mixiユーザー(id:28578707)

日記一覧

幸せは今
2015年09月30日04:39

般若心経の276文字には人生を強く生きるヒントが101あると言われています。『究竟涅槃(くぎょうねはん)』について説明します。「究竟」とは無上の、最上級を意味する言葉。「涅槃」とは一切の迷いから脱したやすらぎの境地をいいます。この言葉から幾つかの

続きを読む

恋夢
2015年09月29日15:14

私は夢をよく見ます。最近は少なくなりましたが。まったく考えもつかない不思議な夢が多く、気づきとかお告げなのかと感じています。例えば、私は病室で寝ています。他に四、五人の人がベッドで寝ています。重症の人もいます。私は足を骨折していました。その

続きを読む

お布施とチップ
2015年09月29日02:43

昨日の運動会お年寄りは感激して喜んでくれました。子供たちが一生懸命走ったり、頑張る姿に号泣したおじいさんもいました。施設内でのミニ運動会でしたがとても楽しかったです。報告終わり。さて話は突然変わります。仏教には「お布施」があります。西洋の文

続きを読む

小さな海
2015年09月28日04:39

『木を1つ書きました。つまらなそうなので、隣にもう1つ木を書きました。林になりました。 林はなぜか涙ぐんで淋になりました。愛し合うと淋しさを感じるものです』『涙が出ました。涙を流しながら立つと書いて泣くのです』『なみだは人間のつくる一番小さ

続きを読む

浮かれ女
2015年09月28日01:38

今日は平安時代の恋多き女性、和泉式部(いずみしきぶ)を紹介します。紫式部は彼女のことを『けしからぬ』ところがあると評した。それは男癖が悪いということのようだ。橘道貞と結婚したが破綻。その後、冷泉天皇皇子とその弟の敦道親王と熱烈な恋愛をした。

続きを読む

人の心
2015年09月27日04:52

今朝も山本襄治神父の心のともしびより人の心を紹介します。『秋は静かな季節である。もの想う秋に人の心を考えてみたい。人の心ほど深いものはない。底知れぬ湖のようだ。人間関係にはハートシップが大切だ。スキンシップは体のふれ合い、肌のふれ合いである

続きを読む

ガックリ
2015年09月26日21:25

今日は神社のお祭りだ!夕飯は屋台の焼きそば、お好み焼き、焼き鳥と生ビールだ!と6時に家を出た。もうすぐ、神社だが?お囃子も笑い声も何も聴こえてこない。神社に着いた。境内は真っ暗闇だどういうことだ?向かえのタバコ屋のお婆さんにお祭りやらないの

続きを読む

喜びの鍵
2015年09月26日04:10

作家遠藤周作が幼友達二人が何故か神父になってしまったことがショックだったと生前語っていました。彼の作品はその影響か宗教関連が多いですね。その幼友達の山本襄治神父の本『心のともしび・聖書のはなし』放送された内容を女子アナウンサーとの対談で語っ

続きを読む

有明の月夜
2015年09月25日16:32

今日は雨で肌寒い日ですね。夜勤明けで床屋に行って来ました。プール行きたかったけど寒いから明日にします。今日は趣をかへて恋歌を紹介します。毎朝五時半に犬の散歩に行きますが、朝陽が昇るのに月が残っている時があります。これを古代の歌人は恋歌に表現

続きを読む

決めポーズ
2015年09月24日01:24

ラグビーの五郎丸選手が、キックの時にする手を合わせ中腰のポーズが話題になっています。皆さんも勝負の時とか必ずする決め事ありますか?僕は陸上と弓道をしてました。本番はハチマキしました。国家試験の時もヘアバンドして合格しました。気が引き締まるの

続きを読む

世の中は編み目
2015年09月24日00:09

般若心経に『心無罫礙無罫礙故無有恐怖(しんむけいげむけいげこむうくふ)』菩薩の心が自由自在になり、心を覆いさまたげたり恐怖を感じることもなくなることを述べている部分です。『すべての事はつながっている』という意味があります。瀬戸内寂聴さんの言

続きを読む

童心と無心
2015年09月22日23:20

キリスト教の童心に対して、仏教の無心をよく比較します。キリスト教では『童心』を高く評価しています。おさなごころを純真無垢とみなすからです。しかし、仏教では童心は幼稚な心として低くみます。人間はいつまでも子供のままではいられないからです。いつ

続きを読む

自分のアンテナ
2015年09月22日15:59

携帯にはアンテナがあります。受信には何本立っているかとか、アンテナが立っていないとかで判断していると思います。同じように人にもアンテナがあるのです。出会いのタイミング、ショッピングして気に入った物を見つけるタイミング、出そうな試験問題があた

続きを読む

本当の豊かさ
2015年09月21日04:54

この年になると、自分の来た道を振り替えってみることがある。ふと、自分は良寛さんの生き方に近いかなと親しみが湧いてきた。 立身出世を一切考えない生き方にホッとするからだ。私は仲間からよく言われた言葉に『趣味の人』『自由人』だった。人生にはいろ

続きを読む

良き友
2015年09月20日02:09

私は現役時代『企業散歩』という15分番組の企画制作プロデューサーを何年もしていました。女子アナが大中小企業の社長さんを取材する番組です。その中で印象に残る社長さんが何人かいました。本田宗一郎さんが語ってくれた話をいくつか紹介します。ホンダはバ

