mixiユーザー(id:12410478)

日記一覧

まあ、「生産性」という言葉は、「お金を稼ぐこと」という意味です。貧乏な人など弱者を保護するのが、福祉ですから、福祉の意味を全く分かっていません。また、変な言い方ですが、「生産性」を子どもを作ることというふうに理解した場合、杉田水脈は、子ども

続きを読む

神秘体験や超常現象の定義はさまざまです。昨日の日記に引き続き、では、神秘体験にはどのようなものがあり、オウム信者はどうするべきだったか。社会はどうするべきだったかをみていきたいと思います。1 常識を超えた事象よく言われることですが、19世紀の

続きを読む

中川智正土谷正実新実智光広瀬健一岡崎一明こいつらは、神秘体験が入信の原動力になっています。考えてみれば、神秘体験について、我々は何も教わっていません。頭からないと思い、視野から消し去っています。しかし、1 神秘体験は存在する。2 神秘体験に

続きを読む

1 誰もが行動している。「行動したやつが勝ち」というのは、おかしな話ですね。誰もが行動していますから。行動のための準備が学業であり、両方やるとは言え、二項対立的に両者をとらえるのは論理的に間違っています。2 もし「行動」が、学校教育から外れ

続きを読む

前にもお話ししましたが、友人がネカフェ難民を帰農させる運動をしていました。宿がないネットカフェに寝泊まりしている人が、年収400万〜(人によって違う)のお金と、広い家が手に入る(農地や家はローン)という、一見、素晴らしい条件ですが、希望者がい

続きを読む

バドワイザーは特に好きなビールではありません。コーンスターチなども使われていますから、ヨーロッパの街にある正当なビールというよりも、日本のビールに近いものだったでしょう。それだけに飲みやすく、ファンが多かったです。従兄がバブルのころに会社を

続きを読む

おそらくはアメリカ主導の人体実験ですね。http://macrobiotic-daisuki.jp/hosyano-122927.html文科省汚職、前局長らを起訴http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=5213745

続きを読む

速読などは、読んだことになりません。熟読しても、世界史の教科書がいい例です。何も賢くならない…という人もいます。勉強方法を説いている本やサイトは、くだらないものが多いですが、https://toyokeizai.net/articles/-/222839は、久々に感心しました。1

続きを読む

テレビは、「熱中症に注意しよう」と報道しますが…一番知りたい情報がありません。1 塩分の問題。1000mlの汗には、3gの食塩が含まれているそうです。10分炎天下を歩くと、100ml汗をかくとか。そうすると、通勤時やクーラーを切った夜間などを入れると

続きを読む

戦前、結核は一つの文化でした。スーザン=ソンタグの『隠喩としての病』に詳しく書かれていますが、ガンのような、ネガティブなだけの病ではなく、美しい病でした。昔は、テレビもゲームもなかったので、「新青年」や「キング」のような大衆雑誌が人々の娯楽

続きを読む

今の首都圏の交通混雑について思うことは、1 道路が公共のものだという発想は、もっとあっていい。2 完全な法令違反である。3 障がい者が生きていけない状況である。4 年収一千万の人は、時給7000円。経済的損失を考えるべきだ。などです。茅場町のマ

続きを読む

首都圏の都市計画は、歴史から学んでいません。多摩ニュータウン、高島平団地が、今どうなっているか。アメリカの築年が古いタワーマンションが、どうなっているか。スラム化どころか、老齢化しています。子どもの世代が、同居できないスペースと設備の古さや

続きを読む

これを言うと歳がバレそうですが、小学校の夏休みの宿題は、日記と天気の記録でした。「東京のおじさんに、日曜日に木更津に潮干狩りに連れて行ってもらいました。おじさんの家の近くの大森駅から、おじさんとおばさん、ママと四人で、京浜東北線という青い色

続きを読む

加藤剛さんというと、大岡越前が自然と思い浮かびます。この役がハマり役なのは、大岡越前が、保守的な能吏だったということです。大岡氏は、三河の小豪族でした。一族が関が原や大坂夏の陣で討ち死にするなどがあり、大岡忠相が家督を継いだころには2000石近

続きを読む

昨日、医学部のコネ入試のことを書きました。コネ採用が酷いのは教員の世界も同じです。ある県では、教員は世襲制だとすら言われています。それにしても、なぜ、体育の教師の資格や、教育学部中学校体育といった課程があるのでしょう。スポーツができる人は、

