mixiユーザー(id:12117454)

日記一覧

一昔前のように定年になれば、隠居して数年であの世に旅立つというような時代では今はない。人生80年が普通の時代。定年がある人なら、定年後20年もあるということになる。学校時代の学習では、第二の人生に対応できない。第二の人生を生き抜くには、第一の人

続きを読む

氷山のように
2017年02月27日13:24

マイミクの方から、通信の内容「氷山のように」とはどんなことか、ご質問をいただきましたので、少しだけこんな内容ですよ、、というのを書いてみたいと思います。◆氷山ていうのは、上に見えている部分と見えてない部分を比べると、下の見えてない部分の方が

続きを読む

自分がずっと育ってきた家庭の文化が社会一般のスタンダードだと思ってはいけない。また、相手の家庭の文化が他の所と違っている場合もある。結婚してから、お互いの文化の違いでぶつかりが起こり、、それが、大きくなって収拾がつかないと離婚に、、。小さい

続きを読む

私もそうだが、誰しも、もっとこうしておけばよかったということはある。特に、こんな仕事(塾)をしていると、そんな後悔をしている人に接する機会が多い。私は、そんな後悔を今の高校生にしてもらいたくないと思うし、今の高校生ならまだ、その予防が可能だ

続きを読む

女性も男性もその価値に違いはなく尊い存在だ。しかし、性差はある。女性はふくよかで柔らかな存在と成長し、男性はたくましく筋肉が多くなる。(当然だがそれに当てはまらない人もいる)体つきに違いがるのだから、その適した仕事などに差が出るのは当然だろ

続きを読む

禁句も大事だが、、。これを言ってあげたいという言葉がある。それは、、。「妹(弟)がよい子なのは、お姉ちゃん(お兄ちゃん)の あ な た がいい子だから」と言ってあげよう。「妹のこんないいところは、あなたが毎日見せてくれているから、妹もできる

続きを読む

馬路村は知らなくても、「ごっくん」「ゆずぽん」を知ってる人は、多いだろう。 その馬路村が。、、、、。今度はキノコで有名になる日が近いかもしれない。同じ県内には、チョウザメを養殖してキャビアをとってる所もある。 尾崎知事よ、グルメを高知へ沢山呼

続きを読む

昔からそうだった、、。売れっ子になるには当然と、テレビのコメンテーターや芸能関係者が口をそろえる。しかし、よく考えてほしい。おかしいではないか。そんな業界。自分が努力して、勉強して睡眠時間が3時間というのならわかる。しかし、そんなスケジュー

続きを読む

理科の先生の私。小さい頃から、探究心旺盛。蟻の巣の横にお菓子を落とし、集まるようすを一時間位観察したり、トンボの羽化をずっと見てたり。 家の前の谷川でドジョウを何時間も捕ったり。カブトムシの幼虫を何百匹も飼ったり。一番まずかったのは、小学生

続きを読む

奈良の鹿、、要注意!
2017年02月21日09:35

もう10年以上も前になるが、奈良に旅行した時に鹿に餌をやっていた。すると、背後から私のTシャツを引っ張る輩が、、。強く引っ張るので、振り向くと大きな鹿が、私にもくれとせがんでいる。後で、妻が、「そのシャツどうしたの?」、、、と。鹿の歯で、Tシャ

続きを読む

今年は、普通のブロッコリーとは別に写真のような枝になるブロッコリーを育ててみました。このブロッコリーの茎、甘いです。茎を生でかじってみると、相当甘いです。これは、、どうやって料理するとおいしいでしょうね、捨てるか迷う茎の部分…!「ブロッコリ

続きを読む

 まだ、いろんな問題はあると思いますが。世の中には子どもがほしくてもなかなか授からない人もいます。子どもは、おなかを痛めた子ではなくても、幼いうちから育てて入ればそこに愛情が生まれてきます。本当に、わが子として愛して育てて下さる方はたくさん

続きを読む

賛成です!
2017年02月19日18:29

たくさんお子さんを持ちの方は、色々減税や家や車など大きな買い物でも安くなるようにすればよいと思う。マイナンバーは反対だが、マイナンバーには子どもの数が記録されているのだから、工夫すれば可能になるのではないだろうか。付け加えて言うならば、私は

続きを読む

うちの塾でも、、
2017年02月19日18:14

うちの塾では、いじめは絶対許さない!そのため「人(他人)の嫌がることは言わない!」「人(他人)の嫌なことはしない」がルール。陰湿な行為などで、あまりに迷惑になる生徒は、退塾してもらっている。 退塾まではいかないが、やかましかったりで他の人の

続きを読む

良いご両親ですね。家庭環境が良いと、子どもの能力は伸びやすいです。特に、本がある環境に育つのとない環境に育つのでは大きな違いが。 その家庭の教育レベルを知りたければ、蔵書を見ればわかると言われています。 さて、皆さんのおうちには、どんな書籍が

