mixiユーザー(id:10197668)

2020年04月01日14:48

50 view

こんなうわさを真に受けてコロナチャレンジとか馬鹿なことして

自分たち若者は感染しない
しても重症化しない
とか思いこんで
コロナチャレンジ!とかいって公衆トイレの便器なめる映像ネットにあげたりして
そういう馬鹿な十代が死んだり
その友人や周りの人たちが死ぬ


新型コロナウイルスの感染拡大で、世界的に高齢者を中心に多くの犠牲者が出ている中、海外のネット上では「Boomer Remover(ブーマーリムーバー)」という言葉がトレンド入りした。「ブーマー」とは、1940年代に生まれたベビーブーム世代など高齢者を指す言葉だ。

 「『ブーマー』は地球環境をダメにしている。で、地球がブーマーを殺すウイルスを作り出した。だからコロナは『ブーマーリムーバー』って命名すべき」

 つまり、“新型コロナウイルスは高齢者を除去する装置である”ということを意味している。日本でも迷惑をかける高齢者を「老害」と呼ぶ風潮があるが、ブーマーもこれと同じように使われている。

 世代間格差に直面する若者が高齢者を揶揄するこの言葉に対して、「いつかあなたも高齢者になるんだよ?自分の親や祖父母を考えてみなよ。自分の命をくれた人たちの死を望むってどんなメンタルなの?」「お願いだから他社の死を望まないで。高齢者が死んでその先に何があるかもわからないのに。こんな馬鹿げたことしていたらコロナには勝てない」と冷静な反論も相次いでいる。

 一方で、このウイルスによって“救われた命がある”という研究結果も発表された。米スタンフォード大のマーシャル・バーク准教授によると、中国では工場停止などによって大気汚染が改善し、5万〜7万5000人の命が救われた可能性があるという。バーク准教授は「パンデミックのない中で隠されていた健康面の代償が、パンデミックのせいで目に見えるようになった」と指摘している。

 こうした“ポストコロナ”の世界について、『WIRED』日本版編集長の松島倫明氏は「イタリアでは外出禁止になって、運河の水がものすごくきれいになっている。観光客が来なかったり移動が極端に制限されることで地球の環境、CO2排出の面で変化が起きていて、僕らが忘れていた“本来の姿”が見えている皮肉な現実がある。グレタ・トゥーンベリがヨットで大西洋を横断し、“飛び恥”(飛行機を使うのは恥)というメッセージでもみんな止まらなかったのが、今コロナで飛行機を使わなくなっている」と話す。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する