mixiユーザー(id:16583607)

2018年04月24日04:50

391 view

平和ボケについて考える

■『火垂るの墓』反省会。妹・節子はどうすれば助かった?ママたちは考えたことは
(ママスタジアム - 04月23日 06:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=5082211

この物語が設定されてる場所から
めちゃくちゃ近い場所に住んでいたうちの父の実家。
もうお爺ちゃん、私が高校の頃に死んでますが。。
何気にうちのお爺ちゃん、戦争時代は教育関係のお仕事してたので、
当時学校に通ってた子供を疎開させた経験あるんだけどね。。

当時の時代は疎開させるのも、
疎開先も決して裕福でもなければ、食べ物に困った状態の中、
子供の安全を優先して疎開させてた時代なのよね。
だから疎開受け入れた田舎の村とかも、
戦争で国の宝である赤の他人の子供を守るために
強制的に疎開を受け入れてたわけで。。
できれば、自分たちの子供や家族に食べ物渡したかったってのが本音だったでしょうし、
それが人間ってもんよね。

で、火垂るの墓。
私はこの話、暗いから嫌いなんだけどね。
けど、最近この映画の議論になるのが、
お世話になった叔母の家から出る判断をした清太。
まあまだ中学生だったし、頭下げれば生き延びたとかいう人いるけども、
それも謎だったのが、この時代。
確かに我慢して生き延びた方が頭のいい選択だったんだろう。
でも生き延びていたかなんてのは、正直分からないのがこの時代の話(笑)

戦後生まれ、おそらくミクシーで議論されてる人は戦争中に生まれた人など存在しないと思うが(笑)生まれていたとしても、おそらくうちの母の年齢くらい?つまり、70代後半以降と思われるww

と言うわけで、
この議論、すっごい無駄というか、何の意味もない議論だと言うことなのよ。

そんな私は戦争中の国に住んでますけどね(笑)
戦地になった経験はないので(戦地になったのは南北戦争が最後なのでww ネイティブの人ですら戦地というものを第二次世界大戦ですら経験ない国ですしw)
戦争してるという感覚は一度もない。
気持ち悪いくらいですよ。
実感わかない戦争って。

日本に関していえば、
戦争なんてもう縁のない話になってるわけで、
近年では日本が戦争すればいい!的なことを公言される人も多い中、
そういう強気な意見を言う人こそ、自分の家の外に爆弾が落ちてこようものなら、
ジタバタするんじゃないのかなとww

経験値ないものをロマチックにさせるのって
簡単だもんね。

経験値ないことを批判するのも簡単。

これって今のいろんな社会問題にも言えることだと思う。
当事者になって、怖さだったり、死ぬか生きるか究極の選択させざる得ないこととか目の前に起きて初めて人間って自覚するんじゃないのかな。

で、火垂るの墓ってそういうのがテーマであって、
判断能力を間違ってしまった14歳の若者の話。
けど、まあ叔母さんの家にいたからって安全だったかって話になると、それは全く別問題で、叔母さん宅が空爆される可能性もあったし(笑)家が全焼して死んでいたかもしれない。そう言う可能性もあるのがこの時代の話。

だから、まあ、うまく行って入れば、節子ちゃんは生きていた確率はちょっと高くなったカナ程度の話なのにね。

断言できちゃう人って
戦地で暮らしたことあるのかしらって感じ。
私はない(笑)経験値のないことに対して、自分だったらこうできる!とか、ああすれば助かったはずだとか言える人こそが、真の平和ボケなんじゃないかしらと思う私。

戦争賛成、戦争反対、
まあ意見分かれるのはどこの国でも同じなんだけどね、
賛成するなら、ちゃんと最後まで責任負える覚悟もってほしいなとは思う。

私は今のところ、そんな覚悟を持てる戦争に遭遇したことないので、
常に反対してる側だけども、
私の方がよっぽど身勝手なのかもしれないけどさ(笑)
けど戦争って始めるのは簡単だけど、終わらせるのがどれだけ大変なのかに関しては、
今住んでる国で感じることだよね。

賛成してる人、
自衛隊で戦地に行かれる全隊員の一生の面倒みる覚悟ありますか?
税金から賄うのよ。
行ってもらうんだったら、負傷した皆様のケア最後まで面倒みるくらいの
気持ちで賛成するよね。


もちろん、自分も戦争行く可能性もあるって視野に入れないとね。
日本は小さい国だから。。
戦争で長期化になった場合、徴兵制度復帰する可能性もあるよね(笑)
ロマン化させて、絶対にそうなりませんって信じ込む人の方が
信頼できないのよね、この手の話。

そう言う人に限って、実際に戦争始まったら、
不平不満言うのが落ち。

3 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する