ふと気が向いて東海道を歩くことに。名古屋市のありがたい思し召して私鉄電車が無料で乗れることになったのです。そこで有松まで電車で行って帰りは徒歩ということにしました。有松は絞り染めで有名な所です。当時の大金持ちの家が何軒も残っています。有松天
本日は平凡な誕生日です。72歳になってしまいました。第四コーナをまわりゴールが見えています・・・がこれからはゆっくり走ってテープを切る時間を遅くします。散歩してたら堤防が黄色い。もしやと思ってみると外来種のオオキンケイギクです。駆除に努力して
涼しい日が続きますね〜昨夜のTVは面白かったですね。明笛さん宅の青春を楽しませていただきました。演奏も良かったですね。息がぴったり!我が家もそうですよ・・・なんちゃって。我が家の伴奏者は超一流ですよ、なんと言っても休符を忘れたり、繰り返しを間
冴えない天気でした。庭には我が家で重宝しているパセリが元気に成長しています。近々花も咲きそうです。花壇からむしり採るように料理の添え物になっていますが、あっという間に増えますね。紫陽花もそろそろ咲きますよ!と言う雰囲気。ムラサキカタバミ、可
昨日は酩酊して日記が書けませんでした・・・・トホホ「ねんりんピックかながわ2022」の選考会に参加しました。昨年は代表に選ばれそうでした。が今年は三位だったのでもちろん選外。大会後我が家で祝勝会・・・写真の宴会グループは二位と三位なんです。大い
小降りの雨。レーダーで見るとしばらくすると止むような気配。一応公園に行ってみた。居ました!他にやることがない老人が・・・そうか僕もだ。木の下で投球を楽しみました。実は明日大会があるのです。雨が心配なんですが、それよりうまく投げられるかが不安
ジャガイモの花が咲いたよ〜 と妻の声。かわいい花が咲いていました。昨日撮影した時は咲いていませんでしたマリー・アントワネットジャガイモの花をアクセサリーとしてつけたそうです。豪華に結い上げた髪に愛らしい花を挿した王妃。ジャガイモの花を身に着
午前中は曇りでしたが晴れわたりました。まあまあの天気ですね。ほったらかしで芽が出てしまったジャガイモかわいそうなので植えました。どんどん成長してます。キュウリもタマネギもパセリも大きくなってます楽しみ。ちょっと工作をしました。木を切ったり削
名古屋平和公園に久々に行きました。暑そうな空でしたが20度ほど湿度も50%ほどでした。気持ちの良い風が吹いて汗もかかず気持ちの良い散歩でした。ムラサキカタバミの群生が見事でした。その間に可愛いヘビイチゴがたくさんなっていました。食べたくなるよう
冷たい冷たい雨の日です! お昼には17度あったんですが16時には14度を切りました。暖房はとうの昔に片付けてしまい、暗ーを暖房にすればと思うのですが・・・可愛らしいマイクロアスターが咲いていますアスターの品種改良だそうです。ユキノシタは数日前より
気持ちの良い日ですね。朝は風が冷たかったのです段々に気持ちのよい風になりました。公園にヤマグワの実が・・・ムクドリが美味しそうに食べていました。寝転んでノースポール?を撮りました。いい感じだなあと思いました。今日のような日は寝転ぶのはいいで
いい日でした。昼からペタンクをやりに街の真ん中へ! 高速道路の下に多目的の空間があって土曜日の午後はペタンクコートになります。雨が降っても大丈夫、日陰ができるので夏場は快適。しかしいろいろな目的で使うので凸凹や傾斜があったりと大変!!でも地
数日前まではネモフィラでブルーだった花壇が今日はポピーで真っ赤でした。刺激的な赤、いですね。トンボも飛び回っていました。トンボの正面の顔かわいいですね。しばらくしたfacebookに出そうかな。花壇は本当に綺麗になりました・・・・・
昨日から多治見市にある多治見修道院で一泊。兄弟達15名で恒例のバーベキュー大会で親交を深めました。コロナのせいで集まる事がなかなか出来ません。久々に会える事で子供たちは大喜び。野球、バトミントンなど走り廻ったりかくれんぼをしたりと大盛り上がり
いい天気!雲もなくつまらないですが・・・名古屋の公園にはほぼある富士山。快晴!!近所の樹齢1000年のクスノキです。葉っぱは新芽?若々しく太陽の光に輝いていました。我が家の超ミニ菜園。もっかジャガイモ、タマネギ、セロリ、パセリが元気に育っていま
