mixiユーザー(id:3986894)

日記一覧

街中のヤマフジ(山藤)
2015年04月30日06:28

家の近くにバス通り(府道135線)があります。側道を散歩していると崖になってゐる辺りにフジ(藤)が咲いてゐました。こんなところにフジがと思ひ近づいて見ました。フジは2種類あります。ノダフジ(野田藤)といふ庭や公園で見かけるフジと、山に生えている

続きを読む

街中のヤマフジ(山藤)
2015年04月30日06:28

家の近くにバス通り(府道135線)があります。側道を散歩していると崖になってゐる辺りにフジ(藤)が咲いてゐました。こんなところにフジがと思ひ近づいて見ました。フジは2種類あります。ノダフジ(野田藤)といふ庭や公園で見かけるフジと、山に生えている

続きを読む

花水木の並木
2015年04月29日07:42

千里ニュータウンは欅、アメリカ楓、銀杏、桜、花水木の並木が多いやうです。家の前は欅ですが、近くに花水木(ハナミズキ)の通りがあり、今が盛りです。赤白互ひ違ひや、左右違ひに植えられ並木をなしてゐます。ミズキ科の中でとくに花が目立つことから花水

続きを読む

2014年に建った大阪の新名所「あべのハルカス」に初めて行ってきました。あべのハルカス美術館で「川喜田半泥子物語─ その芸術的生涯 ─」を見るためです。半泥子(1878-1963)は「東の魯山人、西の半泥子」、「昭和の光悦」と言はれたひとです。江戸時代か

続きを読む

平戸ツツジが公園にも道端にもたくさん咲き誇ってゐます。他のツツジに比べ花も葉も大きく色も艶やかでとても目立ちます。花色も白、桃、紅、赤、朱、紫色など多彩です。平戸ツツジの名前の由来は長崎県平戸市で栽培されてきたことによります。1712年に出た『

続きを読む

筍ラッシュ
2015年04月26日08:06

京都南西部の長岡京辺りの山城筍は美味しいので有名です。吹田のこのあたりも千里ニュータウンのできる前は同じ流れをくむ、筍の大産地でした。千里ニュータウンは昭和37年から入居が始まりましたが、まだそのころは筍畑が残ってゐました。単なる竹林と違って

続きを読む

白いジャーマンアイリス
2015年04月23日06:37

近くの教会の前の道脇にジャーマンアイリスが植えてあります。様々なアヤメ類がかけあはさってできた園芸種です。日本のアヤメに比べ、花が大きく姿が派手で、ドイツアヤメとも呼ばれます。海外ではビアテット(髭)・アイリスと呼ばれています。これは花びらの

続きを読む

木版多色摺り
2015年04月22日07:40

第8回の「さいゆう展」のご案内に誘はれてみてきました。某社のOB/OG+現役の美術部員?のグループ展です。メンバーの一人が知人で高校の先輩です。油、水彩、ペン画、陶芸、木版ありで、知人は木版です。知人は6点の出品です。版木を色の数だけ彫り重ねる浮

続きを読む

高町池−アオサギ君
2015年04月21日06:54

高町池の住民のアオサギ君がポーズをとってくれました。この子も人懐っこく釣り人の後ろに立って、釣果をねだっている姿がよく見られます。今日は散歩のおじさんからアヒルやカモに与えるパンの耳をもらってゐました。普段の食べ物は、小魚や蛙、イモリ、鳥の

続きを読む

わが緑地帯の公園のヤエヤマブキ(八重山吹)が八分咲きと言ったところです。山吹色といえば、オレンジ色と黄色の中間色で独特の暖かい色です。でも、お代官様の好きな「山吹色の菓子(小判の隠語)」とも使はれます。太田道灌が突然のにわか雨に遭い農家で蓑

続きを読む

ホトケノザ(佛の座)
2015年04月18日06:58

わが緑地帯にホトケノザが群生してゐました。春の七草にも”ホトケノザ”がありますが、こちらはキク科の田平子(タビラコ)のことで別種です。七草の方は食べられますが、こちらは食べられません。変った形の赤紫の花が目立ちます。半円形の葉が茎を取り囲ん

続きを読む

妙見山ピクニック
2015年04月17日07:33

50年以上もむかし、高校の「妙見夜行登山」で能勢妙見山に登りました。茨木市の学校から山頂までの50kmを、夜を徹し往復する名物行事で、今も続いてゐます。妙見山は兵庫県と大阪府が接する所にある北摂の山で、頂上に霊場があります。昨日は老人大学の卒業仲

続きを読む

妙見山ピクニック
2015年04月17日07:33

50年以上もむかし、高校の「妙見夜行登山」で能勢妙見山に登りました。茨木市の学校から山頂までの50kmを、夜を徹し往復する名物行事で、今も続いてゐます。妙見山は兵庫県と大阪府が接する所にある北摂の山で、頂上に霊場があります。昨日は老人大学の卒業仲

続きを読む

妙見山ピクニック
2015年04月17日07:32

50年以上もむかし、高校の「妙見夜行登山」で能勢妙見山に登りました。茨木市の学校から山頂までの50kmを、夜を徹し往復する名物行事で、今も続いてゐます。妙見山は兵庫県と大阪府が接する所にある北摂の山で、頂上に霊場があります。昨日は老人大学の卒業仲

