mixiユーザー(id:96718)

日記一覧

北上駅(改札外)
2018年01月31日20:36

こちらは北上駅西口。東北本線と北上線に乗るにはこちらが便利です。改札口の上は鬼剣舞という伝統芸能のレリーフがあります。券売機の隣には踏切装置があります。こちらは待合室。結構広いです。若山牧水の歌碑があります。こちらは西口の東西連絡通路出入口

続きを読む

雪(2018/1/23)
2018年01月30日20:33

翌日は早朝から最低限の雪かきをしました。結構積もりました…。長靴の上から雪が入って結構濡れました…。自動車通勤ではないので雪かきをしなくてもよかったのですが、一応しておきました。うちの庭もこんな状態でした…。東武東上線下板橋の車庫には雪かき

続きを読む

雪(2018/1/22)
2018年01月29日20:28

こちらは渋谷駅東側のバスターミナル。こちらはJR渋谷駅埼京線・湘南新宿ラインのホーム。山手線のホームが混んでいてなかなか動かなかったので、埼京線・湘南新宿ラインに乗ることにしました。ホーム北端の山手線に近い方は混むので、ハチ公口から一番遠い南

続きを読む

国道4号線(奥州街道(陸羽街道))へ戻ります。国道4号線(奥州街道(陸羽街道))を歩いていきます。金ヶ崎町から北上市へ入ります。国道4号線(奥州街道(陸羽街道))を歩いていきます。花巻まで17km、盛岡まで54km、青森までは256kmですか…。国道4号線

続きを読む

線路沿いを歩いていきます。北上・花巻・矢幅・盛岡方面に向かって701系電車が走っていきました。水沢・平泉・一ノ関方面に向かって701系電車が走っていきました。県道270号線(奥州街道(陸羽街道))へ入ります。県道270号線を歩いていきます。宿内川を渡り

続きを読む

カモが飛んでいきました。県道270号線を歩いていきます。奥州市から金ヶ崎町へ入ります。北方面に向かってEH500形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。北上までは12km、盛岡まではまだ61kmもあるようです…。雲行きが怪しくなってきたと

続きを読む

胆沢城跡
2018年01月25日20:12

こちらが胆沢城跡の案内と道路標識。道路標識があるところが大路が通っていた場所のようです。こちらは石碑。こちらは案内マップ。現在の地図と重ね合わせて当時の配置が描かれています。政庁前門跡の向こうが政庁地区で、その中に正殿があったようです。南大

続きを読む

雨が止んだところで、国道4号線を目指して歩いていきます。陸橋を歩いて東北本線の上を通ります。東京から468kmですか…。国道4号線を歩いていきます。国道4号線(水沢東バイパス)をくぐります。

続きを読む

水沢駅
2018年01月23日20:05

こちらは水沢駅。駅舎は地上の西口のみです。ポストの上にパラボラアンテナの彫刻があります。こちらは改札口。こちらは待合室。囲炉裏を中心に囲むようにベンチがある配置です。おそらく奥州市(旧・水沢市)名産品が展示されています。後藤新平という政治家

続きを読む

北方面に向かってEH500形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。米俵を担いだ農夫の銅像があります。農道を歩いていきます。水沢・北上・花巻・矢幅・盛岡方面に向かって701系電車が走っていきました。国道4号線(奥州街道(陸羽街道))

続きを読む

農道を歩いていきます。踏切を渡ります。農道を歩いていきます。平泉・一ノ関方面に向かって701系電車が走っていきました。稲が刈られていました。線路沿いから農道へ出ます。陸中折居駅を出発してしばらくして雲行きが怪しくなってきたと思ったら、やはり雨

続きを読む

国道4号線を歩いていきます。国道4号線を外れて農道を歩いていきます。タンポポかと思いましたが、時期的にちがうように思いましたが、結局なんの花かわからず…。北方面に向かってEH500形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。ここにも

続きを読む

線路沿いを歩いていきます。こちらは旧前沢町役場。奥州市は2006年に水沢市・江刺市、胆沢郡前沢町・胆沢町・衣川村の2市2町1村が合併してできました。ちなみにあの「前沢牛」の前沢です。建物と歩道の間に花壇があります。マリーゴールドかな!?!?線路を隔て

続きを読む

防寒グッズ
2018年01月18日19:55

スリッパを買ってもらいました。なんとヒョウ柄…。ちなみにうちの母はいわゆる「大阪のオカン」ではございません…。(笑)リビングのカーペットも新しくなりました。なんと足跡がくっきりと残ります…。百列キック!?!?(笑)今年こそは、冬にかぜをひかずに

続きを読む

鏡開き
2018年01月17日20:07

お正月、鏡餅は仏壇とリビングに置いてありました。北海道産の小豆「大納言」。平安貴族みたいな品種の名前ですね…。「小豆」と書いて「あずき」と読みます。ちなみに、「大豆」と書いて「だいず」と読みます…って、そのくらいは普通ですか…。6(^-^;;;;)ぐ

