mixiユーザー(id:5089039)

日記一覧

DNA研究の第一人者である筑波大学名誉教授・村上和雄先生は「誰もが持っているすごい能力を表に出し、祈って結果が出せるようにするために“祈りのコツ”というものがあります。単に私が見たり聞いたりしてきた実験でもありますが、大切なことでありますので

続きを読む

高知医科大学名誉教授・森 惟明教授はその著「幸福脳を育てる9つの力」で、幸福脳とは9つの力であると言われます。以下、アマゾン書評を転載します。幸福脳とは、賞賛力、傾聴力、譲渡力、忘却力、現状受容力、社会貢献力、生活設計力、確認力、自己啓発力の

続きを読む

1.満州の大宮小学校についてこんな偶然が !!2008年10月25日、津山市の妻の実家での法事で偶然、実家の嫁の洋子さんと満洲・鞍山市の大宮小学校の先輩後輩の関係にあることが分かり、ビックリしました。それから、1ヶ月もたたない11月21日、またまた大宮小学

続きを読む

肺がんに感謝
2016年10月30日08:19

千葉県我孫子市の玄竜舎が月一回発行している“東風”という新聞があります。平成14年6月4日付けの新聞に、『肺ガンに感謝!』という寄稿記事が掲載されていました。水津征洋さん(横浜市在住 57歳)のお書きになったものですが、読んでびっくりしました

続きを読む

エリザベス・メイヤー「心の科学」(講談社)より転載します。2001年10月2日、『ニューヨーク・タイムズ』紙に「祈りと妊娠の関係が?」という見出しが掲載されていた。それは、コロンビア大学医学部産婦人科による研究についての報道であり、『生殖医学ジャ

続きを読む

祈りで猫の病気が治った
2016年10月30日07:26

先日の日記「命を救った祈りのプロジェクト」(10月29日)に次のようなことを書きました。   ・・・・・・マイミクのAmyさんが、末期の子宮ガンを発症で、いよいよダメかと思われたときに、友人のAKIRAさんが、氏の公式ホームページのブログで、彼

続きを読む

10月28日の日記に続き「遺伝子オンの生き方」の2回目です。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956414885&owner_id=5089039環境が私を大変身させた私は40数年前、アメリカの大学に行きました。それまで研究者になることは自分で決めていましたが、周囲で期待

続きを読む

先ほどの子宮がんのAmさんへの祈りの効果、サンフランシスコ総合病院の心臓病患者への祈りの効果について述べましたが、今回は、塩谷信男先生による祈りの琵琶湖浄化についてです。塩谷信男先生については、以前、「100の名言 塩谷信男語録」で紹介しました

続きを読む

ハーバード大学、コロンビア大学等々で祈りの研究最近、米医学界では東洋医学などの伝統医学をはじめ、漢方薬、鍼灸、瞑想、音楽、信仰などの医療に及ぼす効果についての研究が、非常に活発化しているそうです。特筆すべきは祈りの効果を、ハーバード大学、コ

続きを読む

私の友人でありマイミクでもあるAmyさんは、昭和46年生まれ、35歳の女性です。平成4年、子宮ガンを発症。医師より余命3ヶ月と宣告されました。しかし、たまたま、1週間前に読んだアンドルー・ワイル「癒す心、治る力」(角川文庫)で書かれている内容のほう

続きを読む

以前、毎日新聞(北海道版2003年11月14日朝刊)に掲載された村上和雄先生の講演記事を中心に、先生のご著書「生命の暗号」(サンマーク出版)、「ナイトサイエンス教室」(徳間書店)、「生命のバカ力」(講談社+α新書)を参考にしてまとめたものです。遺伝

続きを読む

「これから先、お前の人生の中で3人くらいは『殺してやりたい』と思うヤツが出てくるやろう。そやけど、その『なにくそ!』と思う気持ちがお前を成長させてくれるねん。せやから、その人ら恨んだらあかん。最後には感謝せなあかん」。これは天才喜劇役者・藤

続きを読む

「笑顔教室」代表の野坂礼子さんは、滋賀県の山奥の通称「ありがとう村」で、世界平和の祈りに命をささげている通称「ありがとうおじさん」に2001年に会い、「ありがとう」の言霊について深い真実を学びました。以下、野坂礼子さん「人生を変える言葉 ありがとう」

続きを読む

小俣寛太さんは、その著「斎藤一人の百戦百勝」(東洋経済新報社)で斎藤一人さんから学んだ「人生を幸せにする生き方」を書いています。その中から抜粋します。いつも楽しく幸せだと思えるようにするには、何よりも笑顔でいることが大切です。やってみればおわ

続きを読む

以下、樋野興夫「明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい」より。お節介には二種類あります。いいお節介と悪いお節介です。悪いお節介は、いわゆる「いらぬお節介」です。いいお節介は、そのままだとユーモアに欠けるのでこう呼んでいます。偉大