続きを読む

カエデ(槭、楓)の新葉
2015年04月16日06:22

庭のカエデの新葉が今とてもきれいです。アントシニアンで赤く染まっていたものが若葉色になってきました。カエデとはカエデ科カエデ属の木の総称です。カエデの由来は、葉が蛙の手に似ていて「カエルデ」、そして「カエデ」になりました。カエデは「楓」と書

続きを読む

高町池の鯉
2015年04月15日07:04

4/11のblogで高町池の住民の話をしました。その時、主に池の上の住民を紹介しました。池の中の住民についてアカミミガメを除いて写真がありませんでした。真鯉と緋鯉が水面近くにゐたので、改めてご紹介します。なかなか立派な鯉が沢山います。家で飼いきれな

続きを読む

高町池の鯉
2015年04月15日07:04

4/11のblogで高町池の住民の話をしました。その時、主に池の上の住民を紹介しました。池の中の住民についてアカミミガメを除いて写真がありませんでした。真鯉と緋鯉が水面近くにゐたので、改めてご紹介します。なかなか立派な鯉が沢山います。家で飼いきれな

続きを読む

高町池の鯉
2015年04月15日07:04

4/11のblogで高町池の住民の話をしました。その時、主に池の上の住民を紹介しました。池の中の住民についてアカミミガメを除いて写真がありませんでした。真鯉と緋鯉が水面近くにゐたので、改めてご紹介します。なかなか立派な鯉が沢山います。家で飼いきれな

続きを読む

住宅街を散歩していると、ムスカリをあちこちに見かけました。背丈は低いのですが、陽を受けて濃い青紫が輝いてゐるやうに群れ咲いてゐます。色には他に白、黄、黄緑などがあるやうですが、青紫のものが一般的です。40種ぐらいありますが、普通「ムスカリ」と

続きを読む

ベニカナメモチ
2015年04月13日07:20

ご近所のカナメモチの生垣が陽を受けて紅く燃えてゐます。カナメモチと言ひますが、モチノキ科ではなく、バラ科で別名アカメモチ、ソバノキです。光沢のある葉やその形がモチノキに似てゐるからかもしれません。新葉の色が紅くて美しく、その中でも色の鮮やか

続きを読む

我が家の椿で一番の大輪、大きいものになると花径20cmを越えるものもあります。肥後椿系で「熊谷」、別名 光明、「濃朱紅色 一重 平開咲き 梅芯 大輪」。 花も葉も大型で肉厚、雄蕊が「旗弁」化して唐子咲きになることがままあります。この「旗弁」の様

続きを読む

高町池の住民
2015年04月11日08:39

渡り鳥が帰ってわが緑地帯にある高町池は住民の世界に戻りました。日射しの明るい日に、久し振りに高町池まで行ってみました。浮き島とアヒル(家鴨)の小屋が新しくなってゐました。アヒルと一緒に暮らしていた羽の折れたマガモ(真鴨)が居なくなってゐまし

続きを読む

チューリップ花見
2015年04月10日06:17

「ゆめパソ(パソコンクラブ)」恒例のチューリップ花見を行いました。午前中に真面目に勉強をして午後から、教室近くの万博記念公園/自然文化園へピクニックです。昨日までの雨も上がり、気温もずんずん上がり汗ばむ暑さでした。”チューリップフェスタ”は4

続きを読む

アケビの花
2015年04月09日06:12

昔、学校の帰り道に熟れたアケビ(木通・通草)を見つけておやつ代わりに食べたものです。種だらけですが白い実は格別に甘いものでした。熟れたアケビの実の色は朱から青紫のグラデーションがとてもきれいなものです。実が熟して割れたさまが、「あくび」に

続きを読む

可憐で妖艶
2015年04月07日07:39

ご近所のハナカイドウ(花海棠)が今、見頃です。花の色がなんとも美しく庭に欲しい木です。中国原産の落葉樹、リンゴの仲間で江戸時代初期に日本に渡来しました。すでに15世紀に実の大きな実海棠(みかいどう)が渡来してゐました。それに比べ、花が美しい

続きを読む

八つ手の芽
2015年04月04日07:14

学名は、Fatsia japonicaです。Fatsia は、日本語の「八(はち)」または「八手(はっしゅ)」の読みに由来するさうです。掌状に7〜11裂する葉を 「手」に見立てたました。  八つ手と呼びますが、偶数の八つに裂けるものはありません。実際には奇数の7

続きを読む

緑地帯の山桜
2015年04月03日06:10

わが緑地帯にはソメイヨシノ以外に、何種類かのヤマザクラ(山桜)が植ゑられています。ただ、ヤマザクラは同じものでも個体変異が多いとかで、同じ種類か違う種類かよくわかりません。あまりにも良い天気だったので、カメラを持って山桜の見物をしてきました

続きを読む

山葵の醤油漬け
2015年04月02日07:24

40年も昔の話ですが、山口の徳山(周南市)に転勤してゐたことがあります。山口県の山間部の錦町とか鹿野町は山葵の産地です。居酒屋で「わさびの醤油漬け」が出てきて、その美味さを知りました。山葵の葉の新芽を湯通しし、醤油と味醂と酒の垂れにつけたもの

続きを読む

寒さを抜けたと思ったら、あつと言ふ間に桜が満開になりました。家を出て直ぐの公園のソメイヨシノもご覧の通りです。ソメイヨシノはエドヒガン系の桜とオオシマザクラの交配で生まれたと言ふ説が有力です。桜は多くの種類がありますが、「桜前線」と言ふ時は

続きを読む