mixiユーザー(id:2145604)

2014年09月25日09:57

949 view

鋸階段状の平安京河川

以前、日記 http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=2145604&id=1928783638 で
平安期の河川図としての延喜式九条本附図
フォト
をとりあけたが…

フォトフォト
のような直線状に一条から九条まで流れていた河川ではなく
竹屋町東洞院-竹屋町烏丸-夷川烏丸-夷川室町と
鋸階段状に西に流れては南へ流れる河川が書かれている。
この河川図を引いている平安京図が【アスニーの平安京模型以外】見当たらない。
では信憑性が無いのかというとそうでもなさそうだ。

まずは他の推定図と違いほぼ同時代史料であること
附図の内裏図が例えば森孝安の『中古京師内外地圖』で示したものに比べ発掘結果と一致すること
そして平安京以前の河川跡
フォト
『歴史時代における京都の洪水と氾濫原の地形変化』 - 立命館大学 河角龍典
http://www.rits-dmuch.jp/jp/results/disaster/dl_files/1go/1_3.pdf
の河岸段丘と自然堤防斜面の境界線(寺町辺りと大宮以西には河川跡あり)
とほぼ一致している。
平安京以前の姿を残した【又は氾濫により戻った】河川があり、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1911504468&owner_id=2145604 での殿上人川仮説
それを九条本附図筆者は書いたのではなかろうか?

参考までに 九条本附図と河角龍典氏の『平安京域の地形分類図』を
平安京復元図に重ね合わせて九条本附図の河川を青線で強調してみた。
フォト
見事に河岸段丘と自然堤防斜面の境界線と青線の鋸刃状の部分が一致している。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年09月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記