mixiユーザー(id:6002189)

日記一覧

EU支持派の集会
2017年04月30日23:29

「EUを守れ!」EU支持派が毎週日曜日に欧州の各都市で開いている、集会に参加。若者だけでなく年配の市民も目立った。ミュンヘンの澄み切った青空にEUの旗が映える。

続きを読む

今年2月、VWの元監査役会長フェルディナンド・ピエヒが、「2015年3月に排ガス不正について、当時CEOだったヴィンターコルンに問い質した」と検察庁に証言していたことが明らかになった。だがピエヒが矛先を向けたのは、ヴィンターコルン前社長だけ

続きを読む

キューバ
2017年04月30日16:04

これまで世界が最も核戦争ぎりぎりの事態になったのは、1962年のキューバ危機だった。ソ連がキューバに核ミサイルを持ち込んだのがきっかけ。ソ連のフルシチョフが米国の圧力に負けて核ミサイルを撤去した理由は、米国がキューバへの通常兵力による空爆と

続きを読む

首相夫妻
2017年04月30日04:15

北朝鮮のミサイル発射の一報のために、北陸新幹線と東京メトロが一時運転を見合わせた。外国からのミサイル攻撃の可能性が原因となって、日本の交通機関が止まったのは歴史上初めてではないか。そうした時期に安倍首相夫妻が「外遊」している。多くの国民が首

続きを読む

原稿より健康
2017年04月30日01:26

先週から今週にかけてはデュッセルドルフとパリで講演を行ったので、今日は身体を鍛えるためにニュンフェンブルクの森で1時間ジョギング。幸い雪は溶けていた。

続きを読む

インダストリー4.0
2017年04月29日00:07

ドイツと日本の間のIoTに関する取り組みの違いは、どこから来るのでしょうか?洋泉社から「日本の製造業はIoT先進国ドイツに学べ」という単行本を上梓しました。本の入った小包が、本日ミュンヘンに到着。雪の中を車で税関まで50分かけて走り、取ってきまし

続きを読む

勝ち組と負け組
2017年04月28日04:50

1980年に初めてパリに行って以来、すでに20回以上この街を訪れています。今回ほどホームレスが目についた年はありませんでした。空港へ向かう高速道路の下や、鉄道の高架の下に、難民と思われる人々が無数のテントを作っていました。「シリア難民」と書

続きを読む

仏大統領選挙
2017年04月27日14:56

ドイツの政界、経済界はマクロンが大統領になる公算が強まったので、大喜びしている。だがフランスでは、ルペンの得票率が初めて大統領選で20%を超えたこと、そしてルペンとメランションつまり反EU派を合わせると、得票率が約40%に達したことに強い懸

続きを読む

Orsay
2017年04月27日14:24

パリの主要駅の建物は、しばしば巨大かつ壮麗である。その建物を美術館に改装するというオルセーの発想は、誠に素晴らしい。フランスの経済は弱っているが、芸術を保護し振興する心には感服する。オルセーには数回来ているのだが、今回も建物に見とれてしまっ

続きを読む

Paris
2017年04月27日06:11

パリ出張。講演と質疑応答で4時間話しました。パリでは、大統領選挙の興奮が続いています。雨の中で見つけたルペンのポスター。

続きを読む

VWの元監査役会長フェルディナンド・ピエヒ(79歳)をめぐって、今年2月初めに新事実が明らかになった。それは、ピエヒが去年末にドイツ・ブラウンシュバイク地方検察庁による事情聴取の際に行った証言の内容である。この証言によると、ピエヒは2015

続きを読む

フランス大統領選挙
2017年04月24日13:12

フランス大統領選挙では、最も恐れられていたルペンの圧勝は実現しなかった。だがUMP、社会党の候補者が決選投票に進出できず敗退したことは、伝統的な大政党への警鐘である。FNが前回の選挙に比べて得票率を伸ばしたことも、市民の不満の強さを象徴して

続きを読む

講演
2017年04月23日02:37

昨日は4時半に起床して列車でデュッセルドルフへ。総領事公邸・表敬訪問の後、日本商工会議所で約2時間講演。約100人の方に聞いて頂き、とても光栄に思いました。どうも有り難うございました。

続きを読む

原稿より健康。
2017年04月21日00:27

防寒装備でニュンフェンブルク宮殿の森を1時間ジョギング。腹筋70回。背筋60回。気分爽快です。

続きを読む

Melancholy
2017年04月20日22:28

憂い深きドイツの電力会社の図。

続きを読む

Le Pen
2017年04月19日04:17

ルペンがフランスの大統領になることは、まずないと思う。しかし「英国がEUを離脱する」とは誰も思っていなかったし、「トランプが米国の大統領になる」とは誰も思っていなかった。こう考えると、今日の世界では「これはあり得ない」ということは断言しない

