mixiユーザー(id:3486957)

2017年09月23日19:03

302 view

平成二十九年九月中国地方旅行(2/2)

■備考

◎今回訪問国一覧及び概要

国名,概要
摂津国,大阪府堺市三国丘〜兵庫県神戸市境川;宝塚市、伊丹市、三田市、尼崎市、西宮市など
丹波国,京都府北部(福知山市など)及び兵庫県丹波県民局管轄地域:氷上郡(柏原駅)及び多紀郡(篠山城)
但馬国,兵庫県北部但馬県民局管轄地域:朝来市(和田山駅、竹田城)など
播磨国,国府:姫路市;一宮:宍粟郡伊和神社(名神大社)
備前国,7世紀吉備国から分割;国府:岡山市;一宮:吉備津彦神社(備中国吉備津神社が本宮)
美作国,8世紀備前国から分割;国府:津山市;一宮:苫田郡中山神社(名神大社)
備中国,7世紀吉備国から分割;新見市、総社市、倉敷市など;国府:総社市;一宮:吉備津神社(名神大社)
備後国,7世紀吉備国から分割;福山市、府中市、庄原市、三次市など;国府:府中市;一宮:吉備津神社(備中国吉備津神社より勧請)
安芸国,阿岐国造領域;広島市など;国府:安芸郡府中町;一宮:厳島神社
石見国,大田市、浜田市、益田市など;国府:浜田市;一宮:物部神社
出雲国,松江市、出雲市など;国府:松江市;一宮:出雲大社(旧称杵築大社;名神大社)
因幡国,稲葉国造領域;鳥取市など;国府:鳥取市;一宮:宇倍神社(名神大社)

※伯耆国は今回通過せず
伯耆国: 倉吉市、米子市など;国府:倉吉市;一宮:河村郡倭文神社

◎今回訪問先沿線主要名門高等学校

所在地,創立年,名称
兵庫県,M30,県立柏原
兵庫県,M11,県立姫路西
兵庫県,M42,県立姫路東
兵庫県,T01,県立加古川西
兵庫県,M29,県立神戸
兵庫県,M30,県立龍野
岡山県,M28,県立津山
岡山県,M44,県立勝山
広島県,M30,県立広島国泰寺
広島県,M34,県立広島皆実
広島県,T11,県立広島観音
広島県,M12,県立福山誠之館
広島県,T01,県立府中
広島県,M31,県立三次
島根県,M31,県立大社
島根県,M09,県立松江北
岡山県,M28,県立高梁
岡山県,M07,県立岡山朝日
岡山県,M33,県立岡山操山
鳥取県,M07,県立鳥取西
鳥取県,T11,県立鳥取東
鳥取県,T15,県立八頭

◎現地感想

<02日目>
福知山線、四両編成電車。通勤時間帯は相応の混雑。篠山口駅以降は長閑。
福知山市は意外と発展した街の印象。
播但線、一両編成気動車。竹田駅で竹田城観光客とみられる乗降客あり。
沿線の田園風景にサギか何かの白色大型鳥類をよく見かける。
寺前駅、特に何も無い。
姫路行、ワンマン二量編成103形電車。姫路駅に近づくとだんだん都会らしくなつてくる。
姫路は下手な県庁所在地より都会。二階展望台から姫路城が真正面。
加古川線、一両編成ワンマン電車。相応の混雑。
西脇市駅から谷川駅行の乗客は自分入れて5名。快適w
本黒田駅、如水公の出身地であるらしい。
兵庫県三田市:摂津国有馬郡(有馬温泉の有馬郡)
兵庫県宝塚市:摂津国川辺郡;宝塚(ホウチョウ)=古墳の意
兵庫県伊丹市:摂津国川辺郡;大阪伊丹空港があるけど所属は兵庫県内。
尼崎市も大阪駅の隣だけど兵庫県。
特急こうのとりの車両、どこかで見たことあるなと。越後湯沢から金沢行のはくたかで使つてた系列の改造車であるらしい。
西宮市、新快速が通過してしまふので存在感が薄いw
姫路方面の帰宅ラッシュ新快速、三ノ宮駅で大量下車。

