mixiユーザー(id:3986894)

日記一覧

ハラビロカマキリ
2017年10月31日06:40

車の窓を開けたら、風に乗ってこんな子が飛び込んできました。一時間ばかりのドライブの間、フロトガラスの内側やハンドルの辺りを行ったり来たりしてゐました。戻って部屋に連れ帰り、PCの上で遊んで貰ひました。腹部が太いので標準和名はハラビロカマキリ(

続きを読む

ヒマラヤスギ
2017年10月30日06:28

緑地帯にヒマラヤスギ(ヒマラヤ杉)の林があります。名前に杉とありますが、一見葉が杉に似ているからで、本当は松の仲間です。ヒマラヤ山脈西部の標高1500 mから3200 mの地域が原産地でださうです。産地では、高さは40 m-50 m、時には60 mになるやうですが

続きを読む

ツワブキ
2017年10月29日06:41

昨年より花つきがよくありませんが、ツワブキ(石蕗)が咲き始めました。ツワブキは、艶葉蕗(つやはぶき)、つまり「艶のある葉を持ったフキ」から転じたとする説、厚葉蕗(あつはぶき)、つまり「厚い葉を持ったフキ」から転じたとする説があります。別名「

続きを読む

酔芙蓉 2
2017年10月28日06:50

スイフヨウ(酔芙蓉)は8月頃から9月に咲く花ですが、うちの子はまだ咲いてゐます。アオイ科でタチアオイやオクラ、ハイビスカス、ムクゲ、モミジアオイなどと同じ仲間です。いずれも蕊に特徴があって、ブラシのやうな恰好をしてゐます。スイフヨウ(酔芙蓉)

続きを読む

従弟の「美しい海の浮遊生物図鑑(文一総合出版)」という図鑑が上梓されました。学術専門書ですが、海のプランクトンを撮ったもので、とても美しい写真集です。これまでにも何冊か海中の写真集を出してゐますが、これは彼の活動の集大成かも知れません。彼の

続きを読む

緑地帯のエンジェルストランペットがなんとまた咲き始めました。6月頃咲き、これで終はりかと思ひましたのに、寒くなってから頑張ってゐます。エンジェルストランペットの仲間は、熱帯アメリカに7種が分布するナス科の低木です。日本へは江戸時代に「朝鮮朝顔

続きを読む

颱風過
2017年10月25日07:38

今回の颱風は吹田も結構な雨風でびっくりしました。離れた所を通った割には風が強く、今年来た中では一番強い風でした。庭や家の周りにも木の枝や葉が沢山落ちてをり、片づけるのに二時間ほどかかりました。この程度の作業でも翌日、腰や腿が筋肉痛です。被害

続きを読む

ホトトギス
2017年10月24日07:11

植物のホトトギスは漢字で書くと杜鵑草です。杜鵑とは鳥のホトトギスのことです。花の斑点模様が、鳥のホトトギスの胸の模様に似てゐるというわけです。ウチのホトトギスはいつの頃からか、かってに生えて咲いてゐます。庭隅の、木の下の草叢に生えてゐます。

続きを読む

トベラ
2017年10月23日06:55

吹田も明け方まで雨風激しい一夜でしたが、みなさまの所はいかがでしたか。緑地帯のトベラが青い実をつけてゐます。葉が車輪状につき実の形も面白く、目につきやすい植物です。この木は枝葉を切ると悪臭を発し、生葉を火にくべるとバチバチ音を立て燃えます。

続きを読む

カラオケタイムに
2017年10月22日06:53

Tグループホームの喫茶タイムが、突如カラオケタイムになりました。台風前の雨が激しくなって、雨が30度ぐらいの角度で窓を走ってゐます。部屋のなかも暗く、会話も少なく、みなさん妙に静かにお茶を飲んでゐます。スタッフがその雰囲気を明るくしやうと、「

続きを読む

もう蕾が
2017年10月21日06:30

アセビは「アセボチン」という有毒成分を含んでゐて、馬が食べると足が萎えると言はれます。「足癈(あしじひ)」が変化して「あしび(馬酔木)」⇒「あせび」と呼ばれるやうになりました。奈良公園にアセビが多いのは、他の木の新芽を食べてもアセビの芽は食

続きを読む

シュウメイギク
2017年10月20日07:28

シュウメイギク(秋明菊)は、関西ではキブネギク(貴船菊)と呼ばれることが多いやうです。中国から古い時代に入ってきた帰化植物で、京都の貴船に多く見られたから付いた名前です。名前にキクが付きますが、キクの仲間ではなくキンポウゲ科のアネモネの仲間

続きを読む

コガネグモ(黄金蜘蛛)
2017年10月19日07:00

緑地帯で今、目立つ蜘蛛は雌のジョロウグモ(上臈蜘蛛)です。だいぶ体が大きくなり、黄色と水色の縞と尻の赤い斑点がますますはっきりしてきました。散歩の度に、大きく綺麗になっていく様子を楽しく観察してゐます。いつものやうにジョロウグモを探してゐ

続きを読む

マユハケオモト
2017年10月17日06:44

我が家の珍花、マユハケオモト(眉刷毛万年青)が咲いてゐます。南アフリカ地方の原産でヒガンバナ科ハエマンサス属の花です。それで、ハマエンサスの名でも売られてゐます。日本には明治初期に渡来しました。眉刷毛は白粉で化粧をしていた頃、眉についた白粉

続きを読む

臭いバス待ち
2017年10月16日06:09

最寄りのバス通りは府道135号線です。府道135号線の亥子谷から桃山台にかけては銀杏(イチョウ)並木になってゐます。135号線のこの付近は愛称「千里ぎんなん通り」と言って、千里の名所になってゐます。まだ並木は青さが残ってゐますが、11月から12月にかけ

