今日、西池袋の明日館のJMショップへ。
予約しておいた食事研究グループの「学園クッキー」を買いに行く。
知る人ぞ知る手作りで美味しくて安全なクッキーが缶にぎっしり。
おやつ用のクッキーもあったので、それもついでに求める。
https://jiyu.jp/shinonome/syoku
JMショップは工芸研究所の製品で、彩美しい手織りのマフラーや染色スカーフ、
織やストライプ柄の布バッグやエプロン、銀製のアクセサリー、
今だと綺麗なクリスマスカードなど、つい買いたくなってしまうものがある。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jiyu/
ここの玩具は、息子たちもコルクの積み木や動物ボールで楽しく遊び、
羊のパペットを手にはめてお話しすると、素直に聞いてくれたし、
時計ですぐに時間が読めるようになって、いろいろ良い思い出がある。
お値段は高いけれど品が良い。分かってくださる方には贈り物にもした。
皇室もよく使ってくださって、英国王室の方々への贈り物にもなった。
そうしたら、ここに初めて台所器具のコーナーがあった。
スッキリと洗練されたデザインの下ろし金や、可愛い卵混ぜなど。
台所雑貨って面白くて、つい買ってしまいそうになるけれど、
狭いマンション暮らしだから買わないようにと諦めた。
今は何点くらいあるかしら。わが家でよく使う調理器具を
帰宅して数えてみた。カトラリーや保存容器は入れない。
包丁(菜切り、出刃、パン切り、冷凍包丁)、
まな板(野菜用、肉用、パン&チーズのカッティングボード)、
お玉、おしゃもじ、フライ返し、菜箸(3組)、栓抜き、缶切り、
スライサー、おろし器(大・小、荒)、ボウル(大、中2、小)
計量スプーン、計量カップ、泡だて器、マッシュ器、ゴムベラ、粉ふるい、
灰汁取り網、味噌漉し、ざる、金ざる、紅茶漉し、コーヒー漉し、
キッチン鋏、すり鉢、擂り粉木、麺棒、簡易包丁砥ぎ、砥石。
レモン絞り、ワインのコルク抜き、ローストビーフ用温度計、
巻き簾、穴あきお玉、串(10本以上)。
パイ皿、グラタン皿(大小4枚)、ケーキ型2個、クッキー型5個。
(ゼリー型は20個以上あるから抜いておこう)
鍋に目を移すと片手鍋(大・中2・小2)、フライパン(大・小)、
揚げ鍋、蒸し器、保温鍋、圧力鍋、土鍋、食卓用電気鍋。
焼き網2(お餅用と焼き茄子などに使うもの、焼き魚はグリルを使用)。
電子レンジや炊飯器、ガス台は大きいから入れない?
調理器具にも歴史があって、ホットサンドメーカーや、
タコ焼き器など、子供達のおやつ作りに活躍した時代もあった。
カッターやミキサーなどの大きめの電気調理器具も、
子供がいる頃はよく使ったが、今や押し込んである。
2人分だと、つみれなどの材料も包丁で叩いてしまえばすぐできる。
どれも結構使っているし、あまり特別な物はないと思う。
30〜40点くらいかしらと思ったのに、70点くらいになった。
日本人は和洋印中華と家庭で作ることも器具が増える原因かな。
もう少し減らせるものがあるかしらと考えるが、使用している。
お菓子作りや巻き寿司、ローストビーフやチキンの丸焼きを止めれば、
要らないものもあるけれど…どれも楽しいものね。
最近は「減らす方が賢い」風潮みたいですが、場所さえ取らなければ揃えるのに越したことはないのです。
ところで僕は最近、100均で新しいピーラーを買ったのです。
京セラ製の、もちろんセラミックで、なんでそんな店に売ってるの?と言いたいくらいよく切れます(確か500円程度)
道具の更新も時々考えたいものですね
JMショップって危険そうな場所ですね。
どんな台所雑貨があるのかしらとサイトを見に行きましたが、
台所用品は見つけけられませんでした。
我が家にある台所用品は・・・
道具のわりに料理はそれほどでもないねと言われそうなので列挙するのはやめておきます。
料理道具、たくさんおもちですね。お料理上手なのがわかります。
私はもう、自分で料理するトシをこえてるけど、何とか自分でするために、使わない器具は処分して。
シンプルなキチンです。
マッシュ器はないけど、ドイツ製のしっかりした肉叩きと、エッグカッター。電動缶切り、電動大根おろし器。
ビールのプルトップをひっかけてあけるもの。手が痛いので、包丁は、毎年軽いセラミックのを買ってます。
昨日、キチン掃除をしてくれた友人がこれはなに?と聞いたものはチーズおろし器でした。
最近は食洗機に入りにくいかたちのお皿は使わなくなりました。
ピーラーの新しいの、欲しくなりました。
明日館へは何度も合唱の練習で出かけました。素敵な建物ですよね。
日本の台所は、おっしゃるように和洋中華作るし物が多いと聞きますね。tamaさんは使っているからOKでしょうが、うちなど最後はいつ使ったんだかわからないようなものまで捨てられずにあったりします。
あ!使っていて、なおかつtamaさんのお宅にないのは、乳鉢と乳棒、それと無水鍋くらいかも。乳鉢乳棒はスパイスをコリコリするのに使います。無水鍋は、煮物のときと焼き芋作りに力を発揮♪
電動大根おろしはいいですね!とても考えられてお揃えになっていらっしゃるのが分かります。
失敗したものはスープを電動で作る機械と野菜カッターですね。
使った後の始末がたいへんでした。
すり鉢は割とよく使います。離乳食のための小振りなすり鉢も現役です。
自由学園は行った事ありますが、そんなに沢山いいものがあるなんて知りませんでした。
JMショップはちょっと奥まっているので分かりにくかったのかしら。ぜひ開いている日にお寄りください。