mixiユーザー(id:1439009)

日記一覧

 先日、パソコンのデータファイルを別のHDDにコピーしていたら、1枚目の画像のメッセージが出て、コピー作業が継続できなくなりました。 こういう現象は数ヶ月前に初めて起きました。パソコン歴30年ほどで初めてのことでした。 ファイルが壊れたのだ

続きを読む

小鰺押寿司
2018年04月27日21:24

 昨日、また近所のスーパーで買いました。小田原駅の小鰺押寿司です。 このスーパー、いつもそう多くの種類の駅弁が並ぶわけではないのですが、ちょくちょく駅弁を扱ってくれてありがたいです。 この駅弁は、明治36年(1903)に国府津駅で誕生したの

続きを読む

 非常勤先の授業で、私は毎回受講者名簿を読んで出席を採ることにしています。でも、まだ受講者が確定するまでは名簿がないので、その期間は出席カードを使っています。 昨日までは出席カードでしたが、次回からは名簿が使えそうです。今期最後の出席カード

続きを読む

 今回の壁画には特に工夫はないのかなぁと思いましたが、写真を見ていて、はたと気づきました。 ぐんまちゃんが手にしているこいのぼりも、アジサイの葉にとまっているカタツムリも、かなり小さいのでした。実に細かい仕事をしています。 そして、極めつけ

続きを読む

 今日は元の勤務先で非常勤の日でしたので、1週間ぶりに新町駅を通りました。学童クラブの手になるおなじみの新町駅の壁画、新しくなっていました。 今度のは今までと異なり、いつものボードに3つの作品が並んでいました。 左上は端午の節句。ぐんまちゃ

続きを読む

ツツジが満開
2018年04月23日19:15

 昨日の午後、買い物に行こうと玄関のドアを開けたら、高校生くらいの女の子が、前の道路からうちのツツジを撮していました。 家主の私が出てきたので、バツが悪そうに去って行きました。花泥棒というわけではなく、写真に撮ろうとしただけですので、遠慮し

続きを読む

 『広辞苑』初版の凡例によれば、見出し語は表音式かなづかいにより、長音は「う」で表すとあります。これではあまりピンときませんが、具体的には次のようになります。 1枚目の画像のように、「狼」は「おうかみ」となります。 ただ、解説文中には「チョ

続きを読む

 一昨日の件、マイミクのべべさんの御教示もあり、『広辞苑』の初版を見てみました。 『広辞苑』は昭和30年の5月に初版が刊行されました。私が持っているのは昭和39年の1月に刊行された初版の第十二刷です。 中学に入学したのがこの年の4月。入学時

続きを読む

 このようなかるたを入手しました。 絵札から何枚かご披露します。 2枚目の右上から横へ、大河内伝次郎、月形龍之介、片岡千恵蔵、市川右太衛門、大川橋蔵、中村錦之助、北大路欣也、高倉健です。懐かしい面々です。 3枚目が対応する読み札です。 大川

続きを読む

 もう1例。 1枚目が不使用の場合。 2枚目は使用した場合。 こちらは、映り込みが完全に消えるまでのレベルには行っていません。薄らいだくらいですが、効果はありました。特に猫の顔のあたりや猫の向かって左側。 2組とも斜めからの撮影です。同封さ

続きを読む

 昨日、自由が丘で撮した猫の写真、ガラスに風景が写り込んでしまっていて、不出来でした。 偏光フィルターがあれば解決するかと思い、買ってしまいました。某アマゾンに注文し、今日の午後届きました。 で、偏光フィルターの効果を確認すべく、また自由が

続きを読む

 一昨日の猫めぐりで、時間切れのため1行だけ行けなかった八千代銀行に行ってきました。 「交差するとき」(八千代銀行)です。 行内ではなく、外に面したショーウインドウに展示してありました。ガラスの反射のために撮影が難しかったです。方向を変えて

続きを読む

 高崎駅構内の土産物店で見つけました。先月で定期運行を終了した上越線115系のクリアファイルです。 もうこの車両に乗れないのかと思うと寂しい思いがします。 でも、このクリアファイルの左下にも書いてありますように、これ、湘南カラーと呼ばれる塗

続きを読む

 1枚目は「ひととき」(みずほ証券) 2枚目は「日向」(三井住友信託銀行) 3枚目は「ぬくもり」(城南信用金庫) 会期は木曜日(19日)までです。 作品は、外から見える場所に展示してある店もありましたが、行内にある店の方が多かったです。入口

続きを読む

 この催しの1つに「猫のある街展」があります。自由が丘の華やかさのイメージは自由でしなやかな猫の存在が似合うということで、猫が選ばれたようです。 自由が丘の金融機関14店舗に東京藝大の北郷研究室の教員や学生さん達が制作した猫の作品が置かれて

続きを読む

 自由が丘でこのような催しが行われています。 主催は都市再生推進法人ジェイ・スピリット、共催は東京藝術大学のデザイン科清水研究室と彫刻科北郷研究室、自由が丘商店街振興組合です。 自由が丘の街の魅力をより高めるための提案を、アート&デザインの

