最終戦で光った若手たち優勝した坪井翔選手以外にも若い選手が輝きを見せました。松下選手ヨーロッパで十分な実績がありますので若手ではないかな?大湯選手鈴鹿の前線で優勝しこのレースでも2位入賞。笹原選手代役ながら予選で速さを発揮。来年はレギュラー
タイトルを争ったドライバーたち野尻智樹FSWのコースレコードを記録したがスタートで遅れタイやトラブルでリタイヤニック・キャシディQ1でトラックオーバーでタイム抹消。日本で最後のレースを飾れず平川亮シリーズ後半で不運もあり失速。
極寒となるかと思っていましたが日差しが強く意外と暖かったレースです。優勝は坪井翔今シーズンただ一人の2勝ですシリーズタイトルは山本SuperGTと合わせて2冠です
天気予報では晴れのはずだったのですが。。。。シンガポールの格安航空会社なんですね。UNITEDも塗装がすっかり変わってしまいました。
今年からF3に代わって開催されるようになったシリーズで初めての観戦です。参加台数が少ないのと差が大きいのが残念です。発展するといいですね。宮田莉朋選手来年はSuper Formulaに上がるのでしょうか?
Super Formulaはサポートレースも興味深いです。その一つがTCR世界規格のレースですが普段あまり見る機会がないクルマも出場します。Alfa Romeo Giulietta VeloceですCUPRASEATのホットモデルなんですね。
第6戦はJAF Grand Prixとして開催。予選でコースレコードを出したニック・キャシディは序盤でリタイヤこれが鈴鹿のラストレースか?優勝争いはホンダの若手。勝ったのはルーキーの大湯選手。タイトル争いは最終戦のFSWへ!!
荒れた鈴鹿の2日間でした。土曜日の第5戦は山本が盤石の勝利。ランキングトップの平川は予選出走できず。決勝もアクシデントでリタイヤこれにより山本がランキングトップに
GT300は優勝は埼玉トヨペットシリーズタイトルはリアライズ 日産自動車大学校初音ミクが下位に沈んだり勢力図がかなり変わってきました。
久しぶりのヒストリックカーイベントだったのでもう少し今年はフランス車とこのようなバブルカーの出走が多かったです。
ここ数年はレースとバッティングしたりして行けなかったCoppa di Tokyoに行ってきました。今年はコロナ対策のためかクルマのそばまで行くことはできませんでした。参加車も少なめでした。その中から数枚を載せます。本当だったらこの週末はWRCだったのですね
成田に航空機の撮影に行くとどんよりと曇った日ばかりでしたが今日は良く晴れましたコロナ禍のためかカーゴの比率が高かったです。
NSXはARTAが3位予選ではポールをとりましたが。。。SupraはZENTが5位
鈴鹿からもう少し2位はIMPUL勝つと思いましたけどウェイトハンディが大きいBRZも速かったですけどセフティーカーの導入タイミングがレースを決めてしまいました。
Moto-GPを見ながら写真の取り込み中です。GT500優勝はNISMOQ1でクラッシュして最後尾からのスタートでしたGT300はAudi R8レース展開は全くついていけませんでした。
ここまでは、過去3ヶ月以内に投稿された日記です。
これより過去に投稿された日記を閲覧するには、画面左の「過去の日記」内にある年月をクリックすると該当月に投稿された日記を閲覧することができます。