mixiユーザー(id:2436822)

日記一覧

20160331
2016年03月31日04:15

Λ を集合とし, λ∈Λ に対して A_{λ} を集合とし, B=∪_{λ∈Λ}(A_{λ}) が一元集合ならば, ある λ∈Λ が存在し, A_{λ}=B.

続きを読む

20160330
2016年03月30日03:06

A∪B が無限集合ならば, A∪B の cardinality は A の cardinality か B の cardinality に等しい.

続きを読む

20160329
2016年03月29日01:13

集合の外延的記法は集合の内包的記法にもできる.

続きを読む

20160329
2016年03月28日00:47

z を有理数ではない複素数とし, z の実数部分は -1 より小さいとする.冪を多価函数と見る時, Σ_{n=1}^{∞}(n^z) は何かに収束すると見るか.それも多値である.

続きを読む

東洋医学
2016年03月28日00:37

そこで私はすぐには実行しないが新たに交際計画を考えた.昼間に辛口カレーを食べる.近頃は東洋医学にも関心があるので誰か付き合ってくれ.吉木りさ「女は夜景興味ない」、“定番”否定にバカリズム&狩野驚く。http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&

続きを読む

20160327
2016年03月27日00:15

m と n を 1 以上の自然数とし, (m+n)次元空間では m 次元空間と n 次元空間が交わらない時は平行であり, (m+n+1)次元空間では交わらず平行でもない m 次元空間と n 次元空間が存在する.

続きを読む

Chest
2016年03月26日21:14

translate.google.co.jp で英語から日本語を出す状態で "Open your chest." を入れたら "あなたの胸を開きます。" になった.まだ Google の機械翻訳は頼りにならぬ.■本当にあった怖い誤訳 グーグル頼みは危険? 翻訳サービスの注意点(ウィズニュース - 03

続きを読む

20160326
2016年03月26日00:05

n を整数とし, m を 0 以上の整数とする.n^(2m)+1≡2 (mod (n+1)), n^(2m+1)+1≡0 (mod (n+1)).n^m-1≡0 (mod (n-1)).

続きを読む

20160325
2016年03月25日03:04

整数の 3 乗は合成数か 1 か 0 かそれらの minus である.n が 3 以上の整数ならば n^3-1 は合成数である.n が 2 以上の整数ならば n^3+1 は合成数である.

続きを読む

20160324
2016年03月24日02:33

119=7*17, 121=11^2.n が 1 以上 20 未満の整数ならば, (6n-1) が素数でなければ (6n+1) は素数である.

続きを読む

20160323
2016年03月23日00:48

n を整数とし, 第一項が 1 で第二項も 1 の Fibonacci 数列の第 n 項は (((1+√(5))/2)^n-((1-√(5))/2)^n)/√(5) である.2 以上の整数 m が Fibonacci 数列の項に含まれるかどうかを知るには, log(√(5)m)/log((1+√(5))/2) に最も近い整数を n とし m=(((1+

続きを読む

20160322
2016年03月22日00:09

複素数の範囲では因数定理が成り立つが, 行列ではそうはならない.

続きを読む

訊かれなくても何かを教えると何も訊かれなくなるか.■「人に道を聞かれる人」の傾向が判明!声を掛けやすいのは…(しらべぇ - 03月21日 20:11)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=3908560

続きを読む

20160321
2016年03月21日01:18

3*(3+1)/2*(3*(3+1)/2+1)/2=21.

続きを読む

それは鍛冶ができるか.
2016年03月20日00:16

それは鍛冶ができるか.鋳造と思われるかもしれない.世界初“ロリータ包丁”に騒然、「これが日本だ!」と称賛相次ぐ。http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=84&from=diary&id=3905535

続きを読む

20160320
2016年03月20日00:10

差分商が一定の函数は常に微分可能か.函数の定義域と微分の定義により微分不可能になる事もありうる.

続きを読む

20160319
2016年03月19日01:14

一項数列と二項数列は必ず等差数列である.一項数列は等差数列に含まないかもしれない.

続きを読む

20160318
2016年03月18日00:03

各項が複素数の等差数列で項数が奇数で総和が 0 ならば, 0 の項が存在する.

続きを読む

20160317
2016年03月17日00:03

0 でない実数 x に対して, f(x)=1/x とする.x_{1}<0 かつ x_{2}>0 ならば (f(x_{1})-f(x_{2}))/(x_{1}-x_{2})>0 が成り立つが, x が 0 でない実数ならば f(x) の x での微分は必ず 0 より小さい.定義域が連結でないと平均値の定理は成り立たない事があるこ

続きを読む

20160316
2016年03月16日06:17

項数が 1 以上で各項が複素数で初項が 0 ではない等比数列で公比を r とすると, 総和が 0 になるならば, r≠1 かつ ある 2 以上の自然数 n が存在し r^n=1 が成り立ち, そのような n のうち最小のものを m とすると, 数列の項数は m の倍数である.

続きを読む

20160315
2016年03月15日00:02

1+2+3+4+5=3*5=15.

続きを読む

20160314
2016年03月14日00:03

1^2+2^2+3^2=3*4*7/6=14.

続きを読む

20160313,2
2016年03月13日05:46

導函数を微分と言う事がある.函数f の導函数を f' とすると f の微分可能の点 x での微分は f'(x) であるからか.

続きを読む

20160313,1
2016年03月13日05:43

積分は微分の逆ではない.可積分函数 f と定数 a に対して, ∫_{a}^{x}f(t)dt を x で微分すると f(x) である.

続きを読む

20160311
2016年03月11日03:17

原始函数が存在する函数の原始函数の自由度は定義域の連結成分の個数分ある.

続きを読む

20160310,2
2016年03月10日01:24

二階導函数が元の函数の minus になる函数は, 四階導函数は元の函数である.四階導函数が元の函数に等しい函数は, 二階導函数は元の函数かそれの minus か, その他である.

続きを読む

20160310,1
2016年03月10日01:20

二階導函数が元の函数に等しい函数は, 導函数が原始函数である.

続きを読む

20160308
2016年03月08日05:34

複素函数の意味で微分可能とは, 定義域が実数のみの函数の場合には該当するか.

続きを読む

水団
2016年03月07日06:30

焼きそばは難しいから水団にしよう.■今夜は疲れた!焼きそばのみの夕食は、アリ?ナシ?(ママスタジアム - 03月06日 20:51)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=3885407

続きを読む

20160307
2016年03月07日00:57

n を 2 以上の自然数とする.X を n 以下の素数全てからなる集合とし, p∈X に対して q(p) を p^q(p)≦n<p^(q(p)+1) を満たす自然数とする.X の cardinality を m とし, 1 以上 m 以下の各自然数 k に対して p_{k}∈X とし, 1 以上 m 未満の各自然数 k に対し

続きを読む