mixiユーザー(id:12117454)

日記一覧

どうしても援助のいる人もいるだろうが、出来れば私は独立して自分達の力で、子どもたちを養い、高い教育をつけさせてやりたい。地方にいれば確かに仕送りはつらい。東京等は家賃も物価も地方とは比べ物にならない。しかし、子どものためを思えば、親の苦労は

続きを読む

聞くに値しない
2015年10月31日22:43

ヨーロッパ等の消費税から比べると日本の比率は低いと思って言っているのだろうが、日本は隠れた税金があって、ヨーロッパなどとは同じに考えてはいけない。これ以上税率がアップすると税収は落ち込む。政府がしなければならないことは税率のアップではなく、

続きを読む

幼いときから叩かれて育った子で、「今に見ていろ。大きくなったら仕返ししてやろう」と思いつづけ、体力的に逆転したとき家庭内暴力になった子がいる。一般的に子どもの方が親より身体は大きくなる。体格が逆転すれば、仕返しをされるのだ。また気が弱い子は

続きを読む

新しくいい絵本も出てきてるようですが、昔から読みつがれているいい絵本もたくさんあります。読み聞かせは親子のスキンシップを深めるということもありますが、それ以外にも大きな効能があります。子どもが国語力を身に付けるには、大量の文章をまず耳から聞

続きを読む

私は、地味派手より
2015年10月24日17:49

私は相手が地味でも派手でもいいと思うが、それよりもその性格・心根の良さや学歴ではない知性を大事にしたい。良い嫁さんを貰うと一生の宝物を得たこととなる。何物にも代えがたい。世の男性諸君、いい嫁さんをもらおうexclamationしかし、そのためには自分がその

続きを読む

子どもたちの最近の名前は、確かに読みにくいものが増えた。また20年ほど前にはよく見かけた、けい子、さと子、よし子、かな子などの○○子というの名前は、ほとんmど見なくなった。親は一生懸命考えてのことだろうが、あんまり難解なものは、子どもは漢字

続きを読む

幼い子にとって、目に映るもの、耳から聞こえるものは、学びの材料。大人になってもそうなのですが、そこには大きな違いが。大人にはそれまで学んできたこと、経験したことから善悪などの「判断」が可能となりますが、幼い子どもは、ほとんどすべて受け入れ吸

続きを読む

お釈迦様のときは
2015年10月21日13:14

常人にはなかなかできないことでしょうが、、、。でも、お釈迦様が求めた悟りではないと思います。当時、交通機関が発達してないので、遠い距離を歩いて移動し、托鉢で食料が少ないがために食事を制限していた。その部分が伝わっているのだと思います。釈尊は

続きを読む

3歳までの子育て手重要なことは、ここに書かれているようなこともあると思います。でも私は、それに加えてお母さんお父さんに先を読んで手を打っておいてほしいと思っています。年齢が上がるにつれ、子どもたちの勉強なども難しくなります。また、いろんなこ

続きを読む

しっかりとした躾がされず、世間の常識を理解せずに大きくなった人が増えていて、そういったクレームも増えて来るのだろうが、、、。まあ、わがまま放題言ってくる人はどの時代でもいるもの。大事なのはそれに対する対応だろう。上手にクレームを受け、段々そ

続きを読む

どの本だったかは忘れましたが、以前読んだ本の中に、今付き合っている相手が結婚相手にふさわしいかどうか判断するときに「お互いがおじいさんおばあさんになって、その時も一緒に笑っているところを想像できるか」というものがありました。(ずいぶん前の記

続きを読む

高価でなくても、、、、私の家は小学3年生の時に火事になった。文房具も何もかもなくなった。服もそれから小学校を卒業するまで全てもらいものだった。親は借金をして私達姉弟を育ててくれた。学校の担任の先生から「クラスでピアニカを持ってないのは○○君

続きを読む

本人の努力もあるよ❗
2015年10月17日18:50

確かに、遺伝の影響はないとは言えないでしょう。環境も影響を及ぼすでしょう。でも、本人の努力で違いも出ます。元がよくても、環境がよくても、努力なしでは学力はのびません。自分の能力が足らないなら、それ以上に努力すればいいこと。有名な本多静六氏の

続きを読む

我が家は、上と真ん中の子は年子でしたが、上の子が可愛くないなんて思ったことはなかったですね。両方とも目の中に入れても痛くないほど可愛かったです。自分の子が可愛くないというよりは、手が足らなくてイライラする。自分のキャパを越えているからという

続きを読む

子育てで失敗する要因の1つに、子どもを自分の所有物のように思ってしまうことがあります。自分の子だからどうしようが親の勝手だと、親の都合によい方向へ導く人がいます。子どもは小さいながらも親とは違う個性を持っているのですから、それなりに個性を尊

続きを読む

よく聞かれることなので、若い頃からその答えをよく考えた。私は中学生を教えていたので、先輩の先生方の中には、高校へ行かないといけないから。入試があるからといっていた人がいた。しかし、私の勤務していたところでは、一割弱の子が就職していたので、そ

続きを読む

好きすぎる人ねえ、、?
2015年10月07日19:14

帰るときに連絡するのは当然だが、、。四六時中一緒にいることが好きな証明ではないと思う。ノーベル賞で今沸いているが、例えば研究者の奥さん方はいつも一緒にいることはできない。しかし、家庭をしっかり守り、夫の心の支えとなっている。素晴らしいパート

続きを読む

小学校の先生は理科の専門ではない人が多く、理科の実験が苦手な人が多いようだ。忙しいということを言い訳に(確かに担任だと実験の準備と片付けは時間的に難しい)DVDで済ます人が多い。理科好きにするには理科好きの人に習うべきで、理科は専科にするべき

続きを読む

そんな危ないことをしなくても、健康的な生活をしていたら若くて元気でいられると思っているexclamation妻のお陰だが我が家の料理は、野菜が多い。お陰で血圧も低い。運動も二日にいっぺんはしているし、タバコも吸わない。それから、若い子と毎日接していると自分

続きを読む

我が家はお金が無くならないexclamationと言ってもお金がざっくざくでということではない。例えば私がリビングに100円玉を置いておいても、何時までもそこにある。誰もとらない。私は子どもが小さいときは「神様が見てるよびっくりマーク(アニメ)」と言って育てた方がいいと思って

続きを読む

学校だけの問題ではない
2015年10月05日10:36

全ての学校にはAEDは設置済みだろう。学校では、後はそれをどう正しく使えるかの問題だ。しかし、学校だけではなく、いつどこでそういう事態になるかは分からない。もう少しAEDも広く普及すべきだろうし、正しくそれを使える人の教育も必要だろう。学校だけで

続きを読む

確かに一部には、独身で通す人もいるだろう。でも、多くの人には結婚生活も子育ても経験して欲しいと思う。種の継続という大きな目的もあるが、個人でみても、他人とひとつ屋根の下で過ごし、同じ時間を過ごしながら、共に協力して子供を育てることにで得られ

続きを読む

親が本気で、連鎖を断ち切ろうとしているならばしっかり支援してあげればいいと思う。確かに一生懸命親が頑張る姿は、子どもにとっていい影響を与える。それは間違いない。しかし、そういう考えを持っている人は最初から貧困でない場合が多い。自分では働かず

続きを読む