mixiユーザー(id:4317914)

2015年09月13日23:27

1085 view

TV番組「林先生が驚く初耳学!」でも池島炭鉱が紹介されました(テーマは海水淡水化装置)。

 過日、<a HREF="http://kamitaku.cocolog-nifty.com/rock/2015/04/nhk-a8f1.html" target="_blank">ブラタモリ(NHK番組)で長崎の池島炭鉱が紹介されていた</a>旨の日記記事を書きましたが、本日(2015年9月13日(日))の<a HREF="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%8C%E9%A9%9A%E3%81%8F%E5%88%9D%E8%80%B3%E5%AD%A6!" target="_blank">毎日放送(MBS)制作のTBS系列TV番組「林先生が驚く初耳学!」</a>でも、<a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C" target="_blank">長崎県</a>の<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>池島</strong></a>が紹介されていました。

 出題の内容は、<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>池島炭鉱</strong></a>で世界で初めて使われて、今日では世界中で役に立っている機械は何か?というものであり、その回答は<a HREF="https://www.google.co.jp/#q=%22%E6%B1%A0%E5%B3%B6%22+%22%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B7%A1%E6%B0%B4%E5%8C%96%E8%A3%85%E7%BD%AE%22" target="_blank">海水淡水化装置</a>です。実は、平成13年(2001年)11月29日の閉山以前の現役時代の<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>池島炭鉱</strong></a>に行った際に、<a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/" target="_blank">私</a>は実物を見ているので一発で答の健闘がつきましたが、それが「日本初だ」ということは初耳でした。私のとって思い入れがある<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>池島</strong></a>が紹介されるということが、新聞のTV欄に出ていましたので、見ていた次第です。

 番組の中で<a HREF="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E4%BF%AE" target="_blank">林修</a>氏が、<a HREF="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AF%E5%B3%B6_%28%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%29" target="_blank">軍艦島(端島(はしま))</a>では九州本島から海底上水道ケーブルを敷いたことを紹介していましたが、<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>池島</strong></a>では<a HREF="https://www.google.co.jp/#q=%22%E6%B1%A0%E5%B3%B6%22+%22%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B7%A1%E6%B0%B4%E5%8C%96%E8%A3%85%E7%BD%AE%22" target="_blank">海水淡水化装置</a>だった訳です。

 以降、過日の日記と内容が重複して恐縮ですが、<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>池島</strong></a>のPRのため、以下のとおりお伝えします。

 <a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>池島炭鉱</strong></a>は、<a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C" target="_blank">長崎県</a> ・ <a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%B8%82" target="_blank">長崎市</a>の、平成17年(2005年)1月4日の市町村合併以前は<a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C" target="_blank">長崎県</a> ・ <a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%BD%BC%E6%9D%B5%E9%83%A1" target="_blank">西彼杵郡(にしそのぎぐん)</a> ・ <a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E6%B5%B7%E7%94%BA" target="_blank">外海町(そとめちょう)</a>だった地域の孤島にして離島・<a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E5%B3%B6_%28%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%29" target="_blank">池島</a>(<a HREF="http://nifty.its-mo.com/z-118374209-466568663-6.htm" target="_blank">地図</a>)にあった炭鉱で、平成13年(2001年)11月29日の閉山後も、平成19年(2007年)の炭鉱技術移転五カ年計画で海外から研修生を受け入れ採掘技術を伝える研修用炭鉱としては機能していた炭鉱です。今日、<a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E3%81%95%E3%82%8B%E3%81%8F%E5%8D%9A" target="_blank">長崎さるく</a>の一環として、事前予約制で坑道の坑内見学ツアーに行くことができる炭鉱、厳密に申せば炭鉱跡となっています。