続きを読む

水道民営化の可決は、7月5日です。麻原らの執行が6日。これでは、ニュースでの扱いが小さいのもわかります。https://www.mag2.com/p/money/490231?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000204_thu&utm_campaign=mag_9999_0712&l=qls08d5355が分かりやすいサ

続きを読む

1人一票は、当然過ぎるほど当然の民主主義の原点です。定数を増やすなど、姑息な手段もいいところ。さすがは、水害を尻目に飲み会を開く自民党。特に法相は、自分の判子で人が何人も死ぬのに、よくまあ、うまそうに酒が飲めるものだ。ぼくなら、喉に通らない

続きを読む

アーチャリー一派のウソが証明されたようなものです。特殊な信仰心がない、一般的な仏教の信者は、お骨に重きを置きません。お墓参りは、現実ではなく象徴的に死者に近づくことです。私をかわいがってくれた祖父母は、田舎の墓の中にいます。しかし、東京にい

続きを読む

もちろん、山田優さんに賛成です。世間では、ホスピタリティが重んじられていますが、そのホスピタリティは。口先だけです。ファミレスの店員の笑顔と同じです。ときどき、こんなににこやかな人が増えているのに、空恐ろしさを感じます。心では屁とも思ってい

続きを読む

述べたいことを列挙します。1 決定的な物証がないから、揉めるでしょうね。毒入りカレー事件と同じです。留置されたヤツ(ヤマンバみたいな女性に声を掛けたら、相手は不届きなことに高校生で、別件の美人局で逮捕され,,彼もメールから買春がバレて捕まった

続きを読む

オウムは、極めて日本的な事件です。おもしろがって、執行した人の顔にシールを張るのは、これが、極めて日本的なものだという親近感があるのでしょう。まるで忘年会のビンゴで罰ゲームが当たった人をはやし立てるように。1 不毛な学歴主義。http://mixi.jp

続きを読む

「アカデミー賞6部門でオスカー獲得の不朽の名作。ジョン・フォード監督の詩情豊かな映像表現と、苦難を乗り越えて生きる人々の気高い魂。生きかつ死ぬる人間存在であることの尊厳。そして心の奥底から湧き上がる真正の感動。見た人の人生感を大きく変えてし

続きを読む

私は死刑制度には反対ですが、その話は置いておいて…下記日記の補足になりますが…確定判決と執行は納得できません。イ 麻原の高裁での棄却の問題。弁護士と被告は一心同体らしい。しかし、弁護士の罪が被告の罪になり、その結果、被告が死刑になるとは、一

続きを読む

以下は放言に当たる部分があります。極論ですので、ご注意ください。1 寄付金入学は、昔は機能していた。復活させてもいいのではないか。50年くらい前に、三千万円で,堂々と有名私大に合格したというような話があります。現在も、私立中学に関しては、御

続きを読む

「アカデミー賞6部門でオスカー獲得の不朽の名作。ジョン・フォード監督の詩情豊かな映像表現と、苦難を乗り越えて生きる人々の気高い魂。生きかつ死ぬる人間存在であることの尊厳。そして心の奥底から湧き上がる真正の感動。見た人の人生感を大きく変えてし

続きを読む

忙しいので簡単ですが。
2018年07月04日12:29

消えましたが、旧民主や共産が移民を進めたという、トンデモない書き込みがありました。外国人だから犯罪を犯すと言わんばかりで、低劣な差別ですが、それにしても。安倍が、移民政策を取らないというのは、安倍らしい口先だけのウソで、移民は増えるばかりで

続きを読む

慎んで桂歌丸さんのご冥福をお祈りいたします。この人は若いころから頭髪が薄かったせいか、私がものごころついて「笑点」を茶の間でみていたときから、おじいちゃんのイメージでした。うちの父と同年輩だったとは、「笑点」の司会者におなりになったころに初

続きを読む

こういう記事をみると、法律は面白い、法学部に行っていればよかったかな…と思うことがあります。記事が下手くそなので、論点を整理します。ただしこの記事があまりにもわかりにくいので、私の誤解かもしれません。その折は、間違いをご教授いただければ幸い

続きを読む

若いころに考えたことがあります。お互いを親友だと考えていて、客観的にも親友である人は何人もいます。しかし私が出した結論は、「親友などという格付けは全く無意味である」ということです。おとなだなあと思うのは、漢文の世界です。格付け、つまり強弱で

続きを読む