天気がいいので歩いてメガネ屋さんへ。直線で1.5km程なのですが、川を越えなければ倍の3km.。往復で6kmの散歩です。鳥は居ないかと探しながら歩いたのですが見つかりません。川面を見ると細長い白いものがこちらの岸に流れてくるのです。見ているとクネクネ動
5月になってしまいましたね。男四人女二人が完全に世俗から離れて好きなことだけをしていました。ニュースでいろいろな事が起きていて、それを知ると心が痛むことばかりなので悲しくなりますね。ジャーマンアイリスは雨に濡れて綺麗。ユキノシタのかわいい花
コロナで外出自粛という雰囲気なのでも関わらず山口県周防大島で幸せな時間を過ごしてきました。ペタンクをし魚釣りをして呑気なものです。厳島神社に行きました・・・・が残念なことに鳥居は大修理中で見る事ができませんでした。広島にも行きました。原爆ド
土曜日です方いつもの小さな植物園に行きました。今日の人では凄い。駐車場の八割位車で埋まっています。こんなの初めて!天気後よくて、さほど暑くないからかな・・・鯉は元気に泳いでいました。ルリジサが咲き始めていました。チューリップはそろそろですね
富士は日本一に山だ〜!! 近所のちょっと大きな公園には富士山が・・・市内に92基 東海地方には150基くらいあるそうです。びくりするのはこの富士山は名古屋が発祥の地なんですね!是非ともこれを・・・ https://tripeditor.com/425887ペタンクをする前に
雨です。アスパラガスに小さな花が咲きました。5mm位でしょうか。実は春先に採って食べるつもりでした。芽が出てきたね、伸びてきたね、なんて話をしているうちにみるみるうちに1m位になってしまいました。と言うことで収穫を逃してしまいました。来年だな〜
我が家おスズランも咲きました。一昨年一株だったのが今日は八株に増えました。繁殖力が強いんですね。いつの間にか庭いっぱいになってしまう、と言うので嫌う人もいるそうです。昔は北海道からスズランを持ったスチュアーデスが、タラップから降りてくるのが
今日は涼しい一日でした。午前中車で30分ほどの所にある東山公園南部の「いこいの森」に行ってきました。所々に湿地があります。あまり整備されていないのですが、自然いっぱいでいい所です。一番いいのは不便な所なので人があまり来ません・・ガマズミ、ツツ
珍しく家族写真を・・・真ん中の青年が喜八君です。40歳になったお祝いをしました。誕生日は4月8日、お釈迦さんと同じです。名前の割には文学には疎く、もっぱら電気ギターをかき鳴らします。リラも咲き、ジャーマンアイリスも咲いています。今日はまあまあの
今日は復活祭・・・と言ってもクリスマスほどは知られてませんね。キリスト教にとっては大事な日です。キリストが十字架につけられて死んで、三日目に蘇った日なのです。卵は復活祭を迎える飾りなんです・・・・・小雨の中ハナミズキが綺麗に咲いていました。
今日は涼しかったですね。風もあったので丘の公園に行くと寒い感じでした。一直線の飛行機雲、空は綺麗でした。所々に黄色い花が・・・ヘビイチゴですよね。見た目は美味しい真っ赤な実ですが美味しくありません。パサパサした感じですね。 このピンクの花は
今日は小さな植物園にふらりと行ってきました。平日ですから静かでした。ぶらぶらしていたら鳥の鳴き声と水音が聞こえてきました。望遠レンズで覗いたらムクドリが水浴びをしていました。何度も水浴びをして気持ちよさそうでした。チューリップがきれいですね
さえない天気なので・・・天井裏を徘徊い。明日は夏場に向けて過ごしやすい部屋に変わるのです。それで無線のアンテナケーブルとテレビ映像ケーブルの移動をしました。次回はもう一式ケーブを張って面倒な移動をやめようかと・・・オダマキが咲きました。これ
最高気温は29.3℃です!! 朝09時頃のペタンクごっこの時は22℃でした。たまらん!!!花は元気ですね。ルピナスは三本花は枯れました。でも新たに花の茎が伸びてきています。シランも朝は膨らんだ蕾でしたが午後には見事に咲きました。同様にシバザクラも全部咲き