続きを読む

CUBA
2017年04月19日04:11

1962年、世界は核戦争の一歩手前の所に立っていた。今また世界の混迷が深まる中、日経BPの「決定の本質」が非常に面白い。キューバ危機は、敵国の真の意図をつかむことが、いかに困難であるかを我々に教えている。キューバ危機が実はベルリン危機と連動

続きを読む

日本企業とドイツ
2017年04月18日03:13

日本企業の間では、ドイツに拠点を作る動きが目立っている。外務省によると、2015年に日本企業のドイツにおける拠点数は前年に比べて5.5%増加し、1777ヶ所となった。中国、米国、インドに次ぎ世界で4番目に多い数字だ。日本企業の拠点数が多い国

続きを読む

私は去年「偽りの帝国・フォルクスワーゲン排ガス不正の闇」という本を書いたが、VWについて調べていて最も興味深かった人物は、22年にわたりVWの社長と監査役会長を務めた、フェルディナンド・ピエヒである。彼は、オーストリア・ハンガリー二重帝国が

続きを読む

殺人事件
2017年04月17日02:47

日本の新聞を読んでいると、かなり「高質紙」と思われている新聞でも、いまだに殺人事件の容疑者が逮捕されると1面トップになる。そろそろ、こういうのはやめる見識を持つ新聞が現れてもいいのではないか。私が事件記者だった1980年代から全く変わってい

続きを読む

病欠と有給休暇
2017年04月17日00:50

私が日本で早急な改革が必要だと考えているのは、病気欠勤期間(病欠)の扱いだ。日本人の知り合いから、「有給休暇は年に2週間あるが、実際に取るのは1週間。残りの1週間は、病気になった時のために取っておく」と聞いた。確かに日本では、2〜3日インフ

続きを読む

Essence of decision
2017年04月16日21:27

日経BPから出ている「決定の本質」は、緊張が高まっている東アジア情勢を理解する上でも、参考になる。1962年のキューバ危機における米ソの判断を詳細に分析。外交的な危機を分析する際によく使われる合理的アクター・モデルの限界にも言及している。チ

続きを読む

イースターの静寂
2017年04月16日15:54

イースターにはほとんどの人が実家へ帰っているので、町が静かでうれしい。人影のない森を走ると、しばらく見ない間に若葉がうっそうと茂っていた。この生命力。森は生きている。

続きを読む

Jerusalem
2017年04月16日01:20

復活祭にちなんで、エルサレムの写真を。キリストが磔刑に処せられたゴルゴタの丘には、教会が建てられた。それがこの聖墳墓教会。おととし訪れたエルサレムにて撮影。2度目の訪問でした。

続きを読む

Industrie 4.0
2017年04月15日14:58

インダストリー4.0は世界をどう変えるのか?ドイツのキーパーソンに直撃取材。5月に洋泉社から単行本を出します。タイトルは「日本の製造業はIoT先進国ドイツに学べ」。アマゾンで予約受付中です。よろしくお願い申し上げます。https://www.amazon.co.jp/

続きを読む

ヨハネ受難曲
2017年04月15日01:38

今日は復活祭の第1日、聖金曜日。ミュンヘンでは6ヶ所の教会でバッハのヨハネ受難曲、マタイ受難曲のコンサートが開かれる。その内、妻がコーラスに参加したエマウス教会でヨハネ受難曲を聞く。教会は満員。エルサレムのゴルゴタの丘の後に建てられた聖墳墓

続きを読む

朝鮮半島
2017年04月14日14:26

日本国内の右派メディアや一部の政治家は、明日にでも朝鮮半島で戦争が起きると言わんばかりの論調で、国民に不安を与えている。朝鮮半島で戦端が開かれた場合の人的・物的被害は、甚大になる。金正恩政権は自分から攻撃を始めたら、米国に滅亡させられること

続きを読む

EURO
2017年04月13日04:33

最近円に対して、ユーロが下がりつつある。4月末のフランス大統領選挙の影響だろう。ルペンとマクロンはほぼ拮抗している。ルペンが勝った場合、ユーロは大幅に下がると見られている。ところが最近左翼党のメランションも追い上げている。メランションが勝っ

続きを読む

ドルトムント
2017年04月13日03:43

ドイツの新聞とテレビは、サッカー・チーム「ボルシア・ドルトムント」の選手が乗ったバスを狙った爆弾テロのニュースで埋まっている。イラクやアフガニスタンで頻繁に使われる路側爆弾(IED=Improvised Explosive Device)がドイツでも使われるとは・・・。

続きを読む

ニュンフェンブルク
2017年04月12日14:45

ニュンフェンブルクの美。ルードヴィヒ2世はここを散歩していた。

続きを読む