池島の遠景
フォト




 <a HREF="http://www.kamitaku.com/" target="_blank">私</a>は、平成11年(1999年)7月〜平成14年(2002年)6月までの3年間、<a HREF="http://www.nedo.go.jp/" target="_blank"><strong>新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO;New Energy and Industrial Technology Development Organization)</strong></a>(<a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%BB%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%A9%9F%E6%A7%8B" target="_blank">解説</a>)に社外出向して国の石炭政策業務に従事し(注)、閉山直前の<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>池島炭鉱</strong></a>を担当した時期もあるので、<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>池島炭鉱</strong></a>は、私にとっては、べらぼうに思い入れのある炭鉱です。
(注)石炭政策業務は、平成25年(2013年)4月1日から、<a HREF="http://www.jogmec.go.jp/" target="_blank">独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(Japan Oil, Gas and Metals National Corporation;JOGMEC)</a>に移管されており、今日では<a HREF="http://www.nedo.go.jp/" target="_blank"><strong>NEDO</strong></a>の所管業務ではありません。

 <a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%82%AE" target="_blank">アララギ</a>後継短歌結社<a HREF="http://homepage3.nifty.com/tanka21c/" target="_blank"><strong>短歌21世紀</strong></a>所属の<a HREF="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%82%AE" target="_blank">アララギ</a> <a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/tankain.htm" target="_blank"><strong>歌人としての私</strong></a>の、<a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/TAN_G14.HTM" target="_blank">平成十四年(2002年)<strong>短歌現代新人賞次席入選作品</strong><strong>「閉山」</strong></a>30首等の短歌作品も、<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>池島炭鉱</strong></a>と<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/pacific.htm" target="_blank"><strong>太平洋炭礦</strong></a>を看取った業務体験に基づくものです。
<strong>→</strong> <a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/TAN_G14.HTM" target="_blank">平成十四年(2002年)<strong>短歌現代新人賞次席入選作品</strong><strong>「閉山」</strong></a>

 この石炭政策に従事した3年間の業務体験は、私の個人的内面史の上ではべらぼうに強烈なものであり、<a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/studin.htm" target="_blank"><strong>経営学徒としての私</strong></a>にとっては、研究テーマが<a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/STUDROOT.HTM#region_research" target="_blank"><strong>地域産業振興</strong></a>に変わった程の、「使命感の変化」をもたらしました。また、趣味の中に<a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/" target="_blank"><strong>炭鉱マニア</strong></a>としての炭鉱(炭鉱跡地)巡りが加わりました。
<strong>→</strong> <a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/studin.htm" target="_blank"><strong>カミタク学術研究の部屋</strong></a>
<strong>→</strong> <a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/" target="_blank"><strong>炭鉱マニア</strong></a>


<関連ホームページ>

<a HREF="http://www.mbs.jp/mimi/" target="_blank"><strong>MBS(毎日放送)「林先生が驚く初耳学!」番組公式WEBサイト</strong></a>

<a HREF="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%8C%E9%A9%9A%E3%81%8F%E5%88%9D%E8%80%B3%E5%AD%A6!" target="_blank"><strong>【ウィキペディア】林先生が驚く初耳学!</strong></a>

</strong> <a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/" target="_blank"><strong>炭鉱マニア</strong></a> > <a HREF="http://coal.shimazu-yoshihiro.net/ikeshima.htm" target="_blank"><strong>松島炭鉱(株)池島炭鉱</strong></a>

<a HREF="http://www.nedo.go.jp/" target="_blank"><strong>新エネルギー・産業技術総合開発機構(略称:NEDO)公式WEBサイト</strong></a>

<a HREF="http://www.kamitaku.com/" target="_blank"><strong>Noblesse Oblige カミタクの部屋</strong></a> > <a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/tankain.htm" target="_blank"><strong>カミタク短歌の部屋</strong></a> > <a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/TAN_G14.HTM" target="_blank">平成十四年(2002年)<strong>短歌現代新人賞次席入選作品</strong><strong>「閉山」</strong></a>

<a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/" target="_blank"><strong>Noblesse Oblige カミタクの部屋</strong></a> > <a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/studin.htm" target="_blank"><strong>カミタク学術研究の部屋</strong></a> > <a HREF="http://homepage2.nifty.com/kamitaku/STUDROOT.HTM#region_research" target="_blank"><strong>地域産業振興についての研究業績</strong></a>


2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する