mixiユーザー(id:17989258)

日記一覧

yahoo!知恵袋
2011年02月28日13:28

京大の試験のことで、yahoo!知恵袋を知りましたhttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/覗いてみたけど、くだらない質問が山ほどあります(「○○の価格はいくらでしょうか」みたいなものなど、「自分で調べろ」と叫びたいもの多数)中には興味深い質問もありました

続きを読む

対策
2011年02月28日10:26

最初、この報道を聞いた時は「そんな、アホな」と思った監視官がいるのに、サイトに書き込むなんて無理。よほど監視官がサボっていたのかな?と思ったが、よく考えれば可能ですよね。長髪でマスクして、ハイネックの服を着ていたら、イヤホン入れていても外か

続きを読む

確定申告終了
2011年02月26日23:44

自営業って確定申告があるから面倒でも、サラリーマンと違って、必要経費が認められるから得した気分です

続きを読む

人間は違反する動物
2011年02月20日17:37

 「人間はミスをする動物である」という言葉を聞くが、「人間は違反する動物」と考える事も必要だと感じます。飲酒運転は法に反することは、誰でも知っていることですが、それが繰り返され、悲しい事故が発生しています。飲酒運転が原因となる事故で、2月14

続きを読む

カッターナイフで銃刀法違反?って思って調べたら、「刃体の長さが6センチメートルをこえる刃物の携帯の禁止」がありました。え〜?「業務その他正当な理由による場合を除いて」となっていた。カッターナイフでも、違反になるんだ。なるほど。「通り魔やった

続きを読む

「危険運転致死傷幇助」となっているが、飲酒運転の場合、無差別殺人と同じ。だから「殺人幇助」とするべきと思う。飲酒運転にかかわったら無罪はあり得ない。全く反省する気がないのだから、もう一度裁判して、最初の求刑通り8年の禁固にするのが妥当と思う

続きを読む

この判決は当然でしょう逆に8年求刑して、なぜ2年になったのか分からない(甘いと思う)これから、2人は反省して後悔しながら刑を受けていただきたい。そして、遺族・被災者本人に謝罪し、損害賠償(有罪判決を受けて、民事訴訟も発生するでしょう)にも誠意

続きを読む

気の毒であるが・・・・
2011年02月13日17:15

かわいそう父母は無事なのに子供の命が失われた。交通ルールというのは、過去の多くの事故を元に作られています。自動車のシートベルトは子供には適応していない。だからチャイルドシートが義務付けられています。後部座席にはエアバックが無い。前の座席がク

続きを読む

人生の終わり
2011年02月13日10:28

なんて情けない奴自分の罪を人に押しつけるなんて。極悪人。これで警部補なんだからどうしようもないこれで懲戒解雇。離婚だな。この離婚は慰謝料をたっぷり取れるだろう。(奥さんが積極的に身代わりを申し出たなら話は違います)もう奴の人生は終わり酒は人

続きを読む

確かに雪降ろしの負担軽減にはなるが、雪降ろし対策には、以前から熱線入り瓦、流水屋根(雪が積もらないように降雪時は水を流す)があります。今回のモノは構造が複雑に思う。異物を巻き込んだら壊れそう。積もった雪を降ろすことより、雪が積もらない仕組み

続きを読む

通り魔っていうのは無差別に手当たりしだいに危害を加えるもの。「見に行く」=「標的になる」それに500人も見に行くとは・・・・・予告の事より野次馬が信じられない先日、新燃岳の立入禁止エリアに人が入っていくのを日記で非難したが、今回のものは度を超

続きを読む

AEDは高価だ。でも使用したとき(必要があった時)には、安いと考えられる。医師の診断書があれば健康保険扱いで買えるようになれば普及が進むだろう。難しいかな?でも検討の必要はあると思う。家庭用常備薬の救急箱を置いて、使った分だけお金を支払うシ

続きを読む

「進入禁止」「立入禁止」と表示するには、それなりの理由がある。それを無視して入るなんて、どうしようもない。このような立入禁止区画に入ることを罰する法律がないのですね。こんな人たちが増えるようなら、禁固刑・罰金刑が必要になってくる。津波がくる

続きを読む

社員とアルバイトの違い
2011年02月07日17:44

またまた東京ドームのコースター事故です。下の報道によれば、安全バーの確認は社員か契約社員が行うとなっているそうだ。なぜ「社員か契約社員」に限定したのだろう。社内規定にそれを明記するなら、それなりの理由があるのだろう。過去にアルバイトが作業し

続きを読む

 1月30日、東京ドームの隣にある遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」でスピニングコースター舞姫から34歳の男性が転落し、死亡する事故が発生しました。私はその遊園地に行ったことはありませんが、名前を記憶していました。「あれ?なんでこの名前

続きを読む