mixiユーザー(id:47774471)

日記一覧

 最近、H502sが1週間で壊れ、UPairは初期不良だったことなどで、安価なGPS機には相当、慎重になtっている。 一時期、H501sプロが欲しかったが、モータの故障で墜落という記事もあり、やはり、安物買いの銭失いになるなというのが結論。  この世界

続きを読む

医者の態度が腹立たしい
2016年08月30日18:03

 今日、手足のしびれの診断に、神経内科医院に出向いた。そうしたら、そこの60歳ほどの男性医師の言動がひどい。いい歳の大人をまるで子供扱いだ。 人間性を疑うね。それに、診断結果は、よく分からないから、経過を見ましょうときた。レントゲン、CTスキ

続きを読む

 Niftyがホームページサービスを辞めてしまったので、私のホームページのURLを変えざるを得なくなった。そうなると、Google検索から外れるので、また、一からURL登録をしないといけない。 それはそれで行うのだが、この際、SEO対策を盛り込み、上

続きを読む

 一年と少し前に撮影したX5Cの空撮動画を久し振りに見てみた。見てみると、当時の操作に慣れていない様子や高ぶる気持ちなどが思い起こされた。 その画質はファントム3のものより劣るが、楽しさはこちらの方が圧倒的にある。質量100gと軽いので、風の影

続きを読む

 ファントムを何に使うのかといえば、大抵は空中カメラとして使う。操縦を楽しむのではなくて、撮影が目的である。 ならば、カメラメーカーが作ればいい。小さくて、性能のいいものを作るのが日本のカメラメーカーである。オリンパスは超小型の胃カメラを作

続きを読む

 高潮間隔とは、月が子午線上に来た時刻と、満潮となった時刻との時刻差である。太陽も潮汐に少し影響するが、高潮間隔の平均をとれば、太陽の影響は除外される。 その高潮間隔だが、緯度により異なり、東京で約5時間、北海道で約4時間、沖縄で約7時間とい

続きを読む

Hubsan H502sのこと8
2016年08月24日08:50

 ドローン友に会のHubsanトピックのその後を覗いてみたところ、最近は投稿がめっきり少ない。多分、私と同じように、モータのトラブルに嫌気がさして来ているのではなかろうか。 ただ、ファントムが空中カメラとしては大袈裟過ぎるものであり、それを改善す

続きを読む

 満潮が月側とその反対側に生じることを確認するために、地球を構造体として構築し、海をその表面に非常に柔らかい構造体として構築。その周囲に月を配置して公転させる。 地球と月は共通重心を中心に公転するので、地球の月反対側では遠心力が大きくなる。

続きを読む

市立病院へ
2016年08月22日16:48

 今朝は台風9号の影響で、雨風共に強く、大変な目にあったが、それでも早く痔疾患を治すべく、市立病院へ車で出掛けた。 午前8時半頃に受付を済ませたが、予約診療ではないので、一旦、帰宅後、11時過ぎに再度出掛けた。ところが、外科の外来というのは込ん

続きを読む

痔疾患
2016年08月21日09:43

 8/3に突然、内痔になった後、いろいろ気を使ってきたが、どうもうまく行かず、悪化させてしまった。こうなると、もう病院に行くしかない。30年ほど前に痔の手術をして以来のことだ。 最近は、技術の進歩で患部に注射して、そこを固まらせるとか、あるらし

続きを読む

月の公転と自転のはなし
2016年08月17日08:35

ついに、月がいつも同じ面を地球に向ける再現実験に成功した。実験といっても、数値実験であり、コンピュータシュミレーションで確かめたということ。 月を有限要素法のトラス要素(棒要素)を使って構築し、それを地球の重力を与えて、地球のまわりを公転さ

続きを読む

 本格的な空撮ということではなくて、少しFPVが出来て、とにかく気軽に飛ばせるGPS機がやはり欲しい。 トイクワの感覚で自由に飛ばして、じっとさせておきて空撮し、遠くに行き過ぎたかなと思えば、RTH発動で戻ってくることが出来る。だから、ロス

続きを読む

NINJYAの復活
2016年08月15日10:25

 一昨日、河川敷でNINJYAを背面飛行させた際、スロットル操作に遅れが生じて、墜落させてしまった。あたりは草が繁っており、機体を見つけるのも一苦労したが、なんとか見つかり、損傷具合をチェックしたところ、2つのプロペラが手では回らない状態。 これ

続きを読む

数独を解くのが楽しみだ
2016年08月14日08:35

 数独サイトに記載されている問題を解くのが日課となっている。上級レベルだと割りとすんなり解ける。達人、名人レベルでも、それほどの苦労はなくて解ける。 その上の限界レベルだと、すんなりとは行かない。どうしても1時間とか、いろいろ時間がかかる。