続きを読む

キノコ その2
2017年10月15日05:39

わが緑地帯に何種類かのキノコが生えていると二日前のBLOGで紹介したばかりです。きのふの雨のせいか、ウチから出たすぐの松林に立派な灰褐色のキノコが群れ出てきました。直径10〜20cmほどのものがぞろぞろです。このあたり一帯、松の枯れ葉が敷き詰めら絨毯

続きを読む

ある写真展
2017年10月14日06:19

私の一回り上のH氏が会長をしておられるクラブの写真展を観てきました。「フォトクラブ仁 19回 写真展」は毎年心斎橋で行はれてゐます。H氏は俳句の先輩で且つ高校の先輩でもある方ですから、さぼるわけにはまいりません。今年のテーマは「街あるき」でH

続きを読む

キノコ その1
2017年10月13日06:22

わが緑地帯にはけっこう沢山の種類のキノコが生えてゐます。春夏秋冬いつでも生えますが、梅雨の頃と秋がやはり目立ちます。雨の後など、突然にょきにょきと群れ出て、びっくりします。キノコは植物ではなく、菌類に分類されてゐます。菌類のうちで比較的大型

続きを読む

タマスダレ
2017年10月12日06:39

緑地帯のみならず、路傍にもちょっと水仙に似た白い花があちこちで見られます。ヒガンバナ科でタマスダレ(玉簾)と洒落た名前を持つ花です。和名は、白い小さな花を「玉」に、細い葉が集まっている様子を「簾」に見立てたものです。アルゼンチン、ウルグアイ

続きを読む

韮の花
2017年10月11日06:50

かつて、宮中の女房言葉で「ふたもじ」と呼ばれた野菜があります。文字通り二文字の「ニラ(韮)」のことで、古代では彌良(みら)と呼ばれてゐたやうです。「古事記」では加美良(かみら)、「万葉集」では久々美良(くくみら)と出てきます。禅寺に行くと門

続きを読む

特養の喫茶室
2017年10月10日06:28

昨日はT特養の担当日でした。ここで、喫茶室のお手伝いをして、13年になります。メニューが15ほどあり、オーダーをまちがはないよう気を使ゐます。奥さまが入居されている方が、幾人もをられます。ほぼ毎日のように通って来られ、ただただ感心するばかりです

続きを読む

青檸檬
2017年10月09日05:58

ウチのレモン、今年成りが悪く数えるほどしか実がついてゐません。12月に入ると色づいてきますが、今は未だ未だ小さく緑のままです。ウチのレモンは一般のレモンのやうに紡錘形ではありません。中国原産でレモンとマンダリンオレンジを掛け合わせたと言はれる

続きを読む

どんぐり
2017年10月08日05:57

緑地帯にドングリ(団栗)の落ちる頃がやってきました。帽子とか袴といはれるところは殻斗、実は堅果と呼びます。殻斗に毬(いが)のついてゐるものは栗に代表されるやうに堅果が大きく丸みがあります。殻斗に横縞があるもの、殻斗が鱗状のものは堅果が小振り

続きを読む

棉の実
2017年10月07日06:53

棉の苗を貰ひ育てた鉢植ゑの棉の実が弾けてワタゲ(綿毛)が現れました。ボール状のワタゲが花のやうに見えるので綿花と呼びますがますが、花ではありません。花は夏にアオイやオクラにに似た薄黄色の花を咲かせ夕方にピンクとなります。ワタの字は棉(木偏)

続きを読む

トロロアオイ(その2)
2017年10月06日06:35

9/1の当blogでトロロアオイの花を紹介しました。アオイ科で、フヨウやムクゲ、ワタ、ハイビスカス、オクラなどの仲間です。高町池の脇できれいな花を咲かせてゐたトロロアオイが実になりました。ご覧やうにオクラそっくりの実をつけるので花オクラとも呼ばれ

続きを読む

十五夜お月さん
2017年10月05日08:07

昨夜はきれいな十五夜、吹田の空も澄んでゐて、こんなにくっきり撮ることが出来ました。でも、満月は明日の10月6日になるので、本当は十三夜だったとご存知でしたか。旧暦8月15日の月ことを「十五夜」と呼び、いつも満月とは限りません。陰暦15日は、月の満ち

続きを読む

ヤブマメ(藪豆) 
2017年10月04日06:15

緑地帯の藪にツル性の一年生草本ヤブマメを見つけました。マメ科特有の蝶形の花ですが白と紫のツートンカラーがとてきれいです。果実はエンドウ豆のやうな形で、3cmほどになります。この蔓草の不思議なところは、地上ばかりか地下にも花と実をつけることです

続きを読む

緑地帯にジョロウグモ(女郎蜘蛛、上臈蜘蛛)の巣が目立つ季節になりました。もともとは上臈蜘蛛と書かれてゐて、いつからか女郎蜘蛛と書かれるやうになったやうです。上臈とは高級官女のことで、色・形が臈長けた官女のやうだといふ美称です。春に孵化し、雄

続きを読む

酔芙蓉 咲く
2017年10月02日08:29

我が家に3年前、養子に来たスイフヨウ(酔芙蓉)が昨年から花をつけるやうになりました。スイフヨウは花の色が朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化します。朝は白かったのが次第に赤くなるので、呑んべえみたいだというので「酔芙蓉」です。今朝、今年初め

続きを読む

運動会
2017年10月01日06:34

久々に小学校の運動会へ、秋晴れのまさに運動会日和でした。様変はりがいくつもありましたので、その幾つかを。来賓のほとんどが普段着で、スーツ・ネクタイの人がゐません。いいことですが、政治家の来賓も祝辞も電報もほとんどありません。児童席には日除

続きを読む