続きを読む

坂を下っていきます。線路沿いを歩いていきます。国道4号線を渡ります。南方面に向かってEH500形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。線路近くを歩いていきます。

続きを読む

牛の博物館
2018年01月15日20:24

こちらが牛の博物館。しかし撮影禁止…。ということで、じっくり見ることができました。(笑)資料はだめですが、外に向かってなら…。と、思っていたら、ちょうど平泉・一ノ関方面に向かって701系電車が走っていきました。記念スタンプを押しました。外には

続きを読む

自分がまちがっていることなんていくらでもあります。まちがえを認めるのはとても勇気がいることです。この記事の場合「自分が常に正しい、という考えを直したい」ことに気が付いただけでも十分「成長」だと思います。そこから苦しみに耐えてさらに「成長」で

続きを読む

南方面に向かってEH500形電気機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。平泉町から奥州市に入ります。県道237号線を歩いていきます。水沢・北上・花巻・矢幅・盛岡方面に向かって701系電車が走っていきました。牛の博物館に向かって坂を上がって

続きを読む

県道300号線(奥州街道(陸羽街道))を歩いていきます。衣川にかかる東北本線の橋梁が見えます。県道300号線(奥州街道(陸羽街道))を歩いていきます。平泉・一ノ関方面に向かって701系電車が走っていきました。衣川を渡ります。衣川とはあの源 義経が藤原

続きを読む

こちらは大長寿院。白山神社への近道は木の根がすごいです…。足がひっかかりそうです…。近道しないで行くと、釈迦堂があります。参道を歩いていくと白山神社の能楽殿があります。こちらは白山神社本殿です。中尊寺の奧に白山神社があります。実はお寺と神社

続きを読む

本堂の近くの峯薬師堂池のこのカエルさん、なんとGoogleMapに「峯薬師堂池のカエル石像」と記されています…。こちらがその峯薬師堂。こちらは大日堂。こちらは鐘堂。閉じられています。金色堂の手前にある讃衡蔵で金色堂の拝観券を買って、金色堂を見る前に

続きを読む

中尊寺(弁慶堂=>本堂)
2018年01月10日19:56

あずまやがある場所から東北本線の線路が見えます。衣川にかかる橋梁から前沢駅方面に向かってのところが見えていますが、前沢駅はもっと先にあります。牛の博物館はあの小高い丘の上あたりでしょうか…????参道を歩いていきます。地蔵堂の向かいは柵が立てら

続きを読む

中尊寺交差点をくぐります。牛の博物館の案内があります。あの「前沢牛」の前沢にあります。月見坂を上がっていきます。が、まずは写真右側のお地蔵さんに手を合わせました。結構急だったりします…。中尊寺のトラックが月見坂を下りて行きました。参道から東

続きを読む

無量光院跡・高館義経堂
2018年01月08日14:33

こちらは無量光院跡。池の中央に建てられていたようです…。埋め立てられていたんでしょうか…????無量光院跡のバス停からさらに歩いていくと、高館義経堂(たかだちぎけいどう)への入口があります。坂を上がっていくと入口があります。こちらが記念スタンプ

続きを読む

県道110号線を歩いていきます。平泉・一ノ関方面に向かって701系電車が走っていきました。県道110号線を歩いていきます。県道110号線の西側に無量光院跡があります。無量光院跡から少し歩いたところに高館義経堂(たかやかたぎけいどう)があります。県道110

続きを読む

こちらは州浜と出島と池中立石。立石は東日本大震災の時に傾いてしまい、元に修復されたそうです。大泉が池の周りをもう1周時計回りで進んでいきます。うろの中にお賽銭がありました。こちらは経楼跡。大泉が池の周りを時計回りで進んでいきます。大泉が池に

続きを読む

遣水は大泉が池に注いでいます。こちらは鐘楼跡。大泉が池を時計回りで進んでいきます。こちらは常行堂。こちらは鐘楼堂。こちらは常行堂・法華堂跡。対岸に南大門跡と本堂が見えます。大泉が池を時計回りで進んでいきます。

続きを読む

観自在王院跡を過ぎて、毛越寺(もうつうじ)に入ります。門から境内まっすぐ歩いていきます。少し先のところにスタンプ台があります。こちらが記念スタンプ。こちらが毛越寺の本堂。本堂へ入れました。ご本尊の隣に、東日本大震災の津波で流された陸前高田の

続きを読む

平泉駅を出発。「中尊寺通りホコ天まつり」が開かれていました。県道31号線を歩いていきます。毛越寺の手前に観自在王院跡があります。中央には舞鶴池があります。入口方面の対岸にお堂があります。舞鶴池の周りを歩いてみました。1本だけものすごく曲がった

続きを読む

<2018年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031