続きを読む

有田焼カレー
2018年04月15日21:26

 昨日アップした「西郷どん丼」と同じスーパーで買いました。有田焼カレーです。 第7回九州の駅弁ランキングで第1位に輝く実績を持っているようです。有田焼の容器に盛ってあります。 電子レンジでチンして食べました。これ、列車の中で冷たいままで食べ

続きを読む

西郷どん丼
2018年04月14日23:28

 近所のスーパーで買いました。このスーパー、時々駅弁を扱ってくれるのでありがたいです。 今回のは鹿児島県出水駅の駅弁です。多分鹿児島駅でも売っているのではないでしょうか。 原材料名は以下の通りです。  ・味付めし  ・黒豚みそたれ焼き  ・

続きを読む

 車体側面の絵をもう1枚。 ここに書いてあるように、この招き猫ラッピングは、玉電(世田谷線の前身です)の110周年を記念するものです。世田谷線の沿線にある豪徳寺の招き猫がモデルになっています。豪徳寺は井伊家の菩提寺。ひこにゃんもルーツは同じ

続きを読む

 昨日、新規開店の書店を目当てに神保町に行きました。 神保町から三軒茶屋までは半蔵門線で乗り換えなしの1本で行けます。で、帰りに三軒茶屋に行ってきました。こちらのお目当ては世田谷線の招き猫電車です。 先日、三軒茶屋駅の駅員さんから、招き猫電

続きを読む

 1年半前に閉店した神田神保町の岩波ブックセンターのあとに、昨日書店がオープンしたというので、今日早速行ってきました。 書店オープンのニュースは昨日のテレビでも扱っていましたし、ネットでも流れていましたので、完全に後追いです。(^_^; 先週の

続きを読む

カランコエ開花
2018年04月11日18:40

 去年、学科の送別会のおりに頂いたカランコエが開花しました。 ふつうは花束を頂くところでしょうが、翌年以降も楽しめる鉢植えの方がありがたいというリクエストをしてしまいました。頂く側なのに何とも厚かましいことです。(^_^; 花の色は4色です。 

続きを読む

タッチでGo!新幹線
2018年04月10日21:59

 この4月1日から、JR東日本で「タッチでGo!新幹線」というシステムが始まりました。 Suicaで在来線に乗るのと同じように、Suicaで新幹線に乗れます。乗れる範囲は、上越新幹線では東京〜上毛高原間、北陸新幹線では東京〜安中榛名間、東北新

続きを読む

非常勤2年目&法人化
2018年04月09日20:36

 昨年3月末に定年退職した後、1年間非常勤講師としてお世話になりました。今年度も引き続き、非常勤講師をします。 1枚目は去年頂いた辞令、2枚目は今日頂いた辞令です。 大分違います。 枠の有無が違う、ということもありますが、なにより発行者が違

続きを読む

LINEから不審メール
2018年04月08日19:30

 LINEから画像のようなメールが来ました。URLは一部消しました。 パッと見て、「お! こいつはいけねぇ」とは思ったものの、油断のならない世の中ですから、うっかりクリックできません。そのまま切って、あとでゆっくり見てみました。 よく読むと

続きを読む

リラックマ地下鉄
2018年04月07日22:23

 今日乗った地下鉄浅草線はリラックマ電車でした。乗り慣れている人には珍しくないのでしょうが……。(^_^; どのイラストにもいちごが一緒に描かれています。 「はて?」と思い、ググってみましたら、「リラックマ春のいちごキャンペーン」というのをやっ

続きを読む

 このようなスマホアプリができました。群馬県教育委員会が作成した群馬県の公式アプリです。平成30年3月28日に公開を開始したということです。情報の入手が少し遅くなりました。 1枚目の画面左下隅に「検索」とあります。ここをクリックすると群馬県

続きを読む

メールソフトを変更
2018年04月05日18:06

 自宅のPCで使っているメールソフトでメールの受信ができなくなりました。メールソフトは、四半世紀にわたって使っているネットスケープです。 メールを受信しようとすると、画像のような表示が出ます。送信は問題なくできます。 四半世紀で初めて見るメッ

続きを読む

 前橋駅北口に作曲家井上武士の碑があります。 井上武士といっても必ずしも有名ではないかもしれませんが、童謡「チューリップ」や「うみ」の作曲者です。 普段は碑があるのみですが、季節柄、碑のまわりをチューリップが取り囲んでいました。 まだ少し早

続きを読む

東京でも自転車暮らし
2018年04月03日19:11

 昭和60年に群馬で暮らし始めてから、群馬にいる日は毎日のように自転車に乗っていました。でも、東京では、小学校卒業以来、自転車とは無縁の暮らしでした。 ところが、去年の退職後、東京にいることが多くなり、この度、東京でも自転車暮らしを始めまし

続きを読む