mixiユーザー(id:3986894)

日記一覧

ハボタンのある家
2015年01月31日08:24

ご近所にいろいろなハボタンを育ててゐる家があります。冬花壇や正月飾りに欠かせない植物で、冬の寒さがないと色づかないさうです。漢字を当てると葉牡丹で、美しいく立派な葉姿を牡丹の花に見立てたものです。ここには古典的な丸葉系、葉が縮れてゐる縮緬系

続きを読む

「むかしのくらしと学校展(吹田市立博物館)」は小学3年生の課外授業です。「あかりのうつりかわり」40分、「むかしのくらしと学校」40分、それに「米づくりが始まったころ」20分、「むかしの米づくり」20分が標準コースです。われわれは四つのコーナーの説

続きを読む

昨日に続き小学生のお相手です。吹田市立博物館の「むかしのくらしと学校展」はすでに始まってゐます。でも他の活動とぶつかり来られませんでしたが、今日よりいよいよ参加です。吹田市立の小学校3年生が毎年博物館に来て体験学習を受けていきます。子どもた

続きを読む

女性の服装と文字
2015年01月28日07:02

昨日はエジプト、インドネシア、タイ、サウジアラビア、ケニアの5人の人と小学校へ行ってきました。「小学生と外国人の交流授業」の12校目で今回は女性の服装と文字について話題になりました。縮れ毛の多いケニアの女性の髪の結い方などのお洒落も話題になり

続きを読む

冬日浴ぶ
2015年01月25日08:20

午前中、久し振りに庭の木々に冬日が当たってゐました。随分明るく、思いがけぬ強さを感じびっくりしました。“もちの木の上の冬日に力あり   高野素十”と言った感じです。【冬の日】 ふゆのひ ◇「冬日」 ◇「冬日向」 ◇「冬日影」 冬の一日と冬の

続きを読む

庭にコケを見つけたけど
2015年01月22日07:19

コケは最初に陸上生活を始めた緑色植物の子孫です。陸上で生活するシダ類と、水中生活をする緑藻類の間に位置する仲間ださうです。コケとは蘚類(セン類)、苔類(タイ類)、角苔類(ツノゴケ類)をまとめて言ふ総称です。と言ふことで、コケを見つけて図鑑で

続きを読む

また、学校へ行こう
2015年01月21日07:55

 「外国人と小学生の国際交流授業」、1/16につづき昨日も引率当番でした。ここは我が町内の学校で、同行者はロシアのナターリアさん、エジプトのハリームさんです。本年度予定の13校のうち10校が終はったことになります。いつものように、外国人がスライドで

続きを読む

アマリリス開花
2015年01月20日08:34

4日前に蕾だったポットアマリリスの花が開きました。開いたのは一茎で、開いた方も5つの花の内、ひとつが蕾です。アマリリスは、ヒガンバナの仲間で、中南米・西インド諸島が原産です。数百種類の園芸品種が作り出され、現在もその数は増え続けているさうです

続きを読む

落葉ならぬ「落枝」
2015年01月19日08:15

近くの松林の下はご覧のように、落葉がいっぱいですが、枯れ枝も沢山落ちています。他の木もさうですが、地面には意外にも枯れ幹や枯れ枝が沢山落ちていて、落葉ならぬ落枝です。落葉樹だけではなく常緑樹もさうですが、葉以外の部分も新陳代謝が行はれてゐる

続きを読む

寒暁の月
2015年01月18日07:57

昨日1月17日は無論、阪神淡路大震災の20周年記念日です。この年、ワタシは胃癌の切除をしましたが、外科病棟の同室は震災の被災者の方々でした。家が崩れ梁の下になり複雑骨折して、近所の人に助けられたという方の話を思い出します。昨1月17日は「日の出7:04

続きを読む

学校へ行こう
2015年01月17日07:06

昨日はインドネシアのAさん、ロシアのRさん、ハンガリーのJさんに行って貰ひました。学校につくと、校長先生が彼らにお茶をたててくださいました。外国人3人すっかり慣れた手つきで頂戴していました。「小学生と外国人の交流授業」は8年間続く活動で、今期は

続きを読む

スギゴケの群生
2015年01月15日07:45

わが緑地帯の当り一面が明るいモスグリーンになった処を見つけました。枯草や落葉の広がる中なので、そこだけモスグリーンが目立ちます。近づいて見るとスギゴケ(杉苔)の群生です。杉苔(スギゴケ)は総称で、造園ではウマスギゴケ・オオスギゴケを指すさう

