mixiユーザー(id:11645280)

日記一覧

落語と歳時記
2015年02月28日04:08

「織部の日」。。。茶人古田織部の名に因んだ焼き物です。美濃国今の岐阜県の出身です。織部焼きの緑色が安土桃山時代の人々をとりこにしました。自由奔放なデザインの織部焼きは茶人にも好まれました。このあたりは瀬戸焼・万古焼・信楽焼・京焼き・伊賀焼き

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月27日05:03

「ツナの日」。。。江戸時代は鮪の赤みはズケで食べてトロは捨てていました。落語の「棒鱈(ぼうだら)」に登場します「「赤べろべろの醤油づけ」が登場します。落語のネタ。。。「棒鱈」「仏壇の日」。。。仏壇につきものは。位牌・線香・蝋燭・花入れです。

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月26日05:02

「葵の紋使用禁止令の日」。。。。紋は他人とのとり間違いを防ぐ目印です。拝領の羽織や半纏はそこの屋敷や店の出入りを認められた者の証で、職人に渡した。噺家さんの着物にも紋が付いています。落語のネタ。。。「羽織の遊び」「締め込み」「文七元結」「子

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月25日05:43

「天神の日・菅原道真が大宰府で亡くなった日」。。。。菅原道真は平安時代の実在の人物です。今では「学問の神様」と言われています。また梅の花を愛していたことも有名で「東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春は忘れそ」この和

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月24日04:47

「削り節の日」。。。日本ではだしは魚では(鰹・鯖・飛び魚・煮干し)などでとります。この他海藻・昆布・椎茸・などがあります。現代では簡単に化学調味料が沢山ありますがやはり旨味が違います。江戸には「煮売り屋」「蕎麦屋」「天麩羅」「料理屋」「寿司

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月23日04:31

「風呂敷の日」。。。風呂敷は風呂屋で持ち物を他人と取り間違えない為の布です。また引越しや引き出物を包むのに用いた。落語のネタ。。。「風呂敷」「粗忽の釘」「花色木綿」「富士山」。。。江戸には富士講と言って積み立てたお金で富士詣をする事や富士詣

続きを読む

四季の風
2015年02月22日06:57

春が近いのか外の風が騒がしいようですね。 春の風は心を包込み 夏の風は情たぎらせ 秋の風は哀愁を誘い 冬の風は愛を育む 風は様々な物を運び連れ去る 新たな種を運び 新たな展開を生み出す。 心の中に吹く風も同様に喜怒哀楽を醸し出す ただ一人の人の詞

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月22日06:35

「行政書士」。。。先代の桂米団治師匠は今で言う行政書士(代書屋)でした。その経験を落語ネタにしたのが「代書屋」です。桂枝雀・柳家権太楼両師匠によって改作されています。「代書屋」の演目を思い出すたびに「でいしょや」に「履歴書」を書いてもらいに

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月21日04:36

「日刊新聞発行の日」。。。江戸時代の情報は高札(こうさつ)と呼ばれ板面に法令などを記して往来に掲示して民衆に周知させる方法や「瓦版」で庶民は知りました。明治になって新聞が発行されました。落語のネタ。。。「新聞記事(江戸)・阿弥陀池(上方)」

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月20日05:23

「歌舞伎の日」。。。今日の出演者の春風亭昇吉さんは東大落研出身の噺家さんです。2つ目に上がって2つ目になりますが「最近は歌舞伎の解説のお仕事を頂いています」と話されていました。落語の噺が歌舞伎から来たものもあって歌舞伎を知っていると落語の噺

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月19日05:49

それでは2月19日の「落語と明日の歳時記127」です「雛人形飾り付けの日」。。。雛祭りのおおもとになった行事に源氏物語「須磨」にもでてくる「流し雛」の歴史ある行事があります。この行事が宮中のひいな遊びへと発展して「雛祭り」へと発展しました。

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月18日05:42

「禁煙の日」。。。江戸時代に南蛮貿易で入ってきた煙草ですが 当時は遊女と男性しか吸いません。現代では女性の社会参加に伴い女性の喫煙家が増えています。江戸時代には飲食店で煙草を吸うと追い出された。煙草を吸う道具は煙管・吸い口・羅宇(らう)・雁

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月17日04:52

「天使の囁きの日」。。。天使のささやきとは氷点下20度の時に生じる空気中の湿度、氷の結晶でダイヤモンドダストの事です。朝方 雪は結晶して落ちます。ダイヤモンドダストが空中を舞い運が良ければ虹が見えます。このころ札幌では雪まつりで賑います。ま

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月16日05:14

「天気図の日」。。。江戸時代の天気は占いや雨乞い・日乞いでした。今では天気予報士が毎日解説付きで天気予報をする便利な時代になりました。また2015年花粉前線図も発表されています。関東は2月15日です。そろそろ今年も花粉が飛んできます。花粉症