<03日目>
播磨新宮行気動車二両編成、通勤通学ラッシュで混雑。早めに並んだのでなんとか着席できた。
播磨新宮から乗換の佐用行、すでに高校生に占領されて居たw二両編成の九割が高校生。
佐用駅で高校生全員下車。津山行に乗り換へる人は10名も居ない。国境の列車はそんなものか。これなら一両編成で十分。なんなら貨客混載でも良い。
播磨国を越えて美作国へ。乗客は08名。
どこも大抵そうだけど、国境の山越えは速度落ちるね。勾配もあるのと、おそらく整備が不十分で安全確保のため速度制限がかかる。
林野駅でたくさん乗つてきた。美作地域東部の中心地であるらしい。でもまだ座席は余裕あり。
美作国の範囲がいまいちわかりづらいのだけど、概ね姫新線または中国自動車道の真庭市−新見市境までの沿線盆地とその北側との理解で良さそう。
美作国、八世紀に備前国から英多郡、勝田郡、苫田郡、久米郡、真嶋郡、大庭郡を分割して成立。
新見行も乗客10名程度。地元の高齢者と鉄ヲタが半々くらゐか。
作州ではやはり津山高校が名門なのか。
M28,津山高等学校
M41,林野高等学校
M44,勝山高等学校
H23,真庭高等学校:T13落合高等学校+S21久世高等学校合併
久世駅、歴史ある木造駅舎。
かつては急行みまさかが大阪−姫路−津山−新見間を姫新線経由で走つたそうです。
中国勝山駅からも少し乗客あり。一日08本の区間の割には乗客がある印象。それでも20人も無いが。
山を越えて新見市に入ると備中国。
備中国、国府は総社市。
備後落合行気動車一両編成、新見駅の時点でほぼ満席。一日五本しかない列車がこんな混むとは予想外。
野馳駅で女子高校生が一人下車。これだけ閑散路線でも通学利用者あり。ご苦労。
国境を越えて備中から備後へ。東城駅から備後国庄原市。
吉備国を南北線で東から備前備中備後に分けて、さらに備前を東西線で南北に分けて北半分が美作。概ね、岡山県=美作(津山市)+備前(岡山市)+備中(倉敷市)、広島県=備後(福山市)+安芸(広島市)。
東城駅−備後落合駅間大雨のため運転見合せ。13時58分東城駅21分遅れで出発。晴れた!
備後安芸国境、概ね三次から福山へ福塩線沿線に線を引いてその東側が備後国、西側の山脈を越えると安芸国。
道後山駅→備後落合駅、かなり下り急勾配なのね。ケーブルカーみたいな傾斜を感じる。
備後落合から三次行も少し遅れて到着。
備後落合駅の何も無さもなかなかだね。
三次行普通列車、ほぼ満席。意外と旅行の需要はあるから、もうちよつと投資して便利にすれば良いのに。
備後落合→比婆山もずつと徐行運転。かなりの山岳路線。中国自動車道もあるし、芸備線も中央本線のように投資して整備すべし。
備後西城駅で列車交換、の列車も遅れのためここで約30分待ちw
16時28分、対向列車到着と同時に86分遅れで備後西城駅を出発。
17時23分七塚駅。ここから徐行運転解除とのこと。
17時51分三次駅着。やつと着いた。
快速みよしライナー、天下の広島駅に乗り入れるのだから近代的な電車四両編成とかかと思つてたら、まさかの気動車二両編成w車内は空いて居て快適。
西国なので関東より日没時刻が若干遅いようです。まだ明るい。
甲立駅@安芸高田市。毛利氏居城吉田郡山城が近いようです。
さすがに18時30分になると暗くなつてきた。
夜の福山駅前、意外と活気があるようでよろしい。
宿の部屋が絨毯ではなく板敷きだつた。めづらしいな。

<04日目>
朝から快晴。福山駅北口目の前に福山城。
早めに並んだので良い席を確保。三両編成電車。出発時点で満席。
乗客は高校生の他会社員も多い。自然豊かな田園風景をビジネスマンたちを乗せて走る違和感w
神辺駅。井原線と分岐。
府中駅から乗換の三次行はがらりと雰囲気変つて気動車一両、すでに旅行者で満席w
T01県立府中高校が名門と思はれる。
上下駅、何て読むのかと思つたらそのまんまじょうげ駅だつた。地元町民若干名乗車。
三次から石見川本行二両編成、大混雑ww
■“さよなら乗車”にファン続々 来年廃止のJR三江線 http://www.sankei.com/west/news/170503/wst1705030024-n1.html
三江線、祭状態でしたw町の食堂も乗客が殺到して大混乱中w
普通のオムライスを注文してしまつたのだけど、マジオムなるものが名物らしい。
川本町、廃線を逆に町おこしに活用しようとがんばつて居る雰囲気。廃線後も応援に行きたくなつた。
江津駅から山陰本線、キハ47二両編成、混雑無く快適だが、単線行き違ひのためやたら停車。

<05日目>
松江城、1611堀尾吉晴築城。それ以前は宇多源氏京極氏流近江国尼子荘出雲守護代尼子氏居城月山富田城が主城。堀尾氏→京極氏→1638信濃国松本城松平氏入封。M08廃城。M36興雲閣建築。
木次線、宍道駅に10時55分頃入線、11時05分時点で満席。50人程度。二両編成で入線したが、後方一両は回送とのこと。
三江線と同様に旅行者が多いが、意外と地元客の利用もある印象。お邪魔して申し訳無い。
出雲三成駅、地域の中心地で綺麗な駅。
亀嵩駅、事前予約でホームでそば弁当を購入できるらしい。
出雲坂根駅で奥出雲おろち号を待合せ。延命水なる湧き水が名物らしい。三段スイッチバック駅。ここから急坂を登る。登りきると国道314号奥出雲おろちループが見える。次の三井野原駅が西日本旅客鉄道標高最高地点。
伯備線は幹線のため非常に高規格で快走。沿線の高梁川景観が秀麗。
岡山名物ままかり寿司なるものを食した。
■ママカリ - 岡山県ホームページ(水産課)
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-29698.html