続きを読む

心を伝える
2015年09月19日04:51

随分前のことです。中国から来た墨絵の先生に絵をならっていた時がありました。あなたは筆使いがいいですねとほめられた。ホッとして打ち明けました。書道教師をしていると。納得されて山水画を色々教えて頂きました。墨絵のことを禅画といいます。何故色彩を

続きを読む

困難を克服
2015年09月18日05:03

『艱難汝(かんなんなんじ)を玉にす』という諺があります。多くの困難や苦労にあい、それらを克服していくことによって、美しく磨かれた玉のように人格が練磨され、立派な人間に成長すること。私はそれを『玉磨(ぎょくま)の人』と呼びました。私はまず頭に

続きを読む

人生は旅
2015年09月17日04:00

昨日出勤したら、この老人施設に採用された時の男性上司で色々教えて頂いた方が事情があって退職しました。その方が、小さな封筒にメッセージを入れ机に置いて帰られました。『特技をここまで仕事に活かせる職員は〇〇さんだけです。色々な引き出しを持ってい

続きを読む

人生砂漠
2015年09月16日03:12

僕は古代人のように早寝早起きの習慣になっています。夜八時には寝てますから。2時、3時には目覚めます。今日は目覚めた時、果てしない砂漠を思い浮かびました。夢を見たわけではありません。勝手に砂漠から『何かを得よ!』との導きと考えることにしました

続きを読む

心の門
2015年09月15日19:42

お寺や神社へと続く参道には、いくつもの門や鳥居があります。お寺に総門、中門、山門を通って本堂へとたどり着く。神社は一の鳥居、ニの鳥居、三の鳥居があります。門や鳥居は「結界」と呼ばれ、二つの世界を結んでいるといいます。この結界をまたぐごとに清

続きを読む

良き友とは
2015年09月15日01:06

秋の夜長に徒然草を読んでいます。『友達にしてはいけない7人と、友達にしたい3人』について書いています。現代訳で紹介します。《友達にしてはいけない人》1.身分が高くてお偉い人。2.若い人。3.病気をしたことがなくて体が丈夫な人。4.酒が好きな人。5.強く

続きを読む

良寛と囲炉裏
2015年09月14日00:16

人間関係に悩んでいるあなたに。『いまの世ははかなきものと知るからに背(そむ)けば疎(うと)し背(そむ)かねば憂(う)し』(良寛)この世はどうしようもなくむなしいものだと知れば知るほど、人に逆らえば相手がよそよそしくなるし、人に従えばこちらが

続きを読む

古代ロマン
2015年09月13日04:14

青森の旅の締めくくりは、5千年前の日本人が住んでいた三内丸山遺跡を訪れました。サッカー場と野球場を建設中に巨大住居遺跡が発見されたために建設は中止となり今でも発掘が続いています。広さは東京ドーム7個分。縄文時代(5千年前)に1500年間約500人以上

続きを読む

ねぶた祭りより
2015年09月12日03:12

豪雨もなく無事に青森に到着しました。津軽三味線や、ねぶたの展示館、港に停泊して展示している津軽海峡の連絡船八甲田丸に乗船したり楽しい思い出が一杯の旅ができました。かつての仲間の家は大きな家構えでまるで旅館のようでした。海の幸、山の幸をふんだ

続きを読む

勝手と心配
2015年09月11日02:12

今日は気になった言葉に『勝手』と『心配』があります。色々調べたり、私なりに考えたりしたので紹介します。『勝手』について。自由勝手、勝手気ままなどや、台所をお勝手と呼ぶのはなぜでしょうか。弓道が語源で固定された左手を押手、自由に動く右手を勝手

続きを読む

旅人
2015年09月09日01:24

枕草子の清少納言て本当に才女ですね。発想が今でも新鮮に感じるからです。面白いなあと感じる言葉に『遠くて近きもの』極楽、舟の道、人の中があります。仏教を信じ仏様を拝めば極楽にいけるから。遠い所でも舟で行けば近いから。離れていても男女の仲は近い

続きを読む

西行法師の旅
2015年09月08日14:40

僕は松尾芭蕉が旅の手本とした、西行法師に興味を持っています。西行法師は825年前の平安時代に活躍した、武士、僧侶、歌人として有名でした。辞世の句に、『願はくは花の下にて春死なむそのきさらぎの望月のころ』願がかなうなら春、桜の下で死にたい。釈迦

続きを読む

野に咲く花
2015年09月07日04:29

『念ずれば花開く』仏教詩人 坂村真民(しんみん)さんの言葉です。よく聞く言葉です。坂村さんが愛した花がタンポポでした。タンポポは風に飛ばされて、どこに落ちてもそこに根をはり花を咲かせています。ここは嫌だとはいいません。人間も同じです。どんな

続きを読む

シンプルベスト
2015年09月06日00:49

先日プールの帰りに、レストランに寄りました。ラーメンとミニ天丼セットを食べたくて。すると、今日の定食はオムハヤシと野菜サラダにコーヒーセットでした。僕の一番の好物はオムライスです。103歳のおばあさんに、あんたの好きな食べ物は何?と聞かれてオ

続きを読む

求めない
2015年09月05日12:28

私は生き方のヒントをあらゆる所から学んでいます。仏教のお経、般若心経、聖書、古典、偉人伝、漢詩、雑学書等からです。今日は古典より、徒然草からヒントをお借りしました。『人の身に止むことをえずしていとなむ所、第一に食ふ物、第二に着るもの、第三に

続きを読む