続きを読む

 なんとも残念なことだ。自国の神社なのに、参拝する自由がない国、それが今の日本だ。よその国に、とやかく言われて、それに強い影響を受ける国など、世界中を探しても、日本以外無いだろう。 これの元凶は、日露戦争以降の軍部の台頭があり、大東亜戦争の

続きを読む

 月は公転と自転周期が同じなため、地球に同じ面を見せている。これは偶然ではなく、長い時間をかけて起こった必然なのである。 若い時は、この必然の理由を追及することなく過ごしてきたが、やっと最近になって、構造物を回転させる数値実験が可能となった

続きを読む

 太陽と地球のように、太陽を1つの焦点とした惑星の軌道は、楕円になる。このことは、理論的な考察で証明されているが、私は数値実験で確かめた。 後日、楕円には2つの焦点があるが、その2点に太陽があるとどうなるのだろう? という疑問が湧いてきた。前

続きを読む

数独のこと
2016年08月09日08:14

 数独(ナンプレ)を解くのが日課となっている。ダイソーで購入した問題集はもう10冊ほどになり、名人級のものを解くのが楽しみだ。 本の解説にも記載されていない自分なりの法則を見つけ、スムーズに解きたいという欲求は強いものがあり、日々、努力してい

続きを読む

 今更、コースロックやホームロックのことが便利な機能だというのもおかしな話だが、私の場合、空撮対象が構造物なので、様々な角度から撮影しようとすると、ファントム3では機体そのものの角度を変えないといけない。そうすると、機体を移動させる際、移動

続きを読む

橋梁の撮影1
2016年08月07日09:33

 昨日、酒匂川上流にある足柄橋の撮影にバイクで出掛けた。その橋は1997年建造で、出力7000kwの東京電力山北発電所がすぐ横にある。写真では橋の右上。 午前中はクイックソートの検討など、ライフワークを行っているので、こうした撮影は午後になることが

続きを読む

Hubsan H502sのこと7
2016年08月05日08:57

 ドローン友の会のHubsanトピックを覗いてみると、H502sのモータ寿命についての記事が幾つかあった。やっと、この機体の優れている点への賛美が一段落し、次第に欠点についての話題が多くなりそうである。 私のH502sは、もうゴミとして廃棄したので、すっか

続きを読む

 ある数字のビッグデータがあるとして、それらを小さい順、あるいは大きな順に並べるという処理を並び替えといい、プログラム技術として、ソートと称している。 この処理は、3D画像を表示する場合に必須なもので、描くものを細分化した上で、遠くあるもの

続きを読む

UPairの返送
2016年08月04日11:44

 今朝、香港のBGに向け、不良品のUPairをEMSで返送した。重量4kgということで、送料は5800円もした。 ただ、今回、私がPaypalのお得意客なので、Paypalが、この送料を出してくれることになっている。本当に出してくれるのか私も信じられない気持ちな

続きを読む

xk x100の剛性アップ
2016年08月04日07:25

 x100の腕は、電気基板そのものなので、曲がりやすく、折れやすい。実際、3号機の腕は亀裂が生じ、モータが回転しなくなった。 亀裂までいかなくても、2、3号機では、先端にあるLEDが点灯しなくなっている。これも、腕が曲がり、それで内部配線が切れた

続きを読む

 つい先日、内痔になってしまった。随分前に痔の手術をしたが、その後、また悪化してきたようだ。手術後、スムーズに排泄するように気をつけてきたつもりだが、結果としてみれば、まだまだだったということになる。 思えば、便の硬さは、丁度いい、硬い、軟

続きを読む

UPairの払い戻し
2016年08月02日11:46

 今朝、Paypalに電話で、UPairの暴走のことを説明し、払い戻しをお願いした。その際、暴走を確認できる動画がないかとか言われたが、そんなもの、危険過ぎて無理だと返答したところ、メールにて、不具合内容とUPairの写真を送付するよう指示を受けた。 すぐ

続きを読む

UPairは暴走する
2016年08月01日17:27

 UPairが届いたので、早速、試運転してみた。近くの農地に行き、ホバリング後、軽く飛ばしてみて、問題なく着陸させた。プロペラ停止。 問題はその後だ。再度、ホバリングさせて、少し上昇させると、いきなり前進を始め、エレベータを後退にしても反応せず

続きを読む

 パソコンを起動後にインターネットに接続してもエラーとなる原因が静電気であることは、ほぼ分った。パソコン起動前に、電源プラグを抜き、電源ボタンを押して、放電させると、その後は正常に接続できることを4回連続、確かめた。 それはそれでいいのだが

続きを読む