRa3 Bf1-g2 5.b5-b4 Rg3-a3 6.b6-b5 Rg1-g3 7.c7xPd6 g2xSh3

続きを読む

R51 (H.NOUGUIER)×の付いた場所に白KB2P3、黒KP5を配置して、白がen passantで黒を1手詰にできる局面を構成せよ。(6+6)白はen passant captureによって詰めるのだから、その黒Pは5段目にいる筈であり、更に6、7段目は空いている筈である。ということは、最終

続きを読む

PROBLEMES A CHERCHER(no.18)の解答R50 (M.OTT)H#2 いくつ解があるか? (13+14) 黒Rc1はどうやってここへ入ったのだろうか?3つの可能性を考えることができる。1)a1を通って入った 2)a3xb2xc1=Rと成った 3)g1を通って入った以上3つの場合について、それぞれ

続きを読む

(38)Luigi Ceriani(La Genesi delle Posizioni 1961)h筋の黒Pの初手は?(13+13) なくなった駒は白がSSPの3枚で、黒はRRPの3枚。白側の駒取りはb4,c4,d7の白Pで尽きている。一方黒の駒取りはQb2とPc3によるものが各1枚で、あと1枚はh筋の白Pである。また、こ

続きを読む

PROBLEMES A CHERCHER (no.20)R62 F.Bondarenko (Original) 黒駒を16枚追加して、どの駒も相手に取られないようにせよ (16+16)R63 M.Kerhuel (Originai) Dedicated to M.Caillaud Patrol Chess。以下の駒を加えて、illegal clusterを作れa)RS/RP; b)RP/

続きを読む

3、プロモーション 次のセクションで最も頻繁に現れるテーマは、プロモーションである。最も初期の作である次の2作から始めよう。C.M.FOXは、一見最初から配置されている駒で詰上げたように見えるが、実はそれが成駒だったというアイデアに興味を持っていた

続きを読む

b)駒取りなしでの長手数記録ダイレクト、ヘルプ、セルフなど他のジャンルと同様に、レトロにおいても特別なカテゴリーに限定した長手数記録を考えることができる。そのうちの一つが、次のセクションで紹介する「駒取りなし」というものだ。(5)は恐らく、しば

続きを読む

(37)Luigi Ceriani(FIDE-Turnier 1957, 3rd Prize)局面をほぐせ(15+12) なくなった駒は白がPのみで、黒はQRSPの4枚。白側の駒取りはb5,c3,e3,f7のPによるもので尽きている。一方黒側の駒取りはPg6によるものだけなので、これよりh筋の白Pとa筋の黒Pはいずれ

続きを読む

PROBLEMES A CHERCHER (no.19)R58 A.Frolkin (Die Schwalbe 1986)黒Pg7の初手は?このPは少なくとも何手動いているか?(15+11) R59 H.Nouguier, J.Dupin (Original)SHC#9 (6+8)R60 N.Shankar Ram (Original) 2# (7+10) Pacific RetractorR61 M.Bonavoglia

続きを読む

R49 (N. SHANKAR RAM)2# (7+5)Pacific Retractor作意は以下の通り。try:1.Bd5? (2.Bc3A/1.Qd1#)1...Qg4 2.Bc4B/1.Rd1# but 1...Qf5! 1.Bd4!(2.Bc4B/1.Qd1#)1...Qg4 2.Bc3A/1.Qd1#. 1...Qf5?は禁手である(訳者注 白Kb5にチェックがかかっている)。Le Grand

続きを読む

第50問 どちらの手番か? なくなった駒は白がQRSPPの5枚で、黒はQRRBSの5枚。黒Pe2はa筋のものだったので、これだけで4枚駒取りをしている。ということは、残りの黒Pは駒取りできないので、白Ph7は少なくとも2枚駒取りをしている。また、よく見ると白の2枚

続きを読む

詰パラ11月号到着
2015年11月04日23:00

 十和田には2日にパラが届いた。久々に、目を通した感想などを書いてみよう。 相変わらずページの無駄としか思えない連載がいくつかあるが、それはさておき、まずは「夢想の研究」から。古典に新たな角度から光を当て、それにより今まで誰も知りえなかった

続きを読む