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月15日07:16

「西行忌の日」。。。西行は鎌倉時代の武士・僧侶・歌人です。落語のネタ。。。「西行(西行法師)」。。。地噺です。歌とともに噺が進んでいきます。西行の歌を知っているとより深くこの噺が楽しめるのかもしれません。「江戸歌舞伎の始まりの日」。。。江戸

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月14日06:37

「バレンタインday」...いつかれでしょうか?バレンタインにチョコをプレゼントする習慣が定着したのは。。。「義理チョコ」「友チョコ」「本命チョコ」など呼び名は様々ですが女性から手作りチョコなどをプレゼントする日なのです。甘いチョコが縁で新しい恋

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月13日05:01

「苗字の日」。。。「間人」「八道」「五十里」「天勝」「街風」「百々」「子々々」「一番合戦」で何と読みますか?「はしりで、ひさし、いかり、ちよし、つむじ、どど、ねこし、いちまかせ」また4月1日は「綿抜き」と読みます。大岡越前は「藤原」のように

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月12日05:26

「徳川幕府開始の日」です。。。。江戸時代に 神田山を崩し江戸湾を埋めて町が出来ました。深川には木場・水運で物流を運んだ。深川の霊岸寺には松平定信のお墓があります。落語のネタ。。。「辰巳の辻占」

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月11日05:32

「お寺の日」。。。お寺には隠語があります。蛸を木魚・鰹節を小刀・酒を般若湯です。住職の奥さんを大黒・蕎麦の麺も寺方から伝わりました。落語のネタ。。。「ぬのじの鼠」「除夜の鐘」「蟹満寺」「八五郎坊主」」

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月10日05:17

「布団の日」。。。江戸時代には普通夜着はドテラです。布団の下には八反風呂敷があり、火事の時はこれに包んで運び出した。長屋ぐらしでは夜具は昼間畳んで枕屏風で隠していました。押し入れというスペースがなかったのです。落語のネタ。。。「おかめ団子」

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月09日05:47

「服の日」。。。江戸時代の庶民の服の布地は麻・綿・紬です。染料は藍茜・うこん・紅花等がありました。貝からとれる紫は貴重でした。染色法は糊置き・型染め・絞り等がありました。また神田紺屋町に染め屋さんが集まっていました。藍染めの他 紫屋は紫紺か

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月08日07:17

「屋根の日」。。。江戸の町の屋根は板葺きの屋根でしたので火事になるとまる焼けになってしまいます。このほかの屋根には瓦ぶき・・茅ぶき・木肌葺きなどがあります。木肌葺きは木を薄くさいて木片をずらして竹くぎで止めて屋根に使われていました。古くから

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月07日09:13

「故郷の日」。。。故郷の習慣は他の土地では通用しないので戸惑うことがあります。たとえば関西では片付けることを「直す」といいます。北海道では「投げる」といいます。このように片付けると言う表現もこんなに違うのです。落語のネタ。。。貝の村(勘定板

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月06日04:55

「お茶と海苔の日」。。。お茶の産地は狭山・宇治・駿河・伊勢等があります。狭山茶は戦国に一度廃れましたが江戸時代に深蒸し煎茶でゆ有名になりました。宇治は玉露が美味しい。寿司屋は口中の魚の油を洗うのに煎茶(あがり)が合います。このあがりとは寿司

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月05日04:49

「長崎26聖人殉教の日」。。。豊臣秀吉の命令によって長崎で処刑された26人は日本でのキリスト教信仰を理由に処刑されました。後に26人は聖人の列に加えられ「日本26聖人」となりました。長崎西坂には26聖人記念碑があります。長崎はオランダとの貿

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月04日04:48

銀閣の日」。。。銀閣寺は京都東山にあります。足利義政の隠居所です。違い棚など和風建築の元になっています。東山文化はお茶・お月見などの室町期の和風文化の結晶です。銀閣寺の周辺には哲学の道があります。何年か前に大阪の繁盛亭に落語を聴きに行った時

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月03日04:34

「のり巻きの日」。。。鬼とは頭に牛の角を付け、腰には虎の皮で北東からきて北西に帰ります。鬼門からきて裏鬼門から帰ります。節分は春を呼ぶ祭りで豆まきをして巻き寿司を恵方に向かい一気に食べます。今年は北北西に向いて食べます。鬼(不幸)と対は馬鹿

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月02日05:26

それでは2月2日の「落語と今日の歳時記109」です。「麩の日」。。。麩は小麦粉に含まれるたんぱく質のグルテンを主原料とした加工食品です。昔は小麦粉を踏んで麩を作る職人がいました。一般的な焼き麩や中華料理で使われる揚げ麩、お菓子では餡が入って

続きを読む

落語と歳時記
2015年02月01日08:11

「匂いの日」。。。食事の味覚は香りがあるから味わいがあります。風邪をひいているときは味覚がおかしくなって食欲がわきません。またアロマセラピーで癒し効果を楽しんでいる方も多いのです。ハーブ系の香りを枕もとに置いたり お香も人気です。落語のネタ

続きを読む