mixiユーザー(id:1726250)

2017年01月29日01:58

969 view

banana

ウルトラ放置してた、スピーカーコードのバナナプラグ化実施。

ソースはSTB、TV、CD。アンプから先は昔ながらのアナログオーディオ。
STB⇒TV⇒アンプ間はHDMIやら光やらでデジタル、CDプレイヤーは、さすがにもう単体は無く、数年前に新造したPC的なやつで代替しているが、
(余談:SATAのドライブはもうアナログオーディオライン付いてないと知ってビックリしたっけ。
外見はもとよりAPIレベルで互換性が無い。レガシー命令で機能するのはトラック一覧とかejectくらいで、プレイヤーもCAM経由でエミュレートするやつを用意しないと、もはやCDDAは演奏出来ないのだ。
もともと音楽用メディアだったはずなのに、なんてこと!
そんなこんなで、CD音源も)
SATA⇒CAM(DAE)⇒uaudioドライバ(FreeBSD)⇒USB音源(MAYA U5)⇒光⇒アンプ、と、デジタル化済み。
(ちなみにUSB音源なのは、ロープロで光アウトな手頃なカードが無く、いまどきはUSBの方がツブシが効くだろうと思ったから。
かつてのサウンドカード長者...何枚持ってたか覚えてない。当時のPC本体より大容量のサンプリングメモリ載せたものさえ複数あった...がヘタレたものだw)
なので安心してアナログケーブルにコストをかけられる。

(※※たまに否定的なことを言う○○な人がいるけど、
電線にだって僅かながら抵抗があるんだから、信号減衰してよろしくないに決まってるじゃん。
ここの品質のよしあしが聴き分けられないってことは、アナログとデジタル(減衰しない)の差も判るかどうかアヤシイってことだぜ??(笑))

てなワケで、センターとメインにはそこそこいいケーブルを使っている。
いつ買ったかもう忘れたけど、メーター?千円くらいの、撚芯線だけでφ4mmくらいあるやーつ。
このサイズになると、基本的にネジ/バネ挟み端子にはキレイに入ってくれない。今は「美しくないなぁ」と思いながら、かなり強引にネジ込んであった。
不本意ながら、一応鳴ってるし、
対象はセンターとメインだけだし(ウーハーは付属のRCA、リアはそんな太いの使ってない&スピーカーが挟み端子しか付いてない)、
最も働いているセンターはBOSE 101SDVMなので、挟み端子のほかはバナナではなくフォンジャックであり、
ケーブル買った当時、このジャックがうまく見つけられず※、「ここが出来ないなら、ムキにやらんでもいいや」と半ば諦めていた。
なにより、いったん設置してしまうともう触るの億劫だし。そして生活スタイルの変化に伴いアキバから足が遠のき、はや十数年...

※今にして思えば、楽器屋に行けばよかったんだろうな。でも今はamazonがあるw
ちょっと探すのに苦労した※※※が、一通り調達。

ケーブルは、久々にバラして持つと延べ数メーターがけっこうズッシリ重い。
色・酸化色からすると銀の含有量が多そう。ハンダも当然、ラジコン時代の道具箱から発掘したシルバーソルダーを使う。
フォンジャックは壁掛けのBOSEに合わせて90度折れたタイプをチョイス。当たり前だが絶縁試験もキッチリと実施。
メイン用のバナナはinakustik製。amazonに写真が無く若干不安があったが、許容太さは全く問題無い。さすが。
センターのバナナのみ、1ペアから買える廉いヤツにした(KAWADA模型。どちらかいうとラジコン用?)。これはジャケットの螺旋部分の太さが足りず少し加工した(通す時に割って、後で瞬着で補強)。
受け側の穴は、接点復活剤で念入りにお掃除。

過度な期待はしてなかったが(今回は別に音質向上が目的ではない)、一応、before/after聴き比べたところ...
ヤバいw スンゲー良くなっちゃったwww
自分でこんな↑※※こと言っとって、オレがアホやんかw

リファレンスは:
SHAKATAK「utopia」より:high life
DURAN DURAN「notorious」より:american science
RACER-X「technical difficulties」より:technical difficulties
RX「chemical reaction」より:S.T.F.
marcus miller「the sun don't lie」より:panther/the king is gone for miles/round midnight

思えば暫く2chステレオ真面目に聴いてなかったなぁ。beforeはそもそも、「あれ?こんなもんだっけ?」。
afterで、元に戻った。「あ、この曲、リファレンスにしよう」と思った頃の、感動が戻った。
無駄にキレの悪い低音ばかりモフモフ鳴ってたのが、同じ音量なのに全くうるさく感じない。逆に言えば、音量下げても痩ない。
(因みにリファレンスには、何年も、一日中リピートしても飽きない、どころか、毎回「カッコエェなぁ」と思える、超越的な曲を選んでいる。
そういう曲だから、どこでどんな音が鳴るか、カラダが覚えていて、違いが判り易いのである。)
marcus millerは比較的最近だからなぁ...(昔のシステムでは聴いてない)...これエフェクタかけてもヤバい。演奏とか曲のカッコ良さ以上に、録音とかmixが神なんだよなこのアルバム。
センターも良くなったので、当然5.1chの映画とかも良くなった。あーもっと早くやっとくんだった。

※※※「バナナプラグ」だけで探すと、ソルダーレスしかhitしない。
なにかね、最近は圧着やハンダを嫌がる者が端子など欲しがるのか?

ご多分に漏れず、素人のレビューは見るもんじゃない。
加工に工具が要りますだの、自分のスピーカーにバナナ端子があるか確認しましょうだの、
極めつけは「圧着式なので、一度付けてしまうと再利用出来ない。サイアク」などと言う馬鹿もいた(商品名に"圧着式"と書いてあるのにだよ)。世の中どうかしとるよw
続き:https://open.mixi.jp/user/1726250/diary/1958736873

関係ないが、机が欲しくなって、いくらか片付け、ラックを1台改造し、バランスチェアを買った。(9月頃)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する