続きを読む

東大生といえば頭がいいはずだが、東大生の中には自分は頭が悪い。勉強が出来ないと悩む人がいるという。 東大生は成績をずっと気にして育った人が多い。また、東大に入るまでは地方等では、天才とまで言われていた人もいるだろう。 しかし、東大に入ると周り

続きを読む

子どもたちが小さかった頃、妻は必ず9時になると子どもたちをベッドに寝かせ、添い寝しながら絵本の読み聞かせをしていた。 疲れていて一緒に寝ることもしばしばあったが、それから起きてきて残りの家事をして11時前には寝ていた。そして、朝、4時に起きて、

続きを読む

愛菜ちゃんは賢いね
2017年02月16日12:23

勉強のできで言っているのではない。この時期に身に付けておくべきものが何か、よくわかっている。幼い頃の受け答えを見ても賢い子だなとは思っていたが、この判断はえらい。賢い。これからの6年で、自分に本当にやりたいことが見えてくるだろう。6年後が楽

続きを読む

私の塾のルールとして「人の嫌がることはしない」「ヒトの嫌がることは言わない」というものがあり子どもたちにも徹底させるように努めています。もし、それに反することがあれば、私たち教師の注意が飛びます。そういう足場があれば、弱い立場の子どもたちが

続きを読む

隠ぺい体質ということがあるかもしれない。しかしそんな言葉では言い訳にはならない。それにしてもひどい対応だ。対応した教師にはいじめられた経験、いやなことをされた経験はないのか。この学校には、他にも知っていた教師もいただろう。だれも、おかしいと

続きを読む

お返事です
2017年02月13日09:26

コメントありがとうございました。私は十年近く指導困難校に勤務した経験があります。そこでは教師の正義が通りません。ちゃんとやりなさいと言っても何でちゃんとしないといけないのか、俺、あたしの勝手だろうと、授業中だろうが、休み時間だろうが、教師の

続きを読む

私が大学生の頃、ある集まりで五十才位の講師が「私は結婚して今まで、毎朝妻に愛してるよ。と言っている」「日本人は、愛情表現が下手だ。恥ずかしいと思わずにいいなさい」と。「最近では、妻は何をバカなことを、という顔をしているが、これが夫婦円満の秘

続きを読む

やればある程度はできる
2017年02月12日15:16

小学校の時は、徒競走はいつもビリ。でも、中学生になり自転車に乗って通学しだしてからはトップに。ただ中学でも球技はまるでダメだった。大人になってバレーボールを始めた。試合があり中学の恩師のチームと当たったとき、私の変わりように、恩師は目を白黒

続きを読む

やればある程度はできる
2017年02月12日15:16

小学校の時は、徒競走はいつもビリ。でも、中学生になり自転車に乗って通学しだしてからはトップに。ただ中学でも球技はまるでダメだった。大人になってバレーボールを始めた。試合があり中学の恩師のチームと当たったとき、私の変わりように、恩師は目を白黒

続きを読む

 妻は金属アレルギーがないのか、外すのが面倒なのか、売る必要まではないのか、指の太さが変わっていないのか、、結婚してからずーーとつけたまんまです。 私は金属アレルギーがないのか、外すのが面倒なのか、売る必要まではないのか、指が太くなって外せ

続きを読む

ミカンより野菜ジュースを飲みすぎでなると聞いたことがありますね。 雲も薄ければ白く、厚くなれば真っ黒くなるように、皮膚が厚い手足の色が濃くなるんですね。 まあ、小さい子でお母さんが心配したりしますが、体調が悪くなるわけでもないので、みんなが知

続きを読む

勉強って大事ですよねexclamation知っていると、失敗しません、雨、雪のでき方を詳しく勉強するのは中学2年生。それまでは、言ってやらないとわからないと思います。中国の大気汚染+黄砂の仕組みを考えると、=食べられないとなりますね。凝結核は、ほこり

続きを読む

マイミクの皆さん塾通信をお読み頂いた方、ありがとうございました。お子さんにも読ませてくれた方もあり、本当に嬉しく思いますが、お読みいただいてどうでしたでしょう。 それぞれの立場で、感想をお聞かせいただければ有難いです。 小さいお子さんを持たれ

続きを読む

今の仕事の原点かな、、
2017年02月10日06:55

バイトもたくさんの種類はしたことはないですが、、高校生の時には畳表に使う「いぐさ」を干すアルバイトをしましたね。 夏の炎天下。河原で。 これはなかなかの重労働。 暑い。 まあ、干しあがるまでは暇でしたが、、。 それから土木現場に行ったり、家

続きを読む

歯が痛い時には、歯医者の看板が目に入ってくる。普段と同じ道。何度も通って見ている道なのに、不思議と歯が痛い時だけ歯医者の看板が目に付く。その看板は、その時急に出てきたわけではない。ずっとあったのだ。ずっとあったのに、普段は気がつかないのだ。

続きを読む