続きを読む

ありがとうの語源
2016年10月26日09:43

小冊子「ありがとうは魔法の言葉」ついて何回かに分けて紹介します。4回目です。「ありがとうございます」の語源お釈迦様が説かれた法句経に、「ひとの生をうくるは難く、死すべきものの、生命は有り難し」とありますが、この中の「生命は有り難し」が、「あ

続きを読む

ぞうきん 二題
2016年10月25日16:35

ぞうきんは よそのよごれをいっしょうけんめい       ふいてじぶんは    よごれに    まみれてボロボロになって忘れられすてられて    ゆく・・・・藤本幸邦氏用がすめば すぐ忘れられるぞうきん台所のすみに小さくなりむくいを知らず朝も夜

続きを読む

先ほどの「ありがとう効果(水の結晶)に続きます。江本勝著「水からの伝言」の写集の中に小学生が一ヶ月間「ご飯に毎日”ありがとう!””ばかやろう”と声をかけた!」というのがありました。http://www.murata-brg.co.jp/weblog/2007/12/post_660.html『“

続きを読む

ありがとうと水の結晶以前、江本勝さんの「水からの伝言」にある「水の結晶写真集」を見て、本当にビックリしました。全身が震え、頭を棍棒で殴られた思いでした。そして、よい言葉はどうして必要か、悪い言葉はどうしていけないのか、言葉や思いの大切さを腹

続きを読む

<現代語訳>いにしえの言葉に「山に登る時は、険しい斜面に耐え、雪道では、雪が積もっている危険な橋(に耐えて歩きなさい」と。耐えるという事は大変大きな意味がある。偏見に満ちた人情や不遇な境遇でも、もし耐えるという一字を継続できければ、どれだけ

続きを読む

「これから先、お前の人生の中で3人くらいは『殺してやりたい』と思うヤツが出てくるやろう。そやけど、その『なにくそ!』と思う気持ちがお前を成長させてくれるねん。せやから、その人ら恨んだらあかん。最後には感謝せなあかん」。これは天才喜劇役者・藤

続きを読む

ユーキャン出版部から日原重明先生の講話集から。★生きがいとはミッション(使命)です。自分は何のために生まれ、何のために今まで生きてきたのか、どのようなミッションを持っているのか考えてください。私のミッションは、次代を担う子供たちにいのちの大

続きを読む

守屋洋「菜根譚の教え」より。<書き下し分>君子は、その練達ならんよりも、朴魯(ぼくろ)なるにしかず。(前集)若手の採用は、あくまでも新卒にこだわるという企業が多くあります。一人前に育てるまでに、多くの時間やお金を要する新人をあえて雇う理由は

続きを読む

日原重明先生の講話集(ユーキャン出版部)から。●皆さんは「長生き、健康の秘訣は何か? って言ううの。秘訣って切り札があるんでなしにね、習慣なんですよ。●日一日が与えられた一日だという気持ちをいつも持っております。その与えられたいのちを今日ど

続きを読む

100歳を超えて今尚お元気で医療に、講演に活躍されている日野原重明先生、その講話集のなから、「私はなぜ医者になったのか」を要約抜粋しながら紹介します。明治44(1911)年10月4日、私は山口県にある母の実家で次男として生まれました。当時の父の給料は非

続きを読む

<本文>人の際遇(さいぐう)は、斉(さい)なる有り、斉ならざる有り、而してよく己れをして独り斉ならしめんや。己れの情理は、順なる有り、順ならざるあり、而してよく人をしてみな順ならしめんや。此れを以って相観し対治すれば、またこれ一の方便の法門

続きを読む

宝塚の「ブス25箇条」
2016年10月23日09:35

宝塚歌劇団の舞台裏には、こんな張り紙が貼られているそうです。「ブス25箇条」1 .笑顔がない2. お礼を言わない3. おいしいと言わない4. 目が輝いていない5. 精気がない6. いつも口をへの字の形をしている7. 自信がない8. 希望や信念がない9. 自分

続きを読む

幸せになるためには、どうすればいいのか。それは、人の心を幸せにしてくれるような言葉、「大好き」「楽しい」「うれしい」「ありがとう」「よくやった」「すばらしい」と、そういった言葉を日常生活の中でたくさん使うように心がけていくだけでいいのです。

続きを読む

22兆円の爆風。中国バブル崩壊で世界で一番被害を受ける日本・・・・・・津田慶治『国際戦略コラム有料版』よりhttp://www.mag2.com/p/news/154856世界三大投資家のジョージ・ソロス氏も1月に警告していた、中国経済の急降下。このまま中国のバブルが崩壊する

続きを読む

相手の立場になる
2016年10月22日08:46

職場でも家庭でも、相手の仕事の苦労というものは、なかなかわからないものです。ところが、ある日、相手が不在などで、自分がその仕事や家事、育児などを実際に担当してみて、初めて“つらいものだなあ”と実感することがあるのではないでしょうか。つまり立

続きを読む