<06日目>
吉備線、服部駅、忍者ハットリ君と何か関係あるのかと。→機織部(はたおりべ)の一族に由来する人名、地名であるらしい。
単線非電化だけど、岡山近郊の地域の日用の足として需要は結構ある様子。
沿線には備中高松城や名神大社吉備津神社もあり。
津山線、キハ47形二両編成。30分前にはすでに入線して結構乗客が居た。出発時点でほぼ満席。
一駅だけ乗つて法界院駅で下車客多数あり。
津山線、福渡駅まで旭川と並走。伯耆大山を源流に美作備中を縦断して岡山で瀬戸内海に流れる。
早いところではもう稲刈りをやつてる。お天気の良い日曜日、良い農作業日和です。
弓削駅。これも道鏡と関係が?→弓の製作に係るゆげ氏の一族の居住地。弓削駅は吉備弓削氏の地。道鏡は河内弓削氏。
睦まじい感じの恋人?夫婦?の二人が亀甲駅で下車。お幸せに。
智頭行キハ120形ワンマン一両編成、11時20分頃入線。岡山地区の列車接近テーマはいい日旅立ち。
同じ非電化の地方交通線でも吉備線や津山線のような比較的需要の多い路線ではキハ47形、姫新線や芸備線のような閑散路線ではキハ120形を使用する傾向の様子。
しかしキハ120形、乗客を馬鹿にして居るとしか思はれない車両だな。
三浦駅。この山中に三浦??
美作加茂駅、地元民下車。あとは大半が旅行者と思はれる。
那岐駅、土師駅など、神話時代を思はせる地名が多い。
鳥取市は意外と都会な印象。徳島市あたりに似た雰囲気。大阪からの距離感とか、電車が無いなどの共通点。
鳥取は因幡国邑美郡鳥取郷が和名類聚抄に見られる古代からの地名。
因幡国守護は清和源氏新田氏流上野国山名郷山名氏。鳥取城は久松山(きゅうしょうざん)の山城。1581吉川経家x羽柴秀吉攻城戦。→宮部氏→関ケ原合戦後は美濃池田氏。M06廃城。三の丸は名門鳥取西高校。
明治09年鳥取県は島根県に合併。明治14年再度分離して独立。
M40池田氏別邸仁風閣建築。
スーパーはくと、実に快速な列車。
車内チャイム、独特だね。何の曲だろ。
→大黒様(明治33年尋常小学唱歌第二学年中)
http://www.d-score.com/ar/A04103002.html
再度の姫路はやはり都会。姫路や岡山が大都会すぎて、松江や山口が可愛そうになります。早く山陰新幹線を通せ。
→大都会岡山 http://2chcopipe.com/archives/51288281.html

<07日目>
グランフェスタの歌、早朝からやつてるのね。
https://ameblo.jp/himeji-festa-blog/entry-12197929797.html
直通特急、先頭車両のみすべてロングシートとのこと。二両目以降に乗車すべきであつた。
荒井駅で六割くらゐ下車。工場が多くあるらしい。
高砂駅でもそこそこ下車。高砂市の中心駅。
高砂−東二見間は割と空いて居る。
明石駅で多く下車して空く。国鉄と接続。
明石海峡大橋、瀬戸内海の景観が秀麗。
明石駅から先、国鉄と並走。通勤時間帯の割に混んでない。隣を走る国鉄普通京都行の方が混雑して居る模様。
板宿駅から地下区間。
新開地駅。隣のホームに阪急の通勤特急梅田行。乗換てきた乗客で少し混雑。
高速神戸駅。何ら挨拶もなく車掌の声が変つた。おそらくここで車掌が山陽電気鉄道から阪神電鉄に交替したものと思はれる。
元町駅でかなり降りた。
神戸三宮駅でもかなり乗客入れ換へ。ここから近鉄奈良行が出る。
三宮から少し進んだところで再度地上へ。
阪神本線は普通に通勤電車。
近鉄大阪線は伊賀伊勢国境新青山トンネルでも携帯の電波が入る。なんて近代的な。
11時14分頃伊勢中川駅通過。
浜名湖SAで時間が5分しかないのに屋台でソーセージを注文したら最初から焼き始めて焦つた。時間ぎりぎりだつたけど、焼きたてで美味しかつたw
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する