続きを読む

3-4年前から冬になると田舎からラナンキュラスが送られてくるやうになりました。田舎とは“神話と高千穂峡のある町”宮崎県の高千穂町です。いつごろか、JA高千穂地区でラナンキュラスを栽培するやうになりました。ラナンキュラスはキンポウゲの仲間で、別

続きを読む

出初式で和太鼓
2015年01月12日08:47

三男のところの孫娘は兵庫県猪名川町立猪名川幼稚園をこの春卒園します。年長組の園児は毎年猪名川町出初式のアトラクションで和太鼓演奏を行ひます。3−4年前、お兄ちゃんの時も観たので、今度も行ってきました。猪名川町は大阪 梅田から直線距離で25kmと比

続きを読む

真冬でも青々
2015年01月11日06:41

竹は春に葉が落ちるので「竹の秋」、秋に若葉が出るので「竹の春」と言ふ季語が生まれました。わが緑地帯の竹林は真冬の今、青々と茂りまるで真夏のやうに葉を茂らせてゐます。葉が落ち始める春、葉の付け根からは新しい葉が伸びて入れ替はるので葉のない時期

続きを読む

初教室
2015年01月09日08:24

「ゆめパソ」は2005.4にスタートした高齢者向けのパソコンクラブです。入会条件はただ一つ「60歳」以上です。10年経ちましたので、会員の平均年齢も恐らく75歳を超えたことと思ひます。昨日は今年最初の教室でした。この教室は、同じようなことを“手を替え品

続きを読む

オレンジの生垣
2015年01月08日07:51

ご近所の生垣の一叢が黄色なので近づいて見るとクチナシ(梔子)の実でした。クチナシを垣根にしてゐるのは珍しいですが、色の少ない冬には効果的です。クチナシのはお節のキントンの色付けに使ふあれです。これは実を乾燥させたもので他にもたくあんなどを黄

続きを読む

お洒落な垣根
2015年01月07日07:47

近くのお宅の生垣の冬景色です。テイカカズラとトオタフクナンテンを中心に背の低い植物を寄せ植えにしてあります。とても洒落た感じで、色の無い冬に赤と白と緑が黒い横桟の塀にとっても合ってゐます。鮮やかな赤い葉はメギ科ナンテン属の常緑低木で、オタフ

続きを読む

冬のドングリ
2015年01月06日08:21

家を出たところすぐにある公園に何種類かのドングリの木があります。ドングリと言ふとリス(栗鼠)が連想されますが。ここにはゐません。秋に幼稚園や保育園の子が大勢拾ひに来ますが、とても採りきれません。それでご覧のやうに冬になっても敷き詰めたやうに

続きを読む

久し振りの高町池
2015年01月05日08:34

寒いこともあってしばらく行ってなかったわが緑地帯の高町池に足を伸ばしてきました。思ったより渡り鳥が少なく、ヒドリガモ(緋鳥鴨)とコガモ(小鴨)の小さな群れだけです。マガモ(真鴨)はまだ飛来していないやうですが、遅いですね。この池には常住の住

続きを読む

White New Year
2015年01月03日08:53

元旦の思わぬ雪、ちょうど初詣の途中でした。伊弉諾神社は緑地帯を抜けて2kmほど先にあります。10人と一匹で、青空の覗くなか、徒歩で家を出ました。お詣りし終った頃に雪がふり出しあっと言ふ間に前も見えないやうな吹雪です。気温も急激に冷えコートも頭も

続きを読む

雀と雪
2015年01月02日06:29

我が家の玄関扉を裏側から見たところです。毎年のことですが、しめ飾りを目がけて雀がやってきます。雀たちはしめ飾りをどうやって見つけるのでせうか。しめ飾りについている稲穂がお目当てなのです。朝日を受けてガラス越しに雀たちが穂を啄んでゐるのが見え

続きを読む

新年のご挨拶
2015年01月01日07:17

本年は主人になり代りましてワタクシRAINがご挨拶申し上げます。謹んで乙未(きのとひつじ)の春をお祝い申し上げます。明けましておめでとございます。主人が美容院の予約を忘れ、慌てて問うたところ、31日まで空きがありませんとのことでした。